- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まず、不動産管理業界に興味を持ち、この企業は大手子会社ということで業界の中でも知名度が高いので、まず手始めに業界研究として参加してみようと思った。早期選考につながるという情報もあったので興味を持ち参加した。続きを読む(全103文字)
【未知への挑戦、業界の舞台】【20卒】三井不動産レジデンシャルの夏インターン体験記(文系/アイディアを形にする街づくりに挑戦~現代に求められるニューノーマルなくらしを創造する~)No.3959(法政大学/男性)(2018/11/21公開)
三井不動産レジデンシャル株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 三井不動産レジデンシャルのレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- アイディアを形にする街づくりに挑戦~現代に求められるニューノーマルなくらしを創造する~
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
サマーは業界を絞らずに幅広く見ようと思っていたので、デベロッパーの業務内容、魅力を知るために応募した。従ってここの会社のことを知りたいから応募したというよりかは業界研究のために応募しこのインターンシップに参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べ、エントリーシートと面接のみだったので特に対策は行なっていない。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 説明会・セミナー → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年08月
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の方がとてもフランクな方だったので終始楽しい面接だった。面接官の方とのコミュニケーションを取ろうとした姿勢が評価されたのではないかと思う。
面接で聞かれた質問と回答
志望理由を教えてください
貴社のインターンシップでは用地取得から企画の立案までを体感できることや、社員同行の機会があるからです。業務の泥臭い部分まで理解を深めることができるだけでなく、社員の方のお話を直接伺う機会があることで貴社ならではの社風も知ることができると思い応募させて頂きました。加えて、就業体験をすることで仕事の醍醐味を理解し、自分の業界に対する適正を見極めることもできると思いました。
最近楽しかったことを教えてください
最近楽しかった事としては、友達と海までドライブしバーベキューをしたことが挙げられます。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 横浜支店/東銀座
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 全ては把握できていないが地方国立、早慶、MARCHが多い印象
- 参加学生の特徴
- デベロッパーなだけあって建築物に興味がある人が多かった印象がある。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
三井不動産レジデンシャルとしての働き方を理解する
1日目にやったこと
午前中はデベロッパー業務における用地・開発・営業それぞれに関する説明を受けた。午後はレジデンシャルが保有している横浜のモデルルームへ移動し、営業業務に関するお話と売り出しているマンションに関する説明を受けた。
2日目にやったこと
二日目は学生内で5〜6人のグループを作り1グループごとに開発業務を担当している方に一日同行させていただくということを行なった。具体的には今現在開発途中のマンションの会議に参加するなどを行なった。
3日目にやったこと
午前中は二日目に同行させていただいた方がどのようなことをしていたのかをグループごとに発表し全体での共有を行なった。午後は都市開発ワークを行なった。ワーク後はフィードバックをもらい懇親会を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
デベロッパーという仕事は常に決断を迫られる仕事であり、自身の指示により相手の下に存在する何十人、何百人という人間を動かすことになる。従って責任と自信を持って決断しなければいけないとおっしゃっていた事が印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日のワークにおいて実際にどのようなマンションを建てたいかを決める時に、現地住民の意見とマンション購入者の要望とのバランスの取り方が難しかった。加えて自身は文系の学生であり不動産関係でアルバイトをしているわけでもないので、建築関係のことを学んでいる学生の方が有利であると感じる場面は多々あった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
二日目、開発担当社員の方に一日同行させていただいた際にかなり多くの多くの現場を見学する機会があった。普段は入ることのできないエリアに立ち入らせてもらったり、会議に参加させてもらえ大変貴重な経験ができた。また同行することで社員の方の一日の仕事の流れを身を持って体感できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
その町にはどのような施設があるのかや、住んでいる人達の年齢層など普段から街中を観察する癖をつけておくとワークを進めやすくなると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
これまでの質問でも述べたが、二日目に実際に開発業務を担当している社員の方に一日同行できるから。一方で用地・開発・営業と大きく分けて三つの業務がある中で、開発以外の社員の方に同行することはできていないのでそちらは想像することができないのが正直な感想。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことによって、確かに業界や三井不動産レジデンシャルへの理解は深まったが、自身は突出して建築や不動産への知識があるわけでもなく、社員の方との特別な繋がりがあるわけでもないので内定が出ると断言することはできないと感じている。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由としては二つある。一つ目に社員の方々が活き活きと働いているのを感じ、とても魅力的な人が多かったから。二つ目に三井の強さを感じたから。日本における不動産業界の市場は徐々に狭くなっていっているが、この会社が潰れることはないだろうと学生ながらに感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今のところ参加後にシークレットセミナーに招待されるといったことなどはないので、人事の方が公言していた通りインターンシップと本選考は関係ない模様。ただ参加することで会社理解はかなり深まるのでそういった点では有利かもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今の所は特にない。しかし、インターンシップ後に懇親会があった為、その際に社員の方に名刺をもらうなどアプローチをかければあるかもしれない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
サマーの段階では業界や企業の規模の大小で絞らずに幅広く見るようにしていた。従って、大企業のインターンシップにもベンチャー企業のインターンシップにも参加していた。インターンシップ参加前の三井不動産レジデンシャルへのイメージとしては、三井ということや不動産ということもありかなり固いイメージを持っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界の変化などは特にないが、三井不動産レジデンシャルへのイメージは上がった。上記で述べたように参加前は三井ということもあり固いイメージを持っていたが、参加して見ると全然そんなことはなく、むしろ若手社員が会社を引っ張っていると感じた。若手からかなり責任のある立場にいる社員の方が多く自分にも向いていると感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井不動産レジデンシャル株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
三井不動産レジデンシャルの 会社情報
会社名 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイフドウサンレジデンシャル |
設立日 | 2005年12月 |
資本金 | 400億円 |
従業員数 | 1,957人 |
売上高 | 3683億6800万円 |
代表者 | 藤林清隆 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号 |
電話番号 | 03-3246-3600 |
URL | https://www.mfr.co.jp/ |
三井不動産レジデンシャルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価