![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
システムエンジニア
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代に力をいれたことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
ソウルの経済団体で1ヶ月、韓国青年日本就職支援事業に従事しました。韓国の学生に提供する情報の見直し業務を担当する際、文化の相違や意思疎通に苦戦しました。しかし現場では私が唯一の日本人かつ最年少であり独自の観点が自分の強みと考え、日本企業の雰囲気を感じられる「就職活動中の日本の学生」が描かれる映画の紹介を提案しました。この経験から、新たな環境で自分の存在意義を見出し自ら居場所を形成する力を得ました。 続きを読む
-
Q.
IT業界に興味を持ったきっかけをご記入ください。 300文字以下
-
A.
大学3年時に取り組んだIT企業でのインターンシップで、フードロスの解決を念頭に食材管理システムを開発する実習をしました。その際、自ら考案・構築したシステムが広範囲の人の役に立つということにやりがいを感じ、自分のアイディア次第でビジネスの幅が広がるIT業界に関心を持ちました。IT業界は、社会における課題とその将来像を把握し、新しい価値を生み出すことを通じて社会に貢献する存在であると認識しております。そして、システムという形のない媒体だからこそ様々な社会課題に柔軟に対応でき、多角的に取り組むことができると考えます。様々な変化を遂げ続けるITの世界でこれからの日本を創っていくことに挑戦したいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機をご記入ください。 300文字以下
-
A.
私は、「若者からお年寄りまで様々な世代が助け合い、終生幸せに暮らしていける世の中」を実現することが夢です。特に少子高齢化に関心があり、医療品質の維持・向上の観点からデータ連携基盤の構築の必要性を日々の生活で実感しておりました。貴社は、医療事業をはじめ社会・公共、産業・金融など多様な業界へのサービス提供を展開されており、社会にとって不可欠な存在と認識しております。そして「日立」という技術力と信頼性に支えられ、広範囲にわたるインフラ事業に携われる可能性に強く魅力を感じました。貴社の一員として、顧客の課題解決と業界を越えたビジネスの創出に多角的に携わり、生活の基盤づくりに貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技をご記入ください。 100文字以下
-
A.
趣味は、色々な街やお店を訪れて食べ歩くことです。そしてそれぞれの特有の味や雰囲気を比較し、家族や友人に紹介し評価してもらうことが私の楽しみです。 特技は、誰とでも短期間で距離を縮められることです。 続きを読む
-
Q.
長所・短所をご記入ください。 100文字以下
-
A.
私の長所は、不慣れなことにも物怖じせず挑戦し、成長へと繋げるよう努める所です。私の短所は、他人の世話を焼きすぎて自分の首をしめることがある所であり、こうした姿勢を見直すよう努めています。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご記入ください。 300文字以下
-
A.
私は、挑戦を通じて弱点を自信に変える人間です。日常生活に支障はありませんが、軽度の聴覚障害があります。話好きな性格ですが、悩むこともありました。これを克服し自信を深めるために積極的に人と関わる機会を設けることを考え行動してきました。具体的には、学園祭でサークル代表として店舗運営に挑戦しました。飲食店のアルバイトで店長のサブとしてお店を切り盛りした際、効率の良い店舗運営には情報共有と人員配置が最重要であると学んだことから、これを活かし整理券の作成や商品の包装方法、人員配置を提案しメンバーと協力して効率の良い運営を実現しました。これら経験を積み重ね、弱点を克服し自信へと繋げる人間だと考えます。 続きを読む