在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月14日- 回答者:
-
- 40代後半
- 男性
- 1年前
- その他のネットワーク・サーバ・通信インフラ関連職
- 社員クラス
- 正社員
【良い点】
事業自体は安定している
【気になること・改善したほうがいい点】
ベンダーに依存していて専門性を身に着けられないので、将来的に社員の多くが不要と...続きを読む(全81文字)
三菱ケミカルシステム株式会社
三菱ケミカルシステム株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
当社は国内最大の化学メーカーである、三菱ケミカルホールディングスグループの中核を担うIT戦略企業です。国内外で約500社7万人におよぶグループ各社では、常にグローバルレベルでの企業統合や再編、構造改革、事業展開が取り進められています。その中で私たちはICTのプロフェッショナル集団として、システムコンサルティングから開発・運用まで一貫したソリューションを提供することで、三菱ケミカルホールディングス、牽いては世界のモノづくりに貢献しています。
具体的な事業内容としては、生産・物流等のサプライチェーンを支援する基幹システム、AI・ビッグデータを活用したビジネスプロセスの変革、更にはお客様固有のビジネスモデルを支援する戦略的システムを、最新のICT技術を利活用して構築するなど、他社には類を見ない多種多様な経験があり、その過程でICT技術・課題解決の知見を50年近くにわたり蓄積しました。
これらの取り組みはグループ内のみならず、グループ外へも積極展開しており、プロセス産業を中心とした分野にICTソリューションを提供することで、これからも広く社会に貢献していきます。
私たちには、ユーザー企業のDNAがあります。「お客様は何が不安なのか」「どう改善したいのか」
常にこのユーザー視点を持ち、経営課題の抽出からコンサルティング、システム開発、運用・改善にいたる、システム開発のプロセスを一貫して手掛けています。
導入後のサポートレベルや体制、運用プロセスをしっかりと設計し、そこから得られた事実やヒントをお客様の経営にフィードバック、新たなICT戦略の推進に役立てていきます。
製造過程に関わるシステム企画において、ユーザーとIT企業の間で発生する「壁」。
それは、現場における「専門知識」と「担当者とのコミュニケーション」です。
私たちはその壁を解消するため、三菱ケミカル社の製造事業所に、専門部署を設置し、化学プラントが稼働している事業所内で、製造工程や生産管理業務を支えるシステムを管理しています。
また、実際に製造や生産管理を担当している方々と連携し、製造工程特有のノウハウと現場の様々な感覚を習得。
生産管理のプロフェッショナルであるお客様のニーズをICTのプロフェッショナル集団として正確に把握し、ニーズにマッチしたシステムの構築に応用しています。
特にプロセス製造業の分野では、様々な生産管理系システム化のノウハウがあり、サービスも取り揃えているので、他のIT企業にはあまりみられない特長が強みでもあります。
私たちは、人こそ最大の「財産」と考えており、人材育成には特に力を注いでいます。
「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「ビジネススキル」を軸とした研修プログラムによって『システムエンジニア』と『ビジネスパーソン』の両面の知識とスキルを身に着けることが可能です。
また、ジョブローテーションで得られる幅広い業務経験により、総合的な知見を持つシステムエンジニアへ成長できます。
ローテーションの領域はシステム開発⇔コンサルティングといった部内の業務分担から、アプリケーション領域⇔インフラ領域といった技術領域の異なる分野にまで広がっています。
それらの経験を活かしながら、先々では海外赴任や重要プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)にも挑戦できます。
国内外で約500社、7万人におよぶグループには、モノを作る製造業だけでなく、設備保全、ロジスティクス等、多様な業種業態の企業があります。海外進出、大規模な企業統合、事業の再編、構造改革など、様々な経営戦略の動向に伴い、求められるICTへのニーズは様々で、時に困難な課題が含まれます。現在のビジネスではICTは不可欠なものとなっており、三菱ケミカルホールディングスが、グローバル環境下で更に競争力を持ってビジネスを展開していくため、当社はグループのICTを担うプロフェッショナルとして、最適なICTソリューションを企画・提案していくことが必要です。
AI、IoT、ビッグデータ解析等といった先端技術を活用し、ビジネスモデルを変革する「デジタルトランスフォーメーション」が日本の製造業の課題となっています。当社は日本のリーディングカンパニーのICTを担う立場としてAI、IoT等を活用し、日本の新しいモノづくりのプロセスをつくる先駆者となるべく、先端技術の活用に力を入れています。
■固定概念を抱かず、周りの意見を取り入れられる方
■自分の考え・意見を主張できる方
■相手の視点に立って、課題解決を提案できる方
■アプリケーションからインフラまで幅広い業務に携わりたい方
■日本国内に留まらず海外にも目を向けて活躍したい方
■システムエンジニアとして、様々なキャリアプランを描きたい方
■技術に対する探究心のある方
■論理的思考力のある方
■積極的に新しいことを学ぼうとする姿勢のある方
■新しい技術を勉強していくのが苦痛になってしまう方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
事業自体は安定している
【気になること・改善したほうがいい点】
ベンダーに依存していて専門性を身に着けられないので、将来的に社員の多くが不要と...続きを読む(全81文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
特になし
【気になること・改善したほうがいい点】
社長があれこれ細かいところに口を出してくる続きを読む(全52文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
特になし
【気になること・改善したほうがいい点】
役員が社員を放ってどこか遠いところを目指している続きを読む(全55文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
かなりの額の家賃補助が支給される
【気になること・改善したほうがいい点】
制度の改悪が続いているので、近い将来制度自体がなくなる気がする続きを読む(全74文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2022年11月6日【良い点】
ほぼリモートワーク可能。社員のほとんどが利用している。サテライトオフィスも色々契約されている。
住宅補助が手厚い。
ゴールデンウィーク、夏季休...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2022年11月6日【良い点】
産休、育休などは問題なく取得できます。時短も取得している方も多いので、理解も高いと思います。子育て中の出張も配慮されます。女性のエンジニアも割...続きを読む(全191文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2022年11月6日【良い点】
大手化学メーカーのシステムに関わる事ができるのはやはり魅力だと思います。実ユーザーとも割と近い立場で働く事が可能です。業務知識も日々の業務の中...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2022年11月1日【良い点】
あくまで男性目線だが、女性だからということが理由で不当な扱いを受けることはないと思う。
男性も結構育休とったりはしているので、女性はなおさらと...続きを読む(全215文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年8月26日【良い点】
育児休業の取得には問題がないと思う。
ただし女性の管理職が極端に少ないので、管理職としての育児休業を取る場合の実績がなくロールモデルもないと思...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年8月26日【良い点】
業務内容によるが、有休は希望すれば取りやすい。フレックスや在宅勤務も最大限に活用できるため、通院などちょっとした私用時間で中断することがあって...続きを読む(全197文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
和やかでした。
特になし。
特に無し。
深堀えぐめ
厳かな雰囲気だった
自信を持って話す
特筆することはないくらいには一般的な二次面接だった。
和やかな雰囲気だった
志望度の高さとなぜが言えると行けると思う
主に研究内容とどう働きたいかの深堀
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 三菱ケミカルシステム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシケミカルシステム |
事業内容 | 当社は国内最大の化学メーカーである、三菱ケミカルホールディングスグループの中核をなすIT戦略企業です。グループ内の情報戦略の立案、コンサルティングからシステム開発、運用・改善に至るまで、製造業に欠かせないシステムをトータルに手掛けています。 また、約50年の歴史で培った製造業への知見とIT技術を武器に、他業界・業種のお客様へもサービスを提供しています。 |
設立日 | 1970年4月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 592人 ※2021年4月現在 |
売上高 | 239億円 ※2021年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役社長 加藤 淳 |
本社所在地 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号 |
事業所 | 【支店】 ■西日本営業部 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビル 5F 【事務所】 ■九州センター 〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1-1 三菱ケミカル(株) 黒崎事業所内 ■瀬戸内センター 〒712-8054 岡山県倉敷市潮通3-10 三菱ケミカル(株) 水島事業所内 ■瀬戸内センター四国オフィス 〒762-8510 香川県坂出市番の州町1 三菱ケミカル(株) 坂出事業所内 ■中部センター 〒510-8530 三重県四日市市東邦町1 三菱ケミカル(株) 四日市事業所内 ■茨城センター鹿島オフィス 〒314-0102 茨城県神栖市東和田17-1 三菱ケミカル(株) 鹿島事業所内 他 |
関連会社 | 【グループ会社】 ■アルファテック・ソリューションズ株式会社 【三菱ケミカルホールディングスグループ】 ■株式会社三菱ケミカルホールディングス ■三菱ケミカル株式会社 ■田辺三菱製薬株式会社 ■株式会社生命科学インスティテュート ■大陽日酸株式会社 |
男女比 | 男性 80% : 女性 20% ※ 2021年1月時点 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均残業時間(月) | 23時間 |
有給消化日数 | 13.3日 ※ 2020年実績 |
電話番号 | 03-6830-9800 |
お問い合わせ先 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリーイーストタワー29階 総務人事部採用担当 佐久間 E-Mail:recruit@pop.mitsubishichem-sys.co.jp |
URL | https://www.mitsubishichem-sys.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.mitsubishichem-sys.co.jp/recruit/ |