2020卒の東京大学大学院の先輩がデータX総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社データXのレポート
公開日:2020年2月4日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
とりあえず、折れてはダメです。ずっと入社したい思いを伝え続けることが大事です。フロムスクラッチじゃなくてもいいのではないかと詰められるので、それを覆す、気持ちの強さ、入社動機の論理の通り方が大事です。自分はとりあえず粘って食い続けたので、そこが良かったのかもしれません。
面接の雰囲気
オフィスの一角の個室で行われました。一応ひらけた空間でしたが、かなり厳かな空間だった記憶です。入社したい気持ちを強く問われる面接で、かなり圧迫気味でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
他にどこを受けているのか、その軸は何か。
ベンチャー企業を中心に見ています。サイバーエージェント、レバレジーズ、DeNAさんなどの会社の選考中です。若手のうちから、裁量権を持たせてくれる環境が自分の就活の軸になっています。自分の部活の時の経験ですが、やはり一番の成長のためには、試合に出ること、実戦経験が大事になってきます。より多くの試合経験を積むことで、試合勘が身について、最終的には良い結果を残すことができると思います。フィールドは違えども、これはビジネスの現場においても、同じことだと思います。若手のうちから、裁量権を持たせて働かせてくれる環境、より多くの意思決定の場面を作らせてくれる環境を自分は欲しています。フロムスクラッチは、目下資金調達にも成功し、これから会社の規模がどんどん大きくなる会社だと思います。そんな会社にジョインすることで、自分はすごく成長できるのではないかと思いました。
なぜフロムスクラッチなのか。
自分が一番成長できる会社だと考えたからです。今は100人と少しの規模の成長途中の組織に創業メンバーとしてジョインすることで、自分の成長機会が多くあると思いました。
また、フロムスクラッチという組織が目指していところの大きさにも惹かれました。過去に僕も部活で日本一を目指していたことがあります。なぜ、あれほどまで夢中になれていたのかと考えた時に、高い目標があって、それを共に成し遂げようとする仲間がいたことに気づきました。将来、ビジネスの世界においてもそのような組織で働きたいと常日頃考えていました。フロムスクラッチは、スマートデータ社会の実現というすごく大きな目標を掲げていて、それを本気で目指している社員の方が多くいる集団で、自分もこの組織で働き、スマートデータ社会の実現を成し遂げたいと思います。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社データXの選考体験記
IT・通信 (webサービス)の他の最終面接詳細を見る
データXの 会社情報
会社名 | 株式会社データX |
---|---|
フリガナ | データエックス |
設立日 | 2010年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 150人 |
売上高 | 42億円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 安部泰洋 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 |
平均年齢 | 28.0歳 |
平均給与 | 789万円 |
電話番号 | 03-5937-8555 |
URL | https://data-x.co.jp/ |
データXの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価