就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森ビル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

森ビル株式会社 報酬UP

【挑戦と協力の力】【21卒】 森ビル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.37189(日本女子大学/女性)(2020/10/8公開)

森ビル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月8日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 日本女子大学 | 女性

Q.
自己PRをしてください。300字

A.
大学2年生の春、サークル活動の一貫で学園祭に出店し、その際に副代表を努めました。初めはリーダーとして周囲の人に的確に指示を出すことに慣れず、お店の回転効率も芳しくありませんでした。しかし、飲食店のアルバイトで学んだサービス提供の効率化を活かすことを考えました。主な案として、整理券の作成や商品の包装方法、人員の配置の変更が業務の効率化に繋がると考え、提案しました。運営を行う中で自分が考える問題点をメンバーに共有し、理解を得た上で実行してもらうことにより、結果として回転効率の良い運営方法を実現させることができました。この経験から、深い洞察力と実行力を自分の強みであると考えます。 続きを読む

Q.
学業の面においてあなたが頑張ったことは何ですか。300字

A.
人間の過ちを省みながら、人間の社会や人間の歩む道筋を考えられるような学問を学びたいと考え、史学科を選択しました。主に、日本を取り巻く国際関係の歴史的経緯への関心から第1次世界大戦以降の日韓関係を勉強しており、1919年の三・一独立運動が現代の日韓関係の原型を形成しているという新たな知見を得ました。この学びを通じて、歴史を美化することは次の世代が真実に辿り着けなくなることであり、悲惨な過去でも学ぶことによって平和、繁栄、問題解決に繋げることができるのではないかと考えます。史学とは人類の成功と失敗の過去と向き合うことが可能な学問であり、常に人類の幸福と向き合うものであるという気づきに至りました。 続きを読む

Q.
学生時代に一番力を入れて取り組んだことは何ですか。800字

A.
大学2年生の夏、ソウルで韓国の就職難と日本の人手不足の解消を念頭においた「韓国青年就職支援事業」に取り組みました。大学で日韓関係史と韓国語を学んでおり、これを応用し韓国で単独で生活することに挑戦するためでした。 主な業務としては、日本で就職する韓国の学生に提供する情報を日本人の視点から見直す作業と日本企業との連絡調整を担当しました。こうした中で、文化の相違や意思疎通に苦戦し自分の力不足を痛感しました。しかし、現場では私が唯一の日本人かつ最年少であることから、独自の観点で貢献することが自身の強みと考え、業務に努めました。具体的には、韓国の学生に楽しみながら日本への親近感を感じてもらいたいと考え、「日本の食文化2018トレンド」情報を提供することを提案しました。また、日本企業の雰囲気がイメージできるよう「就職活動を行う日本の学生」が描かれている映画作品を紹介することを提案しました。これを実行するにあたり、目的をチームのメンバーに説明し、理解を得た上でSNSをはじめとしたツールを利用して情報収集することを促しました。その結果として、実際に韓国の学生へ提供する情報として採用していただくことができました。また、日本側との連絡調整の業務では、相手方が初めて連絡している私に警戒心を抱き、なかなか本題に入れず苦労しました。しかし、粘り強く当方の身元・目的を説明することで、最終的には大変親切に協力していただけるようになったことも、根気強さを試される貴重な体験となりました。この経験から、新たな環境で自分の存在意義を見出し、自ら居場所を形成する力を得ました。そして、業務の課題を突破するためには、チームのメンバーの間で問題意識の共有を図り、協力することが重要であると学びました。 続きを読む

Q.
志望動機・実現したいことは何ですか。400字

A.
テーマ「東京を再び東アジアの最重要中核都市にしたい」 大学2年生の夏、ソウルで韓国の就職難と日本の人手不足の解消を念頭においた「韓国青年就職支援事業」に取り組みました。大学で日韓関係史と韓国語を学んでおり、これを応用し韓国で単独で生活することに挑戦するためでした。 主な業務としては、日本で就職する韓国の学生に提供する情報を日本人の視点から見直す作業と日本企業との連絡調整を担当しました。こうした中で、文化の相違や意思疎通に苦戦し自分の力不足を痛感しました。しかし、現場では私が唯一の日本人かつ最年少であることから、独自の観点で貢献することが自身の強みと考え、業務に努めました。具体的には、韓国の学生に楽しみながら日本への親近感を感じてもらいたいと考え、「日本の食文化2018トレンド」情報を提供することを提案しました。また、日本企業の雰囲気がイメージできるよう「就職活動を行う日本の学生」が描かれている映画作品を紹介することを提案しました。これを実行するにあたり、目的をチームのメンバーに説明し、理解を得た上でSNSをはじめとしたツールを利用して情報収集することを促しました。その結果として、実際に韓国の学生へ提供する情報として採用していただくことができました。また、日本側との連絡調整の業務では、相手方が初めて連絡している私に警戒心を抱き、なかなか本題に入れず苦労しました。しかし、粘り強く当方の身元・目的を説明することで、最終的には大変親切に協力していただけるようになったことも、根気強さを試される貴重な体験となりました。この経験から、新たな環境で自分の存在意義を見出し、自ら居場所を形成する力を得ました。そして、業務の課題を突破するためには、チームのメンバーの間で問題意識の共有を図り、協力することが重要であると学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

森ビル株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
自身で立てた仮説を基に行動した経験を、その仮説を立てた根拠を踏まえて教えてください。本内容は成功事例でも失敗事例でも構いません。また、そこから得た学び・教訓が現在どのように活きているかを併せて教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

森ビルの 会社情報

基本データ
会社名 森ビル株式会社
フリガナ モリビル
設立日 1959年6月
資本金 895億円
従業員数 1,539人
売上高 2855億8200万円
決算月 3月
代表者 辻慎吾
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 887万2000円
電話番号 03-6406-6617
URL https://www.mori.co.jp/
採用URL https://www.mori.co.jp/recruit/student/
NOKIZAL ID: 1130659

森ビルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。