- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を見る中で、その中でも社会問題、特に地方経済の解決などへの取り組みができる企業を探していました。その中で、日本政策投資銀行は中立性も公共性も持つような企業であるため、興味を持って応募しました。続きを読む(全100文字)
【信頼と提案力で差別化】【22卒】SMBC日興証券の冬インターン体験記(文系/SMBC NIKKO OPEN JOB)No.13250(神戸大学/男性)(2021/3/19公開)
SMBC日興証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 SMBC日興証券のレポート
公開日:2021年3月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月
- コース
-
- SMBC NIKKO OPEN JOB
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ブラックといわれる証券業界を自分の目で見てみたいと考えており、その中でも比較的ホワイトといわれるのがSMBCだったためである。自分が受けるならばSMBCと考え、社員さんとの座談会から得れるものが多いと思い応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESは証券業界に求められるであろう商品説明能力を意識して、簡潔かつ分かりやすい説明を意識した。面接はグループ形式でお互いの自己紹介を学生が質問する形式であると事前にわかっていたので、自分の自己紹介で突っ込んでほしいところを設けて臨んだ。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- WEB
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 体感では東大・京大等の旧帝大が半分、地方大が2割、上位私立が3割。
- 参加学生の特徴
- 証券に少し興味があるが、様子見でインターンシップに参加している学生が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
証券の営業部門でもあるリテールコースの体験。
1日目にやったこと
リテールコースは個人と中小の法人が相手であり、社員がこれを演じる形式。その中で、グループでどのように信頼を獲得して資産を運用するかを決め、ヒヤリングを行い、ソリューションを提案していく。
2日目にやったこと
引き続き社員が演じる法人を相手にグループで提案を行う。2日目は法人の社長ということで株式上場の相談や税金対策の相談などをメインに扱った。ワークの後は少し長めの座談会を実施し、社員1と学生5の組み合わせで話を聞いた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部新卒採用担当
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
顧客から信頼を得る上でのフィードバックを受けることができた。趣味の話や部屋の置物から話を広げる等の実際の業務でも使っているよう顧客の信頼を獲得する手段の話しは印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ガツガツしている証券業界のグループワークということもあり自分を前面に押し出す学生が多かった。そのため、自分の意見をグループ内で出していくのが難しく、他のメンバーも自分を前に出すため少し衝突が発生してしまい険悪な雰囲気になってしまうこともあった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
証券業界について、特にSMBC日興証券についてのイメージは参加前と参加後で大きく変化したこと、ネットで面白おかしく言われていることを現場で働く社員に確認する機会があったことは非常によかった。少なくとも本選考に出してみようと思えるようなインターンシップであった。
参加前に準備しておくべきだったこと
資産運用にどのような手段があり、実際にどのように運用されているのかは勉強しておくべきだったと考えている。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
典型的な個人・法人のリテール業務について体験することができたため。ワークを通して、実際に自分が顧客にアプローチする姿を想像することもでき、その際に苦労するであろうこともフィードバックを通して理解することからより具体的にイメージすることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを見る限り選考に直結するものとは思えなかったため。かなりの数を開催しており、参加人数も全体ではかなりの数になると考えられるので、インターンシップで多少目立つことがあっても内定に直結するとは思えないものだったから。しかし、優遇は受けることができるのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
証券のイメージを変えるものだったから。自分が考えていた証券業界は3Kの離職率が高いブラックなものであったが、インターンシップに参加し社員と話すことでそれはネットによって創り上げられた話であると感じたため。また、仕事自体も自分とは生きる世界が異なる富裕層の方や法人の資産運用に携わることができるという点で興味深いものだったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した者限定の面談があったため。人事の方と1時間話す機会があり、話している内容もメモされていたので書類選考等では多少の優遇を受けることができるのではないかと思ったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
1週間後にインターンシップ特別の人事面談の案内が来た。優秀者には別形式で用意されているようで、30分ほど人事の方と1対1で話した。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はインフラ業界と素材系の業界を志望していたが、参加後は金融業界も候補に加わるようになった。参加前はインフラ業界などで固く穏やかに仕事をしたいと考えていたが、参加後は証券業界で金融マーケットに携わりながら刺激ある日々を過ごし仕事に取り組むことも悪くいないのではないかと思うようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
金融業界が候補に加わったことである。インフラと素材系だけでなく金融業界で「お金」に携わることも面白いと感じるようになった。また、座談会で現在の待遇についてお聞きすると、非常に満足されていることが伝わり、経済的利益の獲得を目的として、金融業界を選択することも選択肢の1つになったことが大きな変化である。
同じ人が書いた他のインターン体験記
SMBC日興証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
SMBC日興証券の 会社情報
会社名 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスエムビーシーニッコウショウケン |
設立日 | 1918年7月 |
資本金 | 1350億円 |
従業員数 | 9,255人 |
売上高 | 4033億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉岡秀二 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5644-3111 |
URL | https://www.smbcnikko.co.jp/ |
採用URL | https://www.smbcnikko.co.jp/recruit/student/ |