就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)のロゴ写真

NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)(旧:NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)) 報酬UP

【主体性と独自性を活かせる環境】【21卒】NTTデータルウィーブ(旧:NTTデータジェトロニクス)のシステムエンジニアの本選考体験記 No.9528(東京理科大学/男性)(2020/7/16公開)

NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 東京理科大学
インターン
  • 日立ソリューションズ
  • NTTデータルウィーブ(旧:NTTデータジェトロニクス)
  • 三菱地所リアルエステートサービス
  • SCSK
  • アサックス
  • 電通総研
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まずNTTデータグループが国内最大のSIerグループであることを認識する。私の場合、その後NTTデータグループの合同説明会に参加した。基本的にNTTデータグループは行政、金融系のSIer、特に金融系が多くジェトロニクスも金融系の分野がメインのSIerである。
その中で外資系をルーツにしており、特殊な領域(アンチマネーロンダリング)などのソリューションを手掛けていることが魅力に感じて、インターンに参加した。このインターンに参加することが企業研究において重要だと思う。なぜなら、ジェトロニクスの扱う事業はニッチソリューション、つまり他社で扱っていないものが多く、他社のインターンで分からない部分が大きい。
また、インターン内で外資系をルーツとしていることによる風通しのよさが分かる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望した理由は、業務において専門的な技術を持って主体性を持った提案をできるからです。まず私は仕事において、会社としても個人としても自分自身の色を持って働きたいと考えています。その点で外資系をルーツに持ち、風通しの良い環境を持ち、他の会社が持っていないソリューションが提案できるということが魅力的だと感じました。
まずソリューションにおいて御社はAMLなどの他社にないソリューションを持っています。それは働く上で独自性を持って働くことができ、自分自身の社会的な価値を実感するということに繋がると思います。
そして風通しの良い環境は、働く上で自分の意見を尊重していただける環境につながると考えていて、自分の自身の色を持って働くことに繋がると考え、志望しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年10月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2019年11月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代力を入れたこと3つ、セールスポイント、人生であった困難な局面、乗り越え方

ES対策で行ったこと

インターンシップで良いと感じた点を推しだした。
主体性を尊重しているように感じたため、そこを意識した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

あまりよくみるタイプの問題だったため、およそ素で挑んだ。TALという適性検査が特殊なため少し調べて臨んだ。

WEBテストの内容・科目

図形問題、読解、その他非言語、TAL

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
10年目ぐらいの営業部長、15年目ぐらいの技術部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

主体性を大事にしている社風であるため、その点を推すことが出来たのはよかったと思う。
また、対話を重視していただける面接のため、会話を楽しむことが重要だと思う。

面接の雰囲気

両者ともに落ち着いた雰囲気で、アイスブレイクもしてもらった。会話が始まると場が盛り上がり、しっかりと対話してくれている印象を持った。

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の長所についてとその深掘り

私の長所は新しいものに積極的に挑戦する行動力です。
私は高校時代に化学を中心に学んでおり、それを用いた進学を考えていました。
しかし高校時代に行った課題研究という活動の中でデータサイエンスへの興味を持つようになり、新設された現在の学科への進学を決めました。当時最も得意科目であった化学を使わない分野に進学することは自分にとって大きな挑戦でした。
その後データ解析を用いて、自分の興味のあるプロ野球について個人的に解析を行ったことやコンペティションへの参加などをすることで主体性をもって活動することの重要性を学ぶことが出来ました。
このように新しいことに挑戦することで、自己成長をすることが出来たと感じています。今後も、新しいことに挑戦できる環境に身を置きたいと考えています。

会社への志望動機、その深掘り

私が貴社を志望した理由は様々な業務を担っている点とフラットで柔軟な職場環境です。
まず様々な業務を担っている点はソリューションの提供工程の多くを受け持っていることから多くの工程を経験して総合的に能力の高いエンジニアになれると考えました。最終的にはシステム開発の工程の多くを理解したプロジェクトマネージャーになりたいと考えています。
また職場環境に関して、外資企業のルーツを持った貴社は他のSIerと比べて風通しの良い職場環境だとインターンを通して感じました。ゲストである学生の私と、積極的に意見交換してくださった事には深く感銘を受けました。働く上で環境は個人の生産性を左右する重要な要素だと考えているため、その社風は非常に魅力的だと思っています。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
SE出身の役員、人事部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったが基本的に重視されることは変わらないと思う。
最終面接前に今までのフィードバックを受けることが可能で、そこからぶれないでいられるかが大切だと思う。

面接の雰囲気

一次の面接より空気が重くなるが、学生の話は落ち着いて聞いてもらえる。適度な緊張感はあるが、必要以上に詰められるようなこともなく、対応も丁寧。

最終面接で聞かれた質問と回答

経験した人生の困難な局面について

私が経験した困難な局面は大学受験です。
私は大学受験で化学を中心にした学習を行っていました。しかし受験勉強を続けるうちにやりたいことと進学先の大学とのミスマッチを感じるようになりました。
しかし最も得意な科目は化学であったためその分野に進まないことへの大きな葛藤がありました。
そこで自分がどうするべきかを考慮した結果、どこで学ぶかよりなにを学ぶかが重要だという結論を出すことが出来ました。その結論に至ったのは三年生の秋という比較的遅い時期ではありましたが、結果的に自分が興味のある分野で自分が化学でも進学を考えていた大学に進むことが出来ました。
今後も今までの経験に縛られず、積極的に興味を持った分野に進んでいきたいと思います。

SEを志望した理由、その深掘り

私がSEを希望した理由は入社してしばらくはシステム設計、構築を経験したいと考えているからです。
設計、構築を経験したい理由はまずはシステムを作る根幹の部分を経験し、その後コンサルなどの顧客と直接関わるような業務を経験したいと考えているからです。
システムの設計、構築を経験をすることで顧客に対してより適切なソリューションを提供できると思っています。そのためCEやNEなどの顧客対応や運用保守業務を経験する前に、まずSEとしてシステム構築を経験し最終的に自分がどの立場で働くべきなのかを考え、上流工程の担当やプロジェクト全体を管理するPM、あるいは保守、運用など、進むべき考えたキャリアに進んでいきたいと思っています。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

非常に手厚いフォローで最後まで就職活動をさせてもらえた。結果的に他社に入社することになったが、会社の印象は最後まで非常に良かった。

内定に必要なことは何だと思うか

主体的に動けるかを重視していると感じた。それ以外にも論理性や計画性、協調性など見ているところはあるが、全てを求められる訳ではない。どちらかといえば、それぞれが自分の強みを活かして、周りをサポートしていくことが会社の方向。そのため自分の色を積極的に見せていくべきだと思う。企業研究においては、他社にない事業等もありインターンに参加するべきだと思う。選考中にもフォローを積極的にしてもらえるので、その機会を大切にすると良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分がどのように働きたいかが明確になっていると良い。
主体性が求められるため、自分の意思を持っているかを見られる。自分の話を聞いてもらえる風土があるため、積極的に自分を出していくといい。
そのためには、自己分析をしっかりとすることが求められる。

内定したからこそ分かる選考の注意点

不参加が可能のフィードバックの機会が選考中にあるので、利用すると良い。自分がどう見られれているかを理解出来るし、自分をしっかり見てもらえていることを実感できる。
選考が終わったあともフィードバックを受けることが出来るため、就職活動全体に役に立つと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者向け説明会がウェブであり、内定者のさらなる就職活動のフォローと詳しい待遇について聞くことが出来た。現場社員と話す機会も希望を出すと提供してもらえる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

NTTデータルウィーブ(旧:NTTデータジェトロニクス)の 会社情報

基本データ
会社名 NTTデータルウィーブ株式会社(旧:NTTデータジェトロニクス株式会社)
フリガナ エヌティティデータルウィーブ
設立日 1961年9月
資本金 4億9000万円
従業員数 597人
※2021年4月1日現在
決算月 3月
代表者 三宅 信一郎
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
電話番号 03-5157-7811
URL https://www.nttdata-luweave.com
NOKIZAL ID: 1170604

NTTデータルウィーブ(旧:NTTデータジェトロニクス)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。