- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 1番の理由は就職活動についてよく相談していた先輩が入社する予定の企業であったために、受けてみた。コンサルはインターンに参加することが内定獲得のための近道になると思っていたため、かつサマージョブは最終面接で落選してしまったために、このウィンタージョブに申し込んだ。続きを読む(全131文字)
【人材業界の挑戦】【20卒】パーソルホールディングスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.4360(大阪学院大学/男性)(2019/2/20公開)
パーソルホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 パーソルホールディングスのレポート
公開日:2019年2月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年7月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
人材業界を中心に就活を考えていたのですが人材ベンチャーを中心に業界研究をしていたので人材大手の会社も見てみたいと感じインターンの参加を決意しました。パーソルに決めたきっかけはマイナビでたまたま見つけたためです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
マイナビで企業情報を確認したくらいです。ほかには特に調べておらずインターンシップ中に少しでも理解できればと感じました。
選考フロー
グループディスカッション
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 8人
- 時間
- 120分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
企業と人材のマッチング(人材業の体験)
進め方・雰囲気・気をつけたこと
企業の人事役をパーソルの社員さんが行ってくれます。ヒアリング調査を通じて企業の課題を洗い出し課題解決のための人材を紹介する体験をしました。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 関西大学、関西学院大学、甲南大学、摂南大学、近畿大学、立命館大学など
- 参加学生の特徴
- とりあえずいろんな業界を見ていて出来るだけ大手の企業から見ているといった感じの人が多いように感じた。GDも慣れている学生が少なく議論がなかなかまとまらない状況だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
企業課題を洗い出し課題解決のためのキャリア人材を提案せよ
1日目にやったこと
企業説明会が行われた。主なパーソルの事業についてや人材業界でのパーソルのシェア率などの話がありました。その後GDが行われました。話し合いの時間も長く90分程度ありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼンテーションにおいても話がまとまっていないことが指摘されました。クライアント企業に提案する際はしっかりと理論立てて納得してもらえるように構成する必要があり、今回のプレゼンテーションは全く相手に理解を得られないだろうとのフィードバックだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
GDの議論がなかなかまとまらず話が進まなかったこと。話し合いの軸が終始ずれ決めるべきことがまとまらずプレゼンテーションの時間までになかなかまとまらなかった。結局最終まとまることもなく、プレゼンテーションは発表者の個人的な意見がたくさん盛り込まれたようなものになってしまった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ヒアリングの大切さを理解することが出来ました。今回のGDではクライアント企業の人事役をパーソルの社員がやってくれました。ヒアリングの時間が設けられていたのですが、聞くべき内容が聞けておらずクライアント企業の1番求めることが明確にできていなかっためんがありました。
参加前に準備しておくべきだったこと
もっとGDについての対策をしておけばよかったと感じました。自分自身の役立てる役割や立ち位置などをもっと考えられるようになっていればより有意義な議論になったのかなと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
人材派遣業についてなんとなしに理解をすることはできました。しかしパーソルの事業の詳細や社内で働いている人の雰囲気などわからなかった点が多かった。そのため実際に働いている感覚はつかめませんでした。社員の座談会もあったのですが時間の都合上あまり深く話を聞くこともできませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分の雰囲気と全く違う企業だなと感じたためです。社員一人ひとりがぎらぎらした感じがし、チームで働くというよりかは、個人で働いていくといったイメージを持ったからです。また個人的にパーソルの社員より仕事を紹介してもらいたいといったら少し嫌だなあと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ギラギラした上から目線な感じの物言いがあまり好みではない印象を受けました。社内でもこのような環境ならば個人的には働きにくいんだろうなと率直に感じたからです。大手人材会社というだけで見ていたので少し社員や人事の方の雰囲気は個人的には好きになれない印象を受けました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
大手人材会社でありインターンシップだけでは大きく有利にはならないだろうと感じました。またエントリーシートの時点である程度ふるいにかけるとのお話を聞いたので私のような大学ではすぐにふるいにかけられるのだろうと感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回のインターンは1日だけのインターンシップだったので特にサポートはありませんでした。ほかのインターンの紹介のみでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
人材会社を中心に見てきました。特に人材ベンチャー企業を見てきたので今回は大手人材会社を見てみたいと感じインターンシップ参加を決意しました。またこの時点ではまずは社内の環境、社員同士のコミュニケーションはどうなのかといったとこも重要視してみていきたいなと考えていました。ほかにはコンサルティング業界も目を向けていっていた時期ではありました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
社員の雰囲気はやっぱり大切にしてみていきたいなと感じました。今回の企業は個人的には全く合わないであろうという点が多数ありました。また大手人材企業では数字面でも厳しい面があるのではないかと感じる点も聞くことが出来ました。今後も企業理念や事業内容の他にも社内環境にも重点を置いてみていけたらと考えるきっかけになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
パーソルホールディングスの 会社情報
会社名 | パーソルホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | パーソルホールディングス |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 174億7900万円 |
従業員数 | 68,585人 |
売上高 | 1兆3271億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 和田 孝雄 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1番1号 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 812万円 |
電話番号 | 03-3375-2220 |
URL | https://www.persol-group.co.jp/ |
パーソルホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価