![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
-
A.
私が学生時代に行った最大のチャレンジは、100人のバスケットボールサークルの代表を務め参加率向上に取り組んだことです。例年参加率が低下していたので原因を探るため、仲間との話し合いを行いました。話し合いでは意見の対立も起きましたが、私が議論を先導し、まずは根本的な問題を考えました。その結果「互いの関りが希薄である」ことが問題であるとわかり、馴染みやすい環境づくりを行いました。具体的には、定期的にイベントや親睦会を開催し交流を深め、活動中に孤立している人には話しかけることを心掛けました。その際に、運営体制も見直していきました。これまでは、仲間に責任持って運営に取り組んでもらうことが困難でした。原因は、「誰かがやるから大丈夫」と思ってしまうことだと考え、役割分担を新たに行いました。仲間の強みを活かし、企画、経理、広報といった役割を明確にすることで、それぞれが責任を持って運営に取り組み、「皆でサークルをつくる体制」を築きました。このように、私が代表として活動内容、運営体制の見直しを先導し、チーム一丸となって取り組むことで参加率を50%から90%へと向上させることに成功しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが大切にしている信念は何ですか。 それを培ってきた経験をふまえて教えてください。 300文字以上500文字以下
-
A.
私の信念は「努力を惜しまないこと」です。全力で勉強に取り組み、這い上がった経験から、このことを信念として持つようになりました。私は大学時代、あまり成績が良くないことから、希望の研究室に入ることができず、とても悔しい思いをしました。このことから、勉学において、周りに負けない成果を残すことを決心しました。まずは、グローバル化する中、英語力が必須であると感じた私は、「TOEICスコア倍増」を目標に掲げ尽力しました。一年間、単語と模試の反復練習をやり通すことで、スコアを360から795に上げることに成功しました。今では留学生のサポート役を担い、会話力を養う努力を続けています。専門の勉強では、「大学院上位合格」を目標に掲げ尽力しました。一年からの総復習を行い、過去問を50回解くことで、一位を取ることに成功し、昨年度は専門の試験の中でも難関な、「国家公務員総合職試験」を合格することができました。この経験から、どんなに困難なことに思えても、努力を惜しまずやり抜くことが大切だと学びました。これからも「努力を惜しまない」信念を持ち、何事にも誠実に取り組んでいきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。 300文字以上500文字以下
-
A.
私の夢は「街づくりを通して日本を支えること」です。私は幼いころから、地元での再開発を体感し、街づくりの与える影響の大きさに魅力を感じました。この経験から、将来主体的に街づくりに携わりたいと考え都市計画を専攻し、デベロッパー業界を志望しております。そして、貴社に入社して具体的に成し遂げたいことは、国際都市東京を実現することです。日本では人口減少が進み、今後世界で生き残るためには国外に市場を切り開き、いかに外貨を取り入れるかが鍵となります。そのためにも、東京を国際ビジネス拠点へと発展させ、日本と世界を繋ぎたいです。まずは、外国の方が働きやすいよう、国際会議場、医療施設を整えることで、海外企業を誘致する複合開発を行いたいです。そして、国内企業と交流できる場を提供し、国内外の企業間交流を深め相乗効果を生み、かつ海外へ市場を拡げられるきっかけの場を提供したいです。貴社には、古くからの実績と信頼があります。そして、現在は積極的に海外企業の誘致を行い、東京を国際競争力ある街へ発展させる取り組みを始めています。そんな貴社に入社し、国際都市東京を実現することで、日本の成長を牽引していきたいです。 続きを読む