18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 山形大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ
-
A.
塗布型有機ELの高性能化を行っています。実用化に優位なタンデム構造という多積層構造の作製時に重要な役割を担う電子注入層の開発を行っています。私は電子注入性の高分子を架橋させることで多機能な材料を開発し、デバイスの効率と寿命の向上を進めています。 続きを読む
-
Q.
ボランティアの経験
-
A.
大学や研究室が主催する科学教育のボランティアに参加してきました。 小さい子供とルミカライトで一緒に白色を作ったり、全国の高校生や地元の中学生には、研究室に来てもらい有機EL材料の合成やデバイス作製を体験してもらいました。 安全に気を付け、分かり易い説明を心掛けて行いました。 続きを読む
-
Q.
当社を知ったきっかけ
-
A.
福利厚生が良く、世界トップシェア製品を手掛けているBtoB企業を調べていた際に、貴社を知りました。調べてみると、ワイヤーハーネスに代表される自動車事業から太陽電池などの環境・エネルギー事業を展開されており、関心を持ちました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望した理由を企業選びの理由を踏まえ、記入
-
A.
私は企業を選ぶ際に2つの点を重視しています。それは「福利厚生の充実」と「世界に貢献できる」ことです。この理由は安定した生活の中でのモノづくりを通じ、長く社会に貢献したいと考えているためです。貴社は上記の点で合致すると考え志望しました。貴社はワイヤーハーネスを中心に世界を支える一方で、生産地域でのボランティア活動や地域の活性化にも注力している点に魅力を感じます。このような貴社の環境で地域に根ざしつつもグローバルに活躍できる研究者になりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
専攻 学科を選んだ理由
-
A.
私は高校時代から世界最先端の研究を行いたいと考えていました。震災の影響もあり、環境・エネルギー分野に関心を持っていたため、有機エレクトロニクスの分野で世界最先端の研究を行っている山形大学大学院の有機材料システム研究科を志望しました。 続きを読む
-
Q.
専攻 学科で学んだこと
-
A.
私はこれまで有機ELの研究を通じて炭素材料や高分子材料、有機-無機ハイブリッド材料を扱ってきました。また、金属酸化物の合成や電子材料の光・電気特性、物性の評価、デバイス作製までを行ってきました。様々な材料を扱ってきた経験を活かし、分野融合的なアプローチから貴社での研究開発に寄与したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
上記部門と職種を希望する理由
-
A.
研究・開発職を志望します。新たな製品や技術をこの手で生み出し、社会に還元できるからです。また、苦労が非常に多い研究開発を通じて自己成長し貴社の発展に貢献したいと考えています。部門は自動車を希望します。地球に優しい電気自動車や低燃費車などを部品から支えることに興味があります。 続きを読む
-
Q.
あなたの夢とそれを達成するために取り組んだこと、またその成果について記入
-
A.
私の夢は自身の研究成果が製品という形になり、人々の豊かな暮らしに貢献することです。この思いから大学では有機ELの商業化を視野に入れたプロジェクトに自ら携わることを選択し、企業と共同で研究を行っています。企業に高機能な材料を提供するために主体的に研究を行ってきました。 現在は、高機能な材料の開発に成功し、企業の高いハードルに基いて評価して頂いています。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生でぶつかった困難なことは何か?どのように乗り越えたか?
-
A.
卒業研究に苦労しました。卒論研究では、研究室で全くノウハウのなかった炭素材料を塗布型有機EL素子へと応用していました。半年に渡って発光が全く得られないなど、思うような結果が得られず何度も失敗しましたが、自身のアイデアを自身の手で形にするという強い気持ちを持ち続け研究を行ってきました。失敗が続いた際には、論文を用いて材料に関する情報を収集した上で先輩・先生方とのディスカッションを重ね、試行錯誤を繰り返すことで問題の解決へと至りました。 続きを読む