- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 幅広く企業や業界を見る中で、何となく金融業界に興味があった。中でもネット銀行はメガバンクと比較しても働きやすさに優れ、IT化などの時代の流れに即したサービス提供ができると感じた。そこでインターンシップの応募を決めた。続きを読む(全108文字)
【銀行業界の信頼学ぶ】【20卒】三井住友銀行の冬インターン体験記(文系/1day Workshop ~法人営業編~)No.5343(法政大学/男性)(2019/4/18公開)
株式会社三井住友銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井住友銀行のレポート
公開日:2019年4月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 1day Workshop ~法人営業編~
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップ期間のうちにとりあえず幅広い業界を見ておきたかった。従って、ほぼ全ての業界のインターンシップに参加した。今回のSMBCのインターンシップに関しては、業界のトップを見ておきたいという気持ちから参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
一日のインターンシップだった。従って、選考はエントリーシートとWebテストのみだったのでこれといって準備したことはとくにない。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早慶の学生からマーチの学生まで、かなり幅広い層の学生がいた。
- 参加学生の特徴
- 必ずしも銀行に興味があるわけではなさそうだった。選考が軽いのでとりあえず来てみたという学生が多かった気がする。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
銀行業務体感ゲーム
1日目にやったこと
銀行の法人営業業務をSMBCオリジナルのカードゲームを通して学ぶということを一日かけて行った。その後は、行員の方に対して、ざっくばらんに聞きたいことを聞く座談会が行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
銀行の最大の付加価値は「信頼」であるということが強く印象に残っている。お金を扱っているため信頼を欠くことは許されないということもあるが、人と人とのやりとりにおいてもとても大切であるということを学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自身は経済学部でもなく、金融知識をもっていわけでもないので知識面でグループの会話についていくことが大変だった。ただ、わからないことは行員の方にすぐに聞くことのできる環境が整っているので逆に勉強になる機会がたくさんあり、とてもいい機会になったと自身では思っている。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
上述した通り、まずは財務諸表の読み取りかたといった、金融面の知識を学ぶことが出来たという点は自分にとってかなり大きな収穫だった。また、銀行員として働くということのイメージをワークを通して具体的に学ぶことが出来たということも参加してよかったと思う理由の一つとして挙げられる。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融業界の専門用語等を軽くでもいいので目を通すなりしておけば、インターンシップ当日ももう少し飲み込みが早くなったのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直、インターンシップの内容が銀行の法人営業業務における実務を想定したものというよりかは、銀行がどのようなビジネスモデルをとっているのかであったり、どのような場面で銀行が必要とされるのかの理解を深めるインターンシップであったため、この企業で働いている自分を想像することは出来なかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していた学生を見る感じ、少し癖がある学生が多かった気がした。インターンシップをつうじて感じた銀行員(法人営業)に求められる力のひとつとして、対人能力がある。これにおいて他のインターンシップ参加者に比べ勝っていると感じたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
結論から述べるとどちらでもない。上述した通り、銀行がどのような場面で求められ、どのようなビジネスモデルをとっているのかを知ることはできたが、三井住友銀行の行員としてどのように働くのかをしることは出来なかったため、志望度は下がりもしなかったし上がりもしなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定のセミナー等は開催されなかったが、銀行の法人営業に対する理解や、SMBCに対する理解を深めることができたという点においては他の学生より有利になるのではと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は特にフォローアップは用意されていなかった。ただ、三月一日の情報解禁後、早慶の学生にはでんわがかかってきていた模様
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
年内は一つの企業に絞らず、幅広く、網羅的に業界や企業を見ようと決めていた。従って、インターンシップでは総合商社、専門商社、コンサルタント、銀行、デベロッパー、損害保険、生命保険、旅行代理店、グローバルメーカー、IT、ベンチャー企業のインターンシップに参加した。これらのインターンシップの参加を通し、いわゆる自身の就職活動における軸を設定し、年明けから業界や企業を絞ってみようと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
上述したが、銀行というものへの自身のイメージが良い意味で180度変わったインターンシップだった。参加する前は銀行の人に対して固いイメージや、将来性がないのではないかという考えを持っていた。しかし、インターンシップに参加したことで両方が覆された。従って、年明け後も銀行は選択肢の一つとしてみることになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社三井住友銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
三井住友銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社三井住友銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモギンコウ |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 1兆7710億円 |
従業員数 | 27,808人 |
売上高 | 7兆7543億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福留朗裕 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均給与 | 864万9000円 |
電話番号 | 03-3282-1111 |
URL | https://www.smbc.co.jp/ |
採用URL | https://www.smbc-freshers.com/ |