![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
ソリューションエンジニア
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代に一番力を入れて取り組んだこと/達成したことについて教えてください。 100文字以上300文字以下
-
A.
私が代表として率いたダイビングサークルの新歓活動です。 例年の課題は、入会直後に退会するメンバーがいることでした。 メンバー全員で意見を出し合った結果、例年の課題の主な原因は金銭的な情報が新入生に明確に伝わっていないことだと分析しました。そのため、メンバーと作業を分担し新入生に向けた積極的な情報開示を行いました。また、メンバーの当事者意識を高めるため、全員で分担した作業の進捗を共有しました。 その結果、目標である10名の新入生を迎え、その後退会する新入生は現れていません。また、メンバー全員が当事者意識を持つことで、非常に高いモチベーションや満足度を実現できたというアンケートの結果を得ました。 続きを読む
-
Q.
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。 100文字以上300文字以下
-
A.
私は、日本の労働における生産性の低さや働きがいのなさを改善したいです。 自動化やIT導入が遅れたため、日本では業務中の単純労働の割合が大きくなっています。それが生産性の低下の原因となり、更には創意工夫の余地を狭め、働きがいの低さの一因にもなっています。 自身の長期インターンの経験を踏まえ、資料作成や日程調整等に割かれる多くの時間は、特に問題視されるべきだと感じました。また、塾講師アルバイトを経験した際も、紙ベースの記録量や単純作業の多さに驚きました。 自動化やIT化で単純作業を削減し、クリエイティブな労働時間を増やす貴社のようなサービスの開発、導入が課題解決のために重要になると考えます。 続きを読む