![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
自己PR
-
A.
私は、関わる人やその場の状況に応じて自身を変化させられる柔軟性を持っている。 これは、幼少の頃に、ピアノ、サッカー、英語など様々な習い事をしていたなかで、それぞれの環境下で多くの人と良好な関係を築こうとした過程で身についたものだ。 この柔軟性を組成する要素は洞察力と適応力であると私は考えている。 学生時代、サークル活動では、100人以上いるサークルで会計を務め、縁の下に徹することでサークル員全員が安心して活動できる環境作りをした。アルバイトでは、高校生と一緒に仕事をすることが多く学生のリーダーを任された。一人ひとりと協調することを心がけ、全員が気持ちよく仕事をできるような環境作りをした。 異なる価値観を持つ多くの人々と交流し、様々な立場を経験することで、洞察力と適応力が向上し柔軟性に磨きがかかった。 続きを読む
-
Q.
志望動機(入社後、当社で発揮できる能力についても記述してください)
-
A.
私は、自分の色を反映させられる業務を通じてお客様に貢献できる仕事を成し遂げたいと考えている。会計として行った財政状況改善の取り組みを通じて、課題の現状をしっかりと把握し、課題を解決するために様々な案を検討・提案して、最終的に課題を解決に導き、組織に貢献していくことへのやりがいを感じた。 リース業界は、他の金融機関よりも法律の規制が少なく広いビジネスフィールドがあるというお話を伺い、お客様のニーズに応えうる様々なファイナンスサービスを自由に自分で作り出し提供することができると思い、魅力を感じている。 リース事業に捉われずに様々な事業を展開し、お客様の多種多様なニーズに応えることのできる環境が整っている貴社の下で、持ち前の柔軟性を発揮して、様々な企業や人と連携をしながら新しいソリューションを提供しお客様に貢献していきたい。 続きを読む