- Q. 志望動機
- A.
株式会社メディックスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社メディックスのレポート
公開日:2020年2月18日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- アカウントプランナー(企画営業職)
投稿者
選考フロー
企業研究
企業研究に関しては、「他の広告会社とどこがちがうのか」ということを中心に調べていた。あまり情報が無かったので企業ホームページを中心に見ていった。調べていくうちにこの業界はやっていることはほとんど同じということは分かった。ただ、この会社は営業、アカウント運用等、一人が全て行う事が特徴だとわかった。他の企業だとほとんどが営業職、運用職、解析職に分かれているからだ。あと、研修期間と研修時間がとても長い事も特徴的だと思った。しっかりと教育した後に独り立ちをさせようとする企業のカラーがとても印象的であった。給与に関しては1次面接通過後、社長直々に説明する場があった。家賃補助を撤廃した経緯についてはあまり納得できなかった。
志望動機
『よい商品がしっかりと売れる仕組み作りに貢献したい』、この想いから志望した。なぜなら、起業塾での「レインボーキャンドル販売事業」立ち上げ体験を通して、「商品を売る仕組み作り」が重要であると強く感じた。ただ、企業の多くは「商品は良いはずなのに売れない」という課題を抱えている事も体感した。そこで、商品が売れる仕組みを構築する事が『企業課題解決』と『人々の生活の向上』に繋がると考えた。数ある企業の中でも、貴社は幅広い分野の広告運用に強みを持つと感じた。また、高校時代の硬式野球部経験と起業塾の経験から「結果が出なければ何も生まない」と強く感じてきた。「自身が成長して世界を変える」、その環境として貴社が一番と考え、志望した。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2019年06月
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生5 面接官不明
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
今日を新たな「○○の日」を作ってください
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
なかなかつかみどころのないテーマに対してどのようなアプローチで結論を導くかをしっかり見られていると思った。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 女性
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
基本的な質問(志望動機や学生時代に頑張ったこと)をしっかりと話せるかを評価されていたと思う。また端的に話せたことも重要と思った。
面接の雰囲気
温厚な第一印象で話しやすかった。当初面接官は二人の予定だったが仕事の関係上1人となった事を謝られた。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張った事は?
大学3年の時に行ったレインボーキャンドル販売事業の立ち上げです。私は大学3年生の時に起業塾に半年間所属しておりました。そこで私は虹色炎蝋燭販売事業を行いました。この蝋燭は石川県の町工場が発明 した「世界初虹色の炎で燃える蝋燭」です。しかし、認知度が無く全く売れていないこと課題でしたそこで、この商品を用いた新たな革命を目指し、仲間2人と事業を立ち上げました。目標として2週間で8万円の利益を目指し、フォロワーを40,000人集め、広告、マーケティングツールの作成し、ターゲットである石川県の結婚式場全30件と提携先の花屋7件の調査、そして営業を行いました。この経験から、ターゲットを正確に把握する事と顧客に適切な提案を行う重要性を学んだ。
研究で取り組んでいることを教えてほしい
私の研究は「ブリのPUFA分析システムの確立」である。近年の健康志向の高まりと祖父がガンを患った事から「食で病気を予防したい」と感じた。また「自力で1からの開拓に挑戦したい」と考え、この新規研究の確立に尽力した。この研究の課題の1つ目は「分析システムの修理と設定」だ。メーカーの技術者にも対処法が不明な故障だったが、予算の都合上、自力で直す必要があった。そこで、まずは外部のセミナーや文献から情報収集をし、考えられる原因10点を全て検証した。苦手な機械の修理であったが、1年半原因の特定を諦めずに取り組み、修理に成功した。もう1つの課題であった「実験手法の確立」は、タイの大学の仲間達のおかげで目標が達成された。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 営業職とアカウント運用
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
考えながら行動してきたことをアピールできたことが評価されたと思う。また、質問に対してシンプルに答えたことも評価された。
面接の雰囲気
二名の男性社員であった。まず前半の30分間は逆質問で後半は少し面接を行う流れであった。疑問点を解消してもらう機会であった。
2次面接で聞かれた質問と回答
何か質問ある?(逆質問)
自分は仕事内容について社員の方に質問した。具体的には「アカウントプランナー職に就いた場合、営業から広告運用まですべて一人が行う」という会社の方針である事は「成長したい」という自分のキャリアプランとマッチしている事に関しては魅力的に感じる。その一方で、クライアント側からすれば「誰が担当するか」というよりも「いかに利益をあげてくれるか」の方が重視すると考えている。そうなった場合、営業も広告運用も一人で全て行うよりも分業体制の方が1つの広告運用に対するフォローがしっかりなされるのではないかという事を質問した。その他にはアカウントプランナー職が全て一人で担当するならば、他の解析職などはどのような仕事をしているのかも質問した。
1次面接で話した学生時代に頑張った事以外で頑張った事を教えてほしい。
結婚式場のアルバイトにて、顧客満足度(CS)向上と新たな付加価値の創成に取り組んだ。私は結婚式場のアルバイトを約4年間行っている。他支店の平均CSは88%に対し、私のアルバイト先は83%だった。もっとお客さんを喜ばせたい、この想いからCS向上の為の施策を模索した。そこで、CSの向上の為、新サービスとして「ハート型」のナフキン折りを提案した。理由は追加コストも手間も不要なものがナフキン折りである。また、ハート折りは新人でも容易に習得可能だからだ。しかし、婚礼押しのリスクとCS向上に繋がるか怪しいという否定的な意見から、周りは難色を示した。そこでまずは自分で実践し、その成果をもって周りを説得していった。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
あまり評価されなかった。1,2次面接で話したエピソードも「そんな風に考えるんだ、私とは違うなあ」と言われ、あまり納得されなかった。面接中にだんだんと志望度が下がっていった。
面接の雰囲気
社長との面接ということもあり、とても緊張した。質問に対して何を答えても否定される面接だったため、いい気持ちはしなかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
自己PRをしてください。
私は「差別化を目指し、結果にこだわる」人間である。この性格を活かし、「結婚式場のアルバイトにて顧客満足度(CS)と新たな付加価値の創成」を行った。他支店の平均CSは88%に対し、私のアルバイト先は83%だった。そこで、新しいサービスとして『ハート型』のナフキン折りを提案した。即実行すると女性客を中心に好評で、SNSに投稿する方もいた。その後、このサービスは他のスタッフにも波及し、今では全90名のスタッフにも波及し、今では全90名のスタッフに定着した。また、独自に別の折り方を追求するスタッフも現れる等、スタッフのホスピタリティ精神や意欲向上に貢献できた。この経験から目標達成の為に追求する力を得た。貴社でも自身の『追求心』を活かし、活躍したい。そして成長していきたい。
他の企業はどういうところを受けているの?そしてうちのいいと思うところはどこ?
基本的には広告系の企業を受けている。というのも『よい商品がしっかりと売れる仕組み作りに貢献したい』、この想いから志望しています。なぜなら、起業塾での「レインボーキャンドル販売事業」立ち上げ体験を通して、「商品を売る仕組み作り」が重要であると強く感じたからだ。ただ、企業の多くは「商品は良いはずなのに売れない」という課題を抱えている事も体感した。そこで、商品が売れる仕組みを構築する事が『企業課題解決』と『人々の生活の向上』に繋がると考えた。広告会社は数多く存在しますが貴社は幅広い分野の広告運用に強みを持つと感じた。また、高校時代の硬式野球部経験と起業塾の経験から「結果が出なければ何も生まない」と強く感じてきた。更に研修期間が他社と比較してとても充実していることから社員を大切にする社風であることも魅力的に感じた。「自身が成長して世界を変える」、そのことが魅力的に感じた。
株式会社メディックスの選考体験記
- 2025卒 株式会社メディックス 総合職 の選考体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 株式会社メディックス 総合職 の選考体験記(2024/07/04公開)
- 2024卒 株式会社メディックス アカウントプランナー(企画営業職) の選考体験記(2023/11/20公開)
- 2024卒 株式会社メディックス 総合職 の選考体験記(2023/11/06公開)
- 2024卒 株式会社メディックス アカウントプランナー(企画営業職) の選考体験記(2023/10/25公開)
- 2023卒 株式会社メディックス 総合職 の選考体験記(2022/11/01公開)
- 2023卒 株式会社メディックス アカウントプランナー(企画営業職) の選考体験記(2022/07/21公開)
- 2023卒 株式会社メディックス アカウントプランナー(企画営業職) の選考体験記(2022/03/28公開)
- 2018卒 株式会社メディックス 総合職 の選考体験記(2017/12/14公開)
広告・マスコミ (広告)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
メディックスの 会社情報
会社名 | 株式会社メディックス |
---|---|
フリガナ | メディックス |
設立日 | 1984年3月 |
資本金 | 7580万円 |
従業員数 | 319人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中正則 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 |
電話番号 | 03-5280-9471 |
URL | https://www.medix-inc.co.jp |
メディックスの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究