22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
志望動機(330)
-
A.
人々が生涯追い求めるテーマである健康に貢献したいと考えているからである。所属する複合文化学科という学科で世界の様々な価値観や文化を学んでいく中で、世界共通で人々が幸せに感じるものは「健康」なのではないかと考えるようになり製薬業界に興味をもった。貴社のインターンシップを通じて、貴社の生活者様の様々なニーズに応える製品づくりをして価値を提供している点と全ての社員が社歴にかかわらず情熱を持って活躍できる環境が整っている点に魅力を感じた。人々が今までよりも自分で健康を追い求め、OTC医薬品がいわば生活必需品とも呼べるようになった時代において、生活者の健やかなライフスタイルをつくるパートナーとなってトータルヘルスケアの実現に貢献したいため貴社を志望する。 続きを読む
-
Q.
あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿(300)
-
A.
お客様のニーズに応えた製品をより多くの生活者様に手に取っていただけるようにOTC-MRとして貢献したい。予備校のアルバイトでの面談経験を通じて相手に寄り添って話を聞き、行動することで人の心を動かせるということを学んだ。多くの生活者様に手に取ってもらうためには製品の取扱店舗である取引先様と友好な関係を構築する必要がある。その構築の際に強みである傾聴力と人の懐に入って良好な関係を築くことができる力をいかせると考えている。強みと貴社の豊富な製品群をいかして幅広い提案を行いたい。またOTC-MRとして現場を知ったあとは、現場で学んだ知見をいかしてマーケティングや海外事業にも携わりたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
力を入れて取り組んだこと 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。) ☆それぞれ50字ずつで取り組みを記入
-
A.
(1)予備校のアルバイトで1年生の頃は広報として、2年生では入学促進リーダーとして入学者数増加に尽力した (2)TOEIC860点取得とスピーキング力の強化という目標達成のために、英語学習に励んだ (3)所属するバレーボールサークルの会計長として、サークルの運営が円滑に進むようにサポートした 続きを読む
-
Q.
上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100)
-
A.
生徒を増やして校舎の士気を上げるために、新規生徒の獲得不足と体験生徒の入学者数の少なさという2つの課題を広報活動と面談方法の見直しという二つのアプローチで克服し、入学者数を前年比120%にすること。 続きを読む
-
Q.
上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200)
-
A.
認知度と信頼を獲得することができ、前年比で配布ツールからの問合せが140%、高校一括の模試申込数が130%、三者面談実施数が140%となり、入学者数は前年の120人から160人に増加して前年比130%超となった。またこの入学者数は過去5年間で一番多く、県内での入学者数伸び率でも1位を獲得することができた。生徒数の増加は、校舎の士気が上がるだけでなく、自分の担当生徒数の増加に繋がり、やりがいも大きくなった。 続きを読む
-
Q.
上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450)
-
A.
新規生徒の獲得不足という課題解決のために、広報活動の見直しを行った。配布ツールを他塾と差別化するために、学年や高校別のチラシを作成する、手書きメッセージを添付する等の工夫をした。広報担当だけでなく該当高校出身の人にも作成してもらうことで学校の特色をいかしたチラシを作成できた。また社員に要請して、従来は社員のみが行っていた高校訪問に同席し、数年前まで生徒だったからこそ伝えられる当塾への新鮮な思いや魅力を高校の先生に伝えた。体験生徒の入学率が低いという課題解決のために、面談方法の見直しを行った。体験生徒に対する面談アプローチが弱かったため、面談後に面談内容を管理表に入力して共有するルールを設けたところ、内容の重複を避けた手厚い面談を提供できた。また質問テンプレートが書かれた紙を体験生徒に渡し、生徒が質問しやすいようにした。それにより相手の聞きたいことがわかり、他塾との違いや魅力を伝えることができた。面談の質の向上は生徒だけでなく保護者様からの信頼獲得にも繋がり、三者面談の実施数が増加した。 続きを読む
-
Q.
上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。(200)
-
A.
大学受験後から英語に触れてなかったことにより、英語力の低下を感じていた。そこで昨年の外出自粛が求められる時期にオンラインで英語を習い始めた。最も力を入れた学習方法はシャドーイングである。録音したシャドーイングを聞き直すことで、リスニング力とともにスピーキング力もつけることができた。その結果11月に受けたTOEICでは890点を獲得できた。現在も英語でニュースを聞くなどして英語力の強化に励んでいる。 続きを読む