22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
当社を志望する理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
志望理由は、学んできた化学の力を生かして、人々に貢献したいと考えるからです。貴社は、幅広い事業を行う総合化学メーカーであり、多くの事業領域において優れた技術を有するため、幅広い専門性と多角的な視点を身に着け、多くの人に貢献できると考えました。加えて、貴社では、「KAITEKI実現」というビジョンを掲げており、人々だけでなく、社会や地球に目を向けて、世界が持続的に発展することに貢献するという理念に共感しました。 続きを読む
-
Q.
上記職種を希望する理由を教えてください。(研究開発) (150字以内)
-
A.
貴社において、特に私が希望する業務は、研究開発における分析業務です。理由は、貴社の製品に幅広く携わることができ、他部署の方々との関わりが強い部署であると考えたからです。この職種において、多くの技術や視点を学ぶことで、広い視野を持ち、他の分野に広く応用できないかという視点で仕事をしたいです。 続きを読む
-
Q.
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。(600字以内))
-
A.
私の研究テーマは、キラルな界面活性剤を用いた速度論的抽出分離の開発です。キラルとは、鏡像関係にあって重ね合わせられない物質の性質のことです。キラルは、沸点、融点などの物理的な性質がほとんど同じであるにもかかわらず、R体とS体で、生物に対する相互作用の仕方が大きく異なるため、分離することが重要です。まず、従来技術として、界面の物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられ、拡散が律速段階であるとわかっています。律速段階とは、一連の反応が複数の段階に分かれている場合、その一連の反応の中で、最も反応速度が小さく、その反応が全体の速さを決める段階の反応のことです。つまり、物質通過において、界面通過で起こる反応は速すぎて、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、界面活性剤を用いて、界面通過速度を下げ、抽出速度の違いによる分離の実現を目的としています。前述の課題である、拡散の影響を排除して、界面通過に着目したいと考えています。キラルな界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能になれば、キラル選択制を向上させた溶媒抽出系の構築が期待でき、新規分割法の開発に繋がると考えています。この分離が実現すれば、食品など生体に関係する分野において役立つと考えています。例えば、二つの物質の内、一方が望まない効果を生じる場合があり、この作用を排除することが可能になると期待しています。 続きを読む
-
Q.
上記の研究に取り組む上で見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景について記述してください。(600字以内)
-
A.
私は上記の研究の中で、溶媒抽出において、液滴のでき方の観察を可能にしました。 その背景として、溶媒抽出の方法として、新手法をとっていたため、データのばらつきや、何が起こっているのか未解明な部分が多くありました。最初は物質の抽出率のデータをとることに集中していましたが、顕微鏡を用いて、抽出の様子を観察することができれば、未解明な部分が明らかになるのではないかと考えました。具体的には、液滴の流速の変化による液滴のでき方や界面活性剤を添加前と添加後での液滴のでき方に違いがあるのではないかと考えました。そこで、液滴の様子を観察するために、溶液の色を付けることを検討しました。しかし、その際に、課題として、水相にも有機相にも溶ける色素がないということがありました。そこで、一人で抱え込まない性格である私は、研究室のメンバーに相談したところ、メチルレッドと呼ばれる色素がドデカン溶液に溶けたという話を聞かせてくれました。このアドバイスにより、液滴に色を付けることができ、課題解決に繋がりました。実際にこの方法を用いたことで、液滴のでき方に違いがあることを発見しました。加えて、液滴の先端部分と後端部分における液滴の速度の違いについても発見しました。これらの要因に関しては、現在のところは不明ですが、今後検討していく予定です。 続きを読む
-
Q.
学生時代に課外活動で挑戦したことを通じて、あなたを自由に自己PRしてください。(600字以内)
-
A.
私の強みは、最後までやり遂げる力です。私は、友人達13名とフルマラソンに挑戦しました。私がそれまでに走った最長距離は7kmであり、フルマラソンの壁は高く、何度もくじけそうになりました。しかし、やらずに後悔したくないと思い、挑戦を決め、必ず全員で完走すると決めました。この取り組みの中で、苦労した点は練習が想像以上に厳しかったことです。その中で、工夫したことは、仲間と一緒に楽しみながら練習することを意識することと経験者からアドバイスをもらうことです。目標達成に効果的だと考え、私自身がとった行動は、メンバー全員のLINEグループを作成したことです。その目的は二つあります。一つ目は、練習を誘い合う場にすることです。これにより、仲間意識を持ち、同じ目標に向かって苦労を共有して乗り越えることができたと考えています。二つ目は、お互いの練習記録を共有することです。どの時期にどれくらいのペースで走ることができていたらいいのか、今の状況は出遅れているのかなど、不安を感じていました。そのため、自分の状況を見える化することに加え、仲間の状況を共有し、経験者の人からアドバイスを受けながら、焦らずに着々と練習をすることができました。以上のことから、お互いのモチベーションをあげ、私自身も、半年間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができました。その結果、全員で完走することができました。 続きを読む