2019卒の神戸大学の先輩がシンフォニアテクノロジー事務系総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒シンフォニアテクノロジー株式会社のレポート
公開日:2018年9月13日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務系総合職
投稿者
- 大学
-
- 神戸大学
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事、営業2名
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一番は誠実な対応を面接で見せられたことだと思う。営業の社員からの否定的な質問にも嫌な顔をせず答えたことや、会社に対する熱意がきちんと面接官に伝わったと思う。
面接の雰囲気
人事の方は穏やかでこちらの回答にうなずいて応じてくれた。しかし、営業社員の1人はすこし厳しい雰囲気で、回答に対する否定的なコメントもみられた。
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PRを交えながら、自己紹介をお願いします。
(大学名、名前を答えたあと)私は自分に対して非常に厳しい人間です。大学時代は、限られた時間の中で勉強と部活動で成果を追求するという目標を立て、それを実現するために時間の使い方にも工夫しながら学生生活を送ってきました。両立することがしんどくなったこともありましたが、自分が目標として決めたことは最後までやり抜くという気持ちで、今日まで両立させてきました。
私の長所は、与えられた役割を超えて自主的に行動できることです。所属する部活動では、主務をサポートする立場だったのですが、私の業務の起点ともなっている主務に業務が集中していることにより、私の業務にも支障が出ていました。私は主務に業務が不自然に集中していることを疑問視し、自らが携わる業務に関して主務の負担を軽減させることにしました。業務に関する役割分担の見直しにより、業務のスムーズな遂行に貢献しました。
大学生活で最も力を入れたことに「勉強と部活動の両立」ということを挙げられていました。私はこれは一人でできてしまう内容であると思うのですが、それについてはどうですか。
確かにおっしゃる通り、勉強と部活動の両立は一人でできてしまうことだと思います。しかし、学生生活を充実させたものとするために、自分なりに考えて行動したことであるとは自負しています。また、部活動も個人競技としての側面が強いため、そういった意味でも、個人プレーが主であったというご指摘は間違っていないと思います。
ですが、部活動でもリレー種目があったり、幹部学年として後輩への指導を行ったこともあるため、決して個人プレーだけではないと思っています。また、役職として部運営を支えるなかでも、他の役割と協力しながら業務を進めてきました。先ほどお話しした役割分担の見直しも、他の役職の支えなくしてはできなかったものですので、私はチームプレーもできる人物であることをお伝えしておきます。
シンフォニアテクノロジー株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (電子・電気機器)の他の1次面接詳細を見る
シンフォニアテクノロジーの 会社情報
会社名 | シンフォニアテクノロジー株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンフォニアテクノロジー |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 101億5840万円 |
従業員数 | 3,786人 |
売上高 | 1026億5700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 斉藤 文則 |
本社所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目1番30号 |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均給与 | 671万円 |
電話番号 | 03-5473-1800 |
URL | https://www.sinfo-t.jp/ |
シンフォニアテクノロジーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価