就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アウトソーシングテクノロジーのロゴ写真

株式会社アウトソーシングテクノロジー 報酬UP

【挑戦と集中、成長への一歩】【21卒】アウトソーシングテクノロジーのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.11333(琉球大学/男性)(2021/1/27公開)

株式会社アウトソーシングテクノロジーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社アウトソーシングテクノロジーのレポート

公開日:2021年1月27日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 琉球大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まずはこの会社になぜ興味を抱いたのかがよく聞かれることなので、それにむけた意識を持つことが大切だと思います。そのうえで、あなたが幼いころから今までの間にどのようなことに興味を抱いて、どれくらい熱意がこもっていたのかをより具体的な出来事も含め説明できるように意識すべきだと思います。会社としては、やはり派遣事業が主体で、どのくらいさまざまなことに取り組もうとしているのかがキーポイントになるので、様々なことにトライしようとしているチャレンジ精神を持っている姿勢を相手に示せることが重要だと考えます。今までの過去を振り返って、自分がチャレンジして実績を出した内容を具体的に説明することで有利に進むと考えれます。

志望動機

 私が御社を志望した理由はモノづくりにおいて、1つのことに専念するという自身の意欲を生かせるのではないかと考えたからです。
 私は大学生活において自分が目指す目標を1つ設定し、それにむけコツコツと努力してきました。その目標というのが大学に入るまで1度もいったことのない海外への渡航に向け以下のように準備を進めてきたことです。
1. 英語力を向上させるために留学生たちとの英会話練習に積極的に参加した
2.自身で必要な資金を貯蓄するために学業との両立を図りながら、アルバイトで稼いだ
3.海外に行くにあたり、学生時代の今しかできないことを模索した

その結果、海外に無事行くことができ、ボランティアやワーホリなど短期間の間で多くの経験を積むことができました。御社においても、このように常にチャレンジしようとする精神をもちながら自分がやるべきことに向かって一歩一歩努力していきたいと考えています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年04月

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年05月

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

小さいころから様々なことに興味を持っては入念に情報を調べていたという姿勢と、海外にいくまでの準備や学生時代の間でできることなどをチャレンジ精神をもちながら努力してきたところが評価されたと考えます。

面接の雰囲気

面接の初めから明るい雰囲気で、質問を重ねるごとにますます明るそうな雰囲気でした。初めは履歴書の内容から聞かれ、それと照らし合わせながらこれまでの人生の背景について聞かれました。印象としてはチャレンジしようとする精神をもつことが大事だといいたそうな感じだったと考えられます。

1次面接で聞かれた質問と回答

小さいころはどのようなことに興味を抱かれていたのでしょうか。

私は、幼いころから様々な現象に興味をひかれていました。一度みるとそれらの情報がもっと知りたくなり、調べないでいるのがおちつかなくて自分でネットなどを使いながら入念に調べ続けていました。例えば、身近な現象として有名な雷があります。私は雷において、雲の中から現れる電気とそれらの音に感動し、毎回雨が降っているときは雷の情報を調べていました。そして、雷が発生した際には空を眺めながら雷の電流の様子や音の発生度合いをその都度、調べていました。これによって、雷に対する意識がますますたかくなっていきました。少しずつそれらに対する情報を得ながら、現象の解明に向けてネットや本の情報も参考にして、調べてきました。このように私は幼いころからある1つの現象に興味を抱き、原因の追究にむけ様々な手段で調べてこられました。

海外にいって得られたことは何がありますか。

私が海外に行って得られたことは、現地の環境において日本との相違点をふまえながら、多くの人々が様々な方法をうまく活用して生活しているということです。
 例えば、私がいったカンボジアやタイなどの東南アジアは日本と比べ、まだ経済の進歩が遅れており一部の中心街を除き、多くの家庭が裕福ではありませんでした。お金やインフラ整備においても整っておりませんでした。しかし、そういう環境においても人々は自然界のものをうまく活用し、彼らの独自の工夫で生活をしている方々もおられ、私が考えていた以上に幸せそうな雰囲気でした。つまり、生活において大切なのは周りの自然界と、同じ人間としての温かみが重要だと考えられました。このように、モノづくりにおいて私は彼らのように自分達に与えられた周りの自然界というものをうまく活用し、様々な工夫や手段を活用しながら多くのものを生み出そうと努力していきたい考えです。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1つのことに集中するいよくと、様々なことにトライしようとしているチャレンジ精神が高く評価されたと考えます。

面接の雰囲気

第一印象からみて温厚な雰囲気で、会社で取り組んでいる内容や従業員への姿勢などを伝えようとしている感じであった。

最終面接で聞かれた質問と回答

この会社に興味を持ったきっかけは何ですか。

私は常に様々なことに挑戦したいというチャレンジ精神が強くあります。大学生活においても海外へ行きたいという強い気持ちがあり私はそれに向け懸命に取り組んできました。
 まず初めに私が取り組んだのは、英会話を積極的に増やすことです。海外に行くにあたり英語は必須だと自分でもわかっていたので、私は留学生との交流や大学での英会話練習を活用し、英語力アップに向け少しずつ努力しました。又、海外に行くにあたり必要な資金に関してはアルバイトを通して稼ぎ、学業との両立を図る形で進めてきました。そして、海外へ行くのにただ旅行気分でいってもこの大学生活にはもったいないと感じたので、私は何かできることがないか考えました。結果、私はボランティアにも広く興味があったので、これを海外でやりたいと思い海外のボランティアツアーに参加させていただきました。又、様々なことに挑戦してみたいという意思もあったので1年間の時間を有効活用し、ワーホリにも行ってきました。そこで、様々なお仕事において未経験からのスタートという形であったが、努力を惜しまずに一歩一歩頑張ってこられました。このように私はチャレンジ精神と1つのものごとに集中する意欲をこの会社で発揮できるのではないかと思い、応募させていただきました。

学生時代に一番頑張ったことは何ですか。

私が学生時代に1番頑張ったことは海外での経験を増やそうとする意欲を生かしたことです。これまで、私は海外へ行きたいという思いはありましたが大学に入るまで一度もいっていませんでした。このため、私は今の学生時代の時間を有効活用し、海外で様々なことにトライしようと考えていました。それにむけ以下のように様々な努力をしてきました。
1留学生達との交流や英会話練習に積極的に参加した
2資金を貯蓄するために学業との両立を図りながらアルバイトを頑張った
3学生時代にしかできない経験について模索した
その結果、私は自分の力で無事海外に行くことができました。海外では、ボランティアやワーホリといった学生時代のいまこそできることをふまえて、多くの経験を積むことができました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

期限まで待ってもらいながら最終日に話をすすめた結果、内定承諾とする決断にいたり、担当者側からはこちらの会社以外は絶対に残りの面接は断ってくださいと言われた

内定に必要なことは何だと思いますか?

この会社に応募するにあたり、まずは企業のホームページの内容をしっかり把握したうえで、自分の過去からこれまでのようすをしっかり分析することが大事だと考えます。そのうえで、過去に自分が取り組んできた内容に対してより細かに説明できるようにすることと、それにむけ常にチャレンジ精神や集中意欲を強く持っていたという姿勢を見せられたらベストだと考えます。会社に入っても常に何事にも取り組む姿勢をもっていることをみせつけることで最大限のアピール材料として生かせるのではないかと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の過去を振り返って、自分がどのようなことをやりたかったのかや、それに向けどのように努力されたのかが相手にはっきりと伝えられたのではないかと考えます。常に前向きな姿勢を持ちながら何事にもこたえようとしている姿勢がよいのではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

様々なことにチャレンジしたいという人が集まる傾向は強いと考えれるが、やはりこの会社に入るにあたり内容を把握することが重要だと思うので、説明会も通してインターンシップなどにも参加されることをお勧めします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アウトソーシングテクノロジーの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

アウトソーシングテクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アウトソーシングテクノロジー
フリガナ アウトソーシングテクノロジー
設立日 2004年12月
資本金 4億8365万4000円
従業員数 24,662人
売上高 1237億9700万円
代表者 鈴木 一彦
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号
電話番号 03-3286-4777
URL https://www.ostechnology.co.jp/
NOKIZAL ID: 1324326

アウトソーシングテクノロジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。