就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社明治のロゴ写真

株式会社明治

【健康価値の創造に挑戦】【22卒】 明治 技術系の通過ES(エントリーシート) No.45166(早稲田大学大学院/女性)(2021/5/20公開)

株式会社明治の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。自己PRや志望動機のほか、企業独自の設問と回答を参考に、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認し、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月20日

22卒 本選考ES

技術系
22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
ストレス解消方法

A.
散歩とお菓子作りです。 続きを読む

Q.
あなたの長所を教えてください。

A.
好奇心旺盛な点です。研究活動において特にこの強みが生かされ、日々研鑽されています。 続きを読む

Q.
あなたの短所を教えてください。

A.
心配性な点です。決断時には周囲に相談することで自身の決断に自信を持てるようにしています。 続きを読む

Q.
食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、赤ちゃんからお年寄りまであらゆる世代の方々に対して健康な食生活に貢献することが出来る点を魅力に感じたからです。現在、国内では少子高齢化や健康・予防意識の高まり、生活様式の多様化など様々な社会課題が存在しますが、貴社は美味しさと栄養価値にこだわった商品・サービスを幅広い世代に向けて提供することが出来、食生活という面から健康課題の解決に貢献できると考えました。2つ目は、長年培ってきた技術やノウハウをオープンイノベーションの積極的な推進によってさらに発展させる研究開発体制を保有しているからです。貴社は幅広い分野における商品の研究開発を行っており、さらに今後事業分野をまたぐ研究の融合・発展によって新たな価値の創出が可能だと考えました。従って、貴社の一員として高い技術力に貢献し、健康寿命の延伸に繋がる独自価値の創造に挑戦したいと思っています。 続きを読む

Q.
第一志望として選択した仕事内容において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(基盤研究)

A.
私は、商品開発や新規事業の基盤に携わることで新しい健康価値の創造に実現し、健康課題の解決に挑戦したいと思っています。具体的には、特に栄養事業においてスポーツ栄養や乳幼児栄養、病院栄養などの分野で栄養設計研究に挑戦し、新たな健康価値を創出したいと考えます。そして、幅広いお客様に対して様々な場面で健康やQOLの高い生活に貢献することの出来る、機能性や価値の付加の基盤となる研究を行いたいと思っています。その為には、私の強みである好奇心旺盛な性格を活かし、様々なバックグラウンドを持った方々と関わることで多様な技術や知識を吸収していきたいと思います。そして、社内外において連携を取りながら自分自身の専門性を高め続け、製品開発に繋がる価値や可能性の探索に挑戦したいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。

A.
私は、研究活動において「幅広い知見の獲得」の重要性を学びました。大学院では生命医科学科を専攻していますが、これは医学と理工学の融合した幅広い領域であり、その中で多分野の知識や複数の学問の融合領域における技術を学びました。また、研究活動において、所属する研究所には様々なバックグラウンドを持った多様な立場の方が在籍しており、ディスカッションの際には自身の専門分野外の先生とも意見交換を行うことが出来、多様なものの捉え方の重要性を実感します。従って、幅広い分野において知識を学び、様々な専門分野の専門家とディスカッションを行うことで多様な知見を獲得することは、自身の多角的な視点の獲得に繋がると実感しました。貴社は多分野における商品を研究開発している為、様々な分野における専門性を吸収し、自分の枠に捕らわれない柔軟な姿勢を獲得した上で、研究領域の融合や発展に活かしたいと考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。

A.
飲食店での接客アルバイトにおいて、学生アルバイトの離職率の高さが問題となっていました。私はその原因に教育制度の不十分さと学生同士の交流の少なさがあると考え、責任者に現状の問題とその解決策として新たな教育制度の確立を提案し、それに伴うシフト割振りの最適化などを行うこととしました。加えて、学生アルバイトとも意見交換を行うことで現状の問題点が明白になり、より丁寧な新人教育が可能になりました。新たな教育制度では学生アルバイトが1対1で指導を行い、より円滑に社員との関係性を築けるだけでなく、学生同士が業務中にも接する機会が増え、自ずと業務外でも交流が盛んになりました。その結果、学生アルバイトの入社後1年間の離職率が60%減少し、売上上昇にも寄与したことから店舗は売上成長優秀店舗として表彰されました。この経験から周囲を巻き込んで現状を共有し、チームで課題解決を達成する能力が鍛えられました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社明治の本選考通過ES(エントリーシート)詳細を見る

メーカー・製造業 (食品・飲料)の他のESを見る

明治の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社明治
フリガナ メイジ
設立日 1917年12月
資本金 336億4600万円
従業員数 10,061人
売上高 6622億8700万円
決算月 3月
代表者 八尾文二郎
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2番1号
URL https://www.meiji.co.jp/
採用URL https://www.meiji.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1459609

明治の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。