- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告会社に興味を持っていて調べていた中で、トヨタ×電通というインパクトのあるキーワードに惹かれてどのような会社なのか興味を持った。説明会に参加していく中で、事業の内容にも興味がわいたためインターンに参加した。続きを読む(全104文字)
【データビジネスに革命】【19卒】マイクロアドの夏インターン体験記(文系/データアナリスト職)No.1809(一橋大学/男性)(2018/2/9公開)
株式会社マイクロアドのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 マイクロアドのレポート
公開日:2018年2月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年9月
- コース
-
- データアナリスト職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
Goodfindのイベントで声をかけていただき、選考を経て参加した。自分の成長のためITベンチャーを中心に見ていて、ゼミで統計学をやっていることもあり、データビジネスに今後力を入れようと考えているところに興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に対策はしていない。一次選考のESは字数制限がなかったため自分のエピソードの整理もかねてA4三枚ほど書いた。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接がオーソドックスなもので、二次面接は意思確認に近かった。頭の良さに加えて統計やマーケティングに関しての興味を見られていた。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったこと
大学のサークルの新歓代表という役割を持ち、目標の20人の1.5倍である31人の新入生の獲得することができました。20人という目標設定の理由としては、毎年10月にある関東大会がサークルとしての目標であり、そこで成果を上げるために質の高い練習をすることが必要であるため、例年通りの20人という目標を立てました。成功の要因は大きく二つあげられ、一つ目は、従来ならサークルに入らない人をセグメンテーションして、それぞれのニーズに合わせて新歓のトークを変えることを徹底したことです。二つ目は、新歓の際の問題を解消したことです。具体的には、ビラを無料作成するサービスを利用して資金不足を補い、他大学のサークルと練習試合を開催することで練習の際の人員不足を補いました。ここでは計画の重要性を学びました。扱う物事が大きいため計画を十分に立てることが必要であり、また、他の人に動いてもらう際にもその綿密な計画をもって説得することが効果的でした。
学生時代頑張ったこと二つ目
高校時代は二年生のときにサッカー部の二軍キャプテンとして「部員の意識改革」に取り組みました。中高一貫校の100人規模の部活であり、中学時代に監督の指示を受けることに慣れ、二軍にい続けることにも慣れていたため、多くの部員がただ受動的に練習をこなす状態になっていました。キャプテンになったときにそこを変えたいと思った背景には、毎日の部活をより良いものにしないともったいないと考えたためであり、中学時代に学年で一番下手という立場からひたすら自主練習をして一軍に上がったという自分の経験があったため、目的意識をもって練習をすれば効果が格段に違うと実感していたからです。具体的には、毎週の試合を分析してチームに必要な練習を考え、実際その練習をやってみた後アンケートを取って改善するというステップで練習メニューを作っていきました。また、その作業を全員に回るよう毎週何人か指名して手伝ってもらうことで、自分たちにとってより意味のある練習を自分たちで作っていくことで、全員が目的意識をもって練習に取り組めるよう目指しました。成果としては、時期がたつにつれて意欲的な人が増え、練習に活気があふれるようになり、二軍のチームが所属するリーグにおいても昇格を果たすことができました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- マイクロアド本社
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 自分のグループは一橋の学部生が一人、阪大の院生が一人、早稲田の院生が一人、慶應の学部生が一人だった。
- 参加学生の特徴
- ベンチャー企業やIT企業を中心に就活をしている学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
プレミアムモーニングティーの売り上げを伸ばすには
1日目にやったこと
場をあたためるワークを二つ、会社説明、ケースワーク、エクセルを使ったワークをして数人が発表、ランチ、チーム発表、チームに分かれてワーク、中間発表、ワーク、明日に向けたアドバイス
2日目にやったこと
二日目は朝からワークを行い、夕方に最終プレゼンを行った。その後、結果発表と社長からの総評、メンターからのフィードバックを行い、アンケートを書いて最後に懇親会をした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社長/マーケティング部の社員三人
優勝特典
内定直結パス
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メンターの方は手のかからないチームだったのでそこまでフィードバックはなかった。インターン後の面談で面接やワークのフィードバックをまとめてしていただいたのでためになった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
統計のソフトを含めエクセルをほとんど触ったことがなかったので、エクセルを使ったワークの際はほとんど何もできなかった。また、最初にいくつかのワークをした班とは異なるメンバーとメインのワークをしたので、チームビルディングが不足していた。メインのワークは分析と戦略立案の時間配分が難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分で手を動かしたわけではないが、データを見ながら分析をして戦略を立てることをかなりの具体性をもって体験することができたのでデータ分析のイメージがついた。また、自分がパソコンは全くできないことを自覚できた。自分の力ではないが優勝できたことはよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
少しはエクセルを使えるようになっておけばよかったと思う。そうすれば分析の負担も減って戦略立案にもっと時間をかけられたように思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
かなり多くの現実味のあるデータを渡され、そこからデータを組み合わせて分析をしていったので、かなり現実に行う分析に近いことが体験できた。題材のプレミアムモーニングティーも現実にあるものであったし、データも個人に根差したもので、マイクロアドが持っているデータに近かった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
優勝したらメンバー全員に内定直結パスを与えられたので内定は出た。選考の難易度やインターンに参加していた学生のレベルもあまり高くはなかったので優勝していなくても内定はもらえていたように思う。データの分析ができる人材が多くほしそうだったので、ソフトを使って分析をした経験があると内定はかなり近いように思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今まで取り組んできた広告ではなく、今後はそこで得たデータを用いてビジネスをしていくというところにとても面白みを感じた。広告でかなりの量のデータを持っていることに加えて、楽天とソフトバンクの出資を受けているので、購買データと通信データがあり、データ量としては競合優位性が極めて高いと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
優勝した場合は内定直結パスをもらえるが、インターンに参加すると早期選考を受けることができ、会社についてもかなり詳しくなっているのでインターンに参加したことはかなり有利。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
面談で今までの面接やインターンについてフィードバックをしてくださり、内定直結パスをもらっていたので意思確認をされた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分が成長できる環境という軸でコンサルとベンチャーを中心に見ていた。コンサルは外資系コンサルティングファームを中心に見ていた。ベンチャーは絞らずにとりあえず有名なところやイベントで見かけたところを手当たり次第に受けていた。その中で裁量権の大きさや挑戦できる環境ということでメガベンチャーよりはミドルクラスを考え、扱う事業は今後確実に必要になるITの知識を得るためITベンチャーを考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
引き続きITベンチャーを中心に見ていこうと思い、またデータビジネスを手掛けている会社にかなり興味を持つようになった。マイクロアドはサイバーエージェントから派生した会社であるが、府雨域はかなり異なっていた。また、懇親会でITコンサルから転職してきた人の話を聞いてITコンサルは受けるのをやめようと考えた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社マイクロアドのインターン体験記
- 2025卒 株式会社マイクロアド 総合職のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 株式会社マイクロアド ビジネスコースのインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2024卒 株式会社マイクロアド 総合職コースのインターン体験記(2023/10/10公開)
- 2024卒 株式会社マイクロアド 総合職のインターン体験記(2023/10/10公開)
- 2024卒 株式会社マイクロアド データアナリストのインターン体験記(2023/07/21公開)
- 2024卒 株式会社マイクロアド 1dayインターンシップのインターン体験記(2023/07/20公開)
- 2024卒 株式会社マイクロアド ビジネス職のインターン体験記(2023/04/20公開)
- 2020卒 株式会社マイクロアド ビジネスコースのインターン体験記(2019/04/15公開)
- 2020卒 株式会社マイクロアド 総合職のインターン体験記(2019/04/10公開)
- 2019卒 株式会社マイクロアド データアナリティクスコースのインターン体験記(2018/02/01公開)
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界における「入社後活躍」を重視した独自の理念に共感したから。また、企業や求職者にとって最適なマッチングを生み出す仕組みやサービスに興味があり、自分のコミュニケーション力や提案力を活かし、実践的に学びたいと感じたから。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏休みの間に広告系の企業を見ていた時期もあり、その影響でインターンの連絡が来ました。これを機に多少の興味があったので受けてみようという思いが出てきて、実際にインターンに参加しました。なので、お試しで受けてみた感じです。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
元々広告代理店を志望していて、特にBX.DXに興味があった。業界最大手の電通ということでインターンに参加してみたかった。
やはり働くなら業界最大手で働きたいという気持ちが就活開始当初からあった。
そしてOB訪問を重なる中で、業務の幅も規模も、そして社員の雰囲気...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ワンキャリアに登録しています。おすすめのインターン紹介のメールが定期的に来るのですが、そのメールにファンコミュニケーションのインターンが紹介されていて興味を持ちました。ワンデイで参加しやすかったので参加しました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 利用している就活エージェントから勧められたので今回インターンに参加しました。ファンネルアドでの仕事はどういうものかを実際に仕事を体験してみたいと思ったからです。また、就活活動で自分の強みを明確に伝えるために、インターンを通じて実務経験を積みたいと思いました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告以上に消費者に対して効果的なアプローチができるPRに興味があり、その中でも急激に成長を遂げている企業にenjinがあり、その具体的な仕事内容や社風について知りたいと思い、enjinの対面インターンに応募した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. PR業界における規模の大きさや、体験型インターンを通じたPR業務への理解を深めることができると思ったから。また、社員との座談会の時間も多く設けられていると知ったため、インターンを通じた企業理解にもつながると考えたから。続きを読む(全109文字)
マイクロアドの 会社情報
会社名 | 株式会社マイクロアド |
---|---|
フリガナ | マイクロアド |
設立日 | 2007年7月 |
資本金 | 4億6768万8300円 |
従業員数 | 380人 ※ 国内180名、海外200名(2018年3月現在) |
売上高 | 126億400万円 ※上記は2017年9月期。2016年9月期は112億67百万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 渡辺 健太郎 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20番1号 |
平均年齢 | 30.8歳 |
平均給与 | 645万円 |
電話番号 | 050-17530440 |
URL | https://www.microad.co.jp/ |
マイクロアドの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価