就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社 報酬UP

三井住友トラスト・パナソニックファイナンスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全52件)

三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井住友トラスト・パナソニックファイナンスの 本選考の通過エントリーシート

52件中1〜50件表示

26卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 26卒 | 法政大学 | 男性

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)

A.

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月10日
問題を報告する

26卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年9月25日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現時点での当社の志望動機や魅力を教えて下さい。(300字以内)

A.

Q.
これまで最も本気で取り組んだ事とそこから得られた事(学んだ事)を教えて下さい。(300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください。

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月23日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)(300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)(300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年6月27日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
興味を持った事業を1つ選んでください。

A.

Q.
希望の職種

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月16日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)(300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと) (300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月16日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現時点での当社への志望動機や魅力を教えてください。また選考を通して取得/深堀したい情報があれば教えてください(例:事業内容、ビジョン等)(300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年3月26日
問題を報告する

24卒 本選考ES

地域限定勤務総合職(転居を伴う異動無)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
興味を持った事業を1つ選んでください。

A.

Q.
希望の職種を選択してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年11月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社のどこに魅力を感じ、志望しているのか教えてください。300

A.

Q.
これまで最も本気で取り組んだこととそこから得られたことを教えてください。300

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年10月12日
問題を報告する

24卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社のどこに魅力を感じ、志望しているのか教えてください。 (300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。 (300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

地域限定勤務総合職(転居を伴う異動無)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
興味を持った事業を1つ選んでください。

A.

Q.
希望の職種を選択してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月3日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社のどこに魅力を感じ、志望しているのか教えてください。

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年7月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社志望動機:当社のどこに魅力を感じ、志望しているのか教えてください。 (300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年7月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社のどこに魅力を感じ、志望しているのか教えてください。(300文字以内)

A.

Q.
これまでで最も本気で取り組んだこととそこから得られたこと(学んだこと)を教えてください。(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社志望理由と職種選択理由(300) (当社を志望する理由を教えてください。その際貴方が選んだ職種の選択理由も教えてください 全国勤務総合職/地域限定勤務総合職)

A.
商材提供や金融を通じて企業の成長を支援したいからである。この思いは、○○において設備や資金不足から実現できない企画があった悔しさがきっかけである。顧客の潜在ニーズをくみ取り商材提供や多様なサービスの提供を通じて支援することのできる金融業界を志望している。中でも貴社でなければならない理由は、幅広い専門性を活かして顧客のニーズを満たすことができる点である。多様なサービスを活かして、お客様の課題の多くをカバーできる点で貢献できる幅が広いと考えた。そこで、全国型勤務として一つの地域に留まらず多様な地域のお客様と関わり、様々な案件を通して自らの経験値を高め、信頼を勝ち取っていきたい。 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしたいこと(300) 自身の強みを活かして「信託銀行×メーカーのonly one企業」である当社で チャレンジしたいことを教えてください

A.
幅広い専門性を活かした提案力により、一つでも多くの企業の成長支援に挑戦したい。私は○○でのアルバイトで、お客様の無理な注文に対し、自らの知識を活かしてお客様の要望を最大限汲み取った提案により貢献することができた。この経験から、自らの知識や経験を活かしニーズに寄り添った最適な提案で、顧客の課題解決に貢献したいと考えている。貴社では、グループの資金調達力や高度な専門性を活かした提案力を強みとしており、幅広い提案を通じて顧客の顕在ニーズだけでなく潜在ニーズの解決もできる。そのため、顧客の成長に貢献できる範囲も広いと考えている。自らの知識や提案力に更に磨きをかけ、顧客貢献を第一に考えていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職) 選択理由も教えてください。(300文字)

A.
お客様を根幹から継続的に支えたいという思いを実現するため志望する。 ○○でのアルバイトで○○を継続的に支える手助けを担うことにやりがいを感じ、より広い場面でお客様を根幹から長期・継続的に支えたいと考える。 リースを利用している企業は90%以上であり社会・経済を支えている産業であること、取引期間が中長期的であることからリース業界を志望している。 特に貴社は信託銀行とメーカーという異なる2業界に由来し、幅広い業界に関わることができ貴社だからこその「広がり」を創ることが可能だ。パナソニック発祥の地である関西でお客様を根幹から継続的に支えたいという思いを実現したい。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。 その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。300字以内

A.
○○の実行委員として○○において売上目標達成に寄与した。 売上目標達成のために「仕方ない」に挑戦した。○○内で1年生と上回生が互いに遠慮がちであるのは仕方ないと考えられていた。しかし店の運営と売上目標達成には、この「仕方ない」を解決する必要があると考えた。 そこで私は委員内で企画という役割を担い事前交流会を実施したが参加率は低かった。参加者の立場で考え、対象別の交流会実施と委員による参加者への個別連絡を行った。その結果、徐々に参加率は上昇し全日売上目標達成に寄与した。 自分の尺度で考えるのではなく、相手の立場で考える重要性を学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望する理由を教えてください。その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職)選択理由も教えてください。(300文字以下)

A.
お客様に寄り添い成長や挑戦を支えることで、社会に新たな価値を提供したい。社会課題が複雑化する中で、カネとモノの両面を通じた幅広いソリューション提案が出来る点に魅力を感じている。なかでも貴社を志望する理由は、「信託銀行×メーカー」の唯一無二の企業であり、4つの事業を多角的に展開することで幅広い金融知識と臨機応変な提案力を身につけることができると考えたからだ。 全国勤務総合職を選択した理由は、多様なお客様に関わることができるからだ。自身は北海道、関東、関西など様々な地域で暮らした経験があり、新たな出会いや発見など日々学びがあった。その為エリアに囚われない点に魅力を感じている。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。(300文字以下)

A.
野球場のアルバイトで運営を改革したことだ。私は50人のチーフとして、7000席とその入場口を統括している。以前からクレームが多く2つの原因を突き止めた。1つ目は新人のアルバイトが多く不慣れな為の案内ミス。2つ目は連携不足による対応の遅れであった。私はチーフとして「クレームが多い状況が悔しくて改善したい」また、「その日しか来場されないお客様もいる中で良い思い出を残して欲しい」という思いから、サブチーフを巻き込み3つの施策を講じた。業務毎のマニュアル作成・適材適所の人員配置・グループLINEで反省や連絡事項の共有。結果クレーム数を7割以上削減させ、組織を巻き込む課題解決力を身につけた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望する理由を教えてください。 その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職) 選択理由も教えてください。(300文字)

A.
多様な顧客と信頼関係を構築し、自身の問題解決力を活かしてあらゆる企業ひいては世の中の課題解決に貢献したい。高校時代の部活動での経験を通じて、相手の悩みを自分ごとのように捉え解決し、信頼を得る事に喜びを感じてきたからである。 貴社は、銀行とメーカーを掛け合わせているという独自性を有しており唯一無二の特徴を持っている。その為、資金調達力や高い専門性を持ったグループ総合力を活かして顧客のニーズに対して最適なソリューションを提供できると考え、志望に至った。また、全国勤務総合職を選択した理由は、都市部と地方の顧客のニーズの違いを学び、知識や視野を広げていきたいからである。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。 その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。(300文字)

A.
サッカー部で未経験からレギュラーを獲得したことだ。小中とそれぞれ異なる部活で未経験からレギュラーを獲得した成功体験があるため、高校でも挑戦しようと考えた。 そこで私はチームの8割が経験者の為、追いつくためには圧倒的に練習量が足りないと考え、365日中の350日は毎日2時間の自主練習を行った。その中で「ビデオを通して自分の動きを観察し弱点を強化すること」「活躍している選手を味方につけ、積極的にアドバイスをもらい改善を続けること」を意識し取り組んだ。その結果、1年間でレギュラーを獲得する事が出来た。最後の大会ではチームの得点王になる事が出来、勝利に貢献することが出来た。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社志望理由と職種選択理由

A.
お客様の幅広いニーズに応えたいと思い、貴社を志望します。私はアルバイトで料理の提供時間を短縮するなど、お客様満足度向上のために尽力してきました。その際、お客様の要望を満たし、感謝の言葉を頂くことにやりがいを感じました。この経験から、お客様である企業のニーズを引き出し、企業の発展を支える事ができる社会貢献性の高いリース業界の働き方に共感しています。中でも貴社は、銀行系リース会社とメーカー系クレジット会社双方の特徴を活かせるため、私のアルバイトでの経験がより活かせると感じました。また、全国型であることによって、より多くの企業を支えることができると考えたため、全国勤務総合職を志望いたします。 続きを読む

Q.
これまでの取り組みについて

A.
私が学生時代最も力を入れたことは○○○でのアルバイトです。私の働いている繁華街にある○○○では料理の提供が遅れ、お客様からクレームが来ることも少なくありませんでした。そしてその原因はキッチン担当とホー担当の情報のギャップだと感じ、そのギャップを埋めるために統一化された○○○の作成を提案しました。具体的には、キッチン担当と調理時間や提供する段取りなどキッチンの状況をヒアリング、オーダーを伝える時の手順や方法を予めまとめて○○を作成、それを共有しました。その結果料理の提供時間を〇分から〇分に短縮でき、お客様からのお褒めの言葉も増えました。この経験から主体性を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望する理由を教えてください。その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職)選択理由も教えてください。(300文字)

A.
貴社を志望する理由は二つある。一点目は、「信託銀行×メーカー」という双方のグループから得られる独自の資金調達力と多様なチャネルを持っていることだ。それに伴い四つの事業領域を持ち、多角的な視点から顧客の潜在的なニーズに対応している貴社に魅力を感じた。二点目は、大口顧客である製造業の海外移転の流れに乗じて、グループとして海外戦略を進めていることだ。中でも貴社は、今後の経済発展が見込まれるアジア圏を中心に海外進出を積極的におこなっており、グローバルな顧客ニーズにも対応している。こういった変化に対応するために、様々な業界や環境に携わる必要がある考えるため、幅広く事業が行える全国勤務総合職を志望する。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。(300文字)

A.
私は大学の部活において、チアの難しい技を成功させるという目標を達成するために、社会人プロチームの練習に参加することを決めた。理由としては、それまでの練習には計画性がなく、イベントで失敗するという挫折経験を味わったからである。そこからは、毎回の練習ではその技のエキスパートの方達と自分を比較して、成功するまでに到達してない部分を客観視した。また、小さな目標を決めて一つでもできることを増やそうという意識を持った。その結果、本番で成功させることができ、大きな達成感を得た。この経験から、まずは成長できる環境に身を投じて、長期ではなく中期的な目標を刻むことで、成功までのプロセスが明確になることを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職)選択理由も教えてください。(300文字)

A.
対話を通じてお客様と深い信頼関係を築き、社会貢献に寄与したいと考え貴社を志望する。幅広い業界のお客様を相手に価値を提供できる点で、リース業は社会貢献度が高いと感じた。貴社はリース業務の他、法人向けのホールセール事業や個人向けのクレジット事業やファイナンス事業など、相手を問わず金融力と商品力を活かした幅広い提案が出来るという点に魅力を感じた。ゼミ活動で培った主体性を活かし、お客様の課題を見つけ、貴社の強みである様々なファイナンスソリューションを提供し、お客様と信頼関係を築き、社会に影響を与えたい。その中で、地域を問わず様々なお客様に課題を解決したいという思いがあるので、全国勤務総合職を選択した。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。(300文字)

A.
ゼミ活動において、女性の早期退職というテーマでプレゼン大会優勝を目標に活動し、自発的に複数社に取材をしたことだ。妊娠や出産を控えた女性を対象とした座談会を実施して、不安を取り除くという提案を考えたが、その効果や実現可能性が不透明であるという課題があり、実際に女性が活躍している企業に話を聞くことが一番効果的であると考え、20社以上の企業選定と3社のアポイントを担当した。チームで合計30社以上に取材依頼を出し、6社に取材をさせて頂き、妊娠や出産を控えた女性だけでなく、同僚や管理職を含めた座談会を実施するという提案に改善することが出来た。その結果、学内大会の労働ブロックで優勝することが出来た。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

地域限定勤務総合職(転居を伴う異動無)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
○ 当社を志望する理由を教えてください。 その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職)選択理由も教えてください。(300文字)

A.
理由は2つあり、1つ目は多くの人や組織の挑戦を支えたいからだ。塾講師のアルバイトで生徒の成長に関わってきた経験から、他者の活動をサポートすることにやりがいを感じ、金融業界を志望している。その中で、銀行×メーカーならではの強みを活かして中小企業や大企業などを支える貴社に魅力を感じ、私もそこに貢献したいと考えた。 2つ目はチームワークを重視し、顧客と長期的な信頼関係が築ける働き方に魅力を感じたためである。そして、首都圏エリアはより多くの中小企業が存在するため、幅広いお客様の課題解決に貢献し、私の想いを達成できると考え、地域限定総合職を志望した。 続きを読む

Q.
○ これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。 その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。(300文字)

A.
私はテニスサークルでのイベント企画に注力した。コロナ禍で従来のイベントが中止になったが、企画担当として「1年生が仲間と対面で交流できるイベント」を作りたいと考えた。しかし、参加人数の多さや内容、運営に協力してくれる人の少なさといった課題があった。そこで協力をお願いするため、メンバーに個別に連絡をとり、論理的かつ感情的に交渉した。具体的には運営の少なさという危機的な状況を話し、私達が感じた楽しさを後輩にも味わって欲しいという想いを伝えることである。 結果、メンバーの手伝いによりスムーズな運営となったことにより、70人規模のイベントを成功させることができた。この経験で、周囲を巻き込む力がより身についたと考える。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に最も力を入れたこと(300字以下)

A.
塾講師として生徒が主体的に学べる仕組みを構築した事。担当した社会科で生徒に集中力の欠如を感じた。原因を一方的な講義形式による当事者意識の不足にあると考え、生徒に後悔をして欲しくない想いから何度も試行錯誤を重ね、周囲と相談の末に「50問ノック」という施策を創作した。これは、その日の授業内容から入試に頻出の50問を1人1人に口頭で出題し、相互的なやり取りの中で生徒に発言の機会を設けた。また、この中で緊張感が必要と考え、間違えた問題を「連帯責任」でクラス全員の宿題とする工夫を図った。結果、予習・復習や生徒間の教え合い等の主体性が表れ始めた。この経験から自分なりの工夫を行い、結果を出す楽しさを学んだ。 続きを読む

Q.
志望動機と全国転勤を選択した理由 (300字以下)

A.
【自分なりの提案や付加価値によって、顧客の成長を支えたい】これが私の成し遂げたい想いであり、銀行とメーカー両者の強みを持つ貴社でこそ叶えられると考えた。私は塾講師の経験から人の本気を後押しし、成長に携われる役割に強い喜びとやりがいを感じてきた。その為、社会での成長に欠かせないお金とモノの問題を多角的に解決できるリース業界を志望している。その中でも、貴社を志望したのは銀行基盤の「金融商品開発力」とメーカー基盤の「広範な商品力」を持つ事から総合力を活かし、付加価値の高い最適な提案が出来ると考えた為である。また全国型は様々な地域で多くの知見を吸収し、同期や先輩よりも圧倒的な成長を望むため志望した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。 その際あなたが選んだ職種の(全国勤務総合職/地域限定勤務総合職) 選択理由も教えてください。(300文字)

A.
私は仕事を通じて、人や企業の挑戦や成長を支えたいと考えています。それは個別指導塾でのアルバイトやサークルでの後輩指導を通じて、人の人生に影響を与え、人の挑戦や成長を支えることに強いやりがいを感じたからです。その中で、貴社は「銀行×メーカー」の企業として、三井住友トラスト・グループの資金調達力とパナソニック・グループの商品力を兼ね備えており、多様化するお客様のニーズに柔軟に対応することができると考えています。そして貴社の全国勤務総合職として、日本各地のお客様の挑戦を支えたいです。多くのお客様と接する中で、自分自身の提案力も磨いていきたいと考えております。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的取り組んだことを教えてください。 その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください。 (300文字)

A.
個別指導塾の新人離職数を減らしました。生徒の成績を上げるためには、まず職場環境を整える必要があると考え、行動に至りました。新人へのヒアリングの結果、離職原因は新人が自分の指導の理想と現実の難しさのギャップに挫折することだと考えました。私は講師仲間一人一人と話すことで協力を得て、新人の成長促進とモチベーション維持の為、以下二つの施策を実行しました。第一に、模擬授業を動画撮影して新人が自分の成長と課題を確認しやすくしました。第二に、メンター制度を整え、新人が自分の課題を解決しやすくしました。この施策継続により、新人の離職数を一年間で約半数に減らすことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社志望理由と職種選択理由(300字)

A.
志望理由は2つあり、1つ目に銀行とメーカー双方の特徴を有している唯一無二の存在である点です。私には企業の成長を支えたいという思いがあります。貴社でなら、金融の高い専門性や幅広い商材の取り扱いを活かして最適な提案が出来ます。2つ目に、オープンフラットな社風に魅力を感じたからです。インターンシップでは、どんな質問も包み隠さず回答して下さったり、私達学生に真摯に向き合って下さる社員の方ばかりでした。また、成果に見合った評価をしていただける点でも、向上心を持って働き続けられる環境だと感じました。以上の理由から貴社を志望しております。職種は、業務の幅を狭めず働きたいため、全国勤務型を選択いたしました。 続きを読む

Q.
これまでの経験で自発的に取り組んだことを教えてください。 その際なぜそれを始めたのか、成果や得られたことも教えてください(300字)

A.
○○コンテストへの挑戦です。応募した理由は2つあり、1つ目は自分に自信をつけたかったからです。2つ目は名誉ある○○になって、コロナウイルスで沈んだ人達の心を元気づけたかったからです。○○に選ばれるために行ったことは、まず、他の参加者と差別化を図るための一風変わった自己PRを作ることです。それだけでなく、私の強みである相手目線で考える力を生かして、審査員の方が聞きやすいかどうかも意識して作りました。また、過去のコンテストを踏まえての想定問答を準備しておくことや、人一倍緊張しやすいからこそ何度も練習をしました。その結果、〇人の中から1位に選んでいただきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で得たことを教えてください。

A.
○○でのアルバイトです。日商が100万円を超えるほど混雑する店舗だったため、接客時間を短くしつつ丁寧な接客ができるよう、2つの取り組みを行いました。1つ目は、提供している料理の知識を身に付けたことです。お客様から質問を受けた際、即座に対応できるよう、休日に店舗へ足を運び、全てのメニューを食べました。お客様目線での食事を経験すると共に、美味しい食べ方や味を学びました。2つ目は外国人のお客様にも時間をかけることなく対応できるよう、メモを作ったことです。これらの取り組みから、接客時間を短くしつつ、丁寧な接客ができるようになりました。この経験を通し、自ら考え行動する力を身に付けることが出来ました。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに一番苦労したこと、それを乗り切るために工夫したことを具体的に教えてください。

A.
○○時代の○○部で、異なる意見の間に立ち行動した経験です。勝つ事を目指す幹部と、活動を楽しむ部員で、考え方が二極化していました。私は幹部側にいましたが、部員の話を聞くと、話し合いで考えのズレは埋まると考えました。しかし、互いに歩み寄る意思はなく、共に行動してくれる人はいませんでした。それでも部内の調和を目指し、中立の立場に立つ事に気をつけながら、メンバーの率直な意見を何度も聞き、改善策を考えました。ミーティングでは、双方の意見を共有し、部全体の方向性を定めました。また、主将と相談し練習方法の見直しも行いました。これらの結果、全員が練習に同じ熱量で取り組み、チームに一体感が生まれました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
あなたらしさを発揮して、当社でチャレンジしたいことは何ですか

A.
私は多種多様な業界や人に関わり企業を資金面から支えていきたいと考えています。 会計基準の変更や銀行の低金利政策などでリース業界の国内市場は伸び悩んでいることを知りました。 しかし、だからこそリースの枠を超えて、様々な分野にチャレンジできると感じ、リース業界を志望します。中でも、貴社はグループ力、不動産事業・航空機事業への強み、BPO事業社会へのさらなる出資など挑戦する姿勢に魅力を感じました。そんな貴社で、顧客に満足していただける提案やスキームを生み出したいと考えます。そこで、私がアルバイト経験で培った「思いやりに基づいた行動力」を活かし、顧客の抱える問題を発見し解決へと導きます。 続きを読む

Q.
最も力を入れたこととその経験で得たことは何ですか

A.
陸上ホッケー部の副キャプテンとして、公式大会優勝を目指し尽力したことです。私のチームは試合で一切勝てないことからチームの雰囲気が悪くなり、遅刻欠席者が増え、技や連携が上手くいかないという現状がありました。この悪循環を断ち切るためには、まずは試合に勝つことで陸上ホッケーに対し再度興味関心を持ってもらう必要があると考えました。そこで、初心者の割合が高い私たちのチームでは個人の技術力を高めるよりも連携に重点を置いたフォーメーションサインが効果的ではないかと考え提案し導入しました。練習では5パターンのサインを徹底的に練習しました。このことで、練習試合で少しずつ勝てるようになり、春の大会では8チーム中最下位だった私たちが秋の大会では順位を4つ上げ4位となりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月26日
問題を報告する

22卒 本選考ES

全国勤務総合職(転居を伴う異動有)
男性 22卒 | 学習院女子大学 | 女性

Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?

A.
ゼミ生全員が意欲的にイベントに取り組めるように尽力しました。ゼミでは約半年かけてイベント開催の準備を行います。イベントの企画は先生によって私の案が採用されましたが、ゼミ生からの評判は芳しくありませんでした。原因はゼミ生の研究テーマが異なっており、私の案に関心を持てなかったことでした。私はゼミ生全員がやりがいを持てるイベントを開催するため、全員の積極的に意見を取り入れ、テーマを変更していきました。全員から意見を得るために共有ドライブを作成し、オンライン上でも意見共有しやすい環境を整えました。イベント開催の過程で全員の意見を尊重する姿勢を身につけたと感じます。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに一番苦労したこと、それを乗り切るために工夫したことを具体的に教えてください。

A.
高校で所属していた〇〇部で顧問の先生から打球のフォームが完成するまで全体練習に参加させないという旨を伝えられた際には悩みました。しかし、仲間達と最後まで部活を続けたいという思いが強かったため、素振りを通して自分のフォームを完成させようと決意しました。部活の時間には○○の隅で1人で素振りを続けました。休日にはラケットを持ち帰り、自宅の庭で素振りを続けました。慣れてしまうと素振りを流れ作業としてこなしてしまうため、動画を回して自分の悪癖を確認しながら練習を続けました。その結果、顧問の先生に認められるまで2ヶ月かかりましたが、その後は自信を持って部活を続けることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 甲南大学 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったことと、そこからの学び

A.
プール監視員のアルバイトで事故防止に尽力しました。事故が起こる可能性としてルール違反者への注意が疎かになることが挙げられました。そこで無事故で営業を終えるという目標を設定し、2点実施しました。1点目は自ら積極的に注意へ行き、周囲の安全への意識改革を図りました。2点目は無線を使用し、気づいた点や来場者の状況を伝えることで全体の状況把握を行いました。情報共有をすることで危険行為の可能性のある来場者を全員で認識し、問題行為が発生した際に迅速に対応できるように備えました。結果、無事故で営業を終えることができました。この経験より、課題に対し目標を立て行動する大切さを学びました。 続きを読む

Q.
今まで一番苦労したこと

A.
高校時代、部活動で選手主導のチーム運営を任されたことです。サッカー部に所属していました。就任当初は「責任を果たさなければならない」という勘違いをしており、自分だけで練習メニューや試合メンバーを決定していました。そのため周囲から孤立するようになりました。この状況を変えるために先輩に相談をしたところ、「もっと周囲を頼るべき」というアドバイスをいただきました。アドバイスを受け、週に1度ミーティングを開くことを提案し、客観的意見を求めるようになりました。意見を取り入れながらチーム運営を行ったことで部員と協力しながらチーム運営をできるようになりました。この経験より、周囲と協力する大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか? またその経験の中で得たことを教えてください。

A.
80人規模の球技サークルの会計として、集金率を6割から10割に引き上げることに注力した。同サークルでは、集金率の低下に伴った資金不足故に、体育施設の確保ができず、活動を十分に行えない状況にあった。この問題に対し、私は、2つの取組みを以て、集金率の向上を図った。1点目は、新たに支出予定額内訳を作成し、全体に共有。集金に対する当事者意識を高めた。2点目は、未納者へのヒアリングを実施し、各々の事情や考えに対応した個別の集金を実行した。結果、上述の成果を挙げ、資金面からサークル運営の活性化に貢献することができた。この経験から、他責思考ではなく、自責思考で、尚且つ相手視点で物事を捉える力を養うことができた。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに一番苦労したこと、 それを乗り切るために工夫したことを具体的に教えてください。

A.
集団塾の講師のアルバイトで、自身の指導法を改善し、担当した半数以上の生徒の学内成績を下位から上昇させたことだ。当初、私には、学習内容を分かり易く教えることに注力するあまり、生徒の意向を考えずに一方通行に従業を進めてしまう指導の甘さがあった。その問題に対し、私は、「講師と生徒間の双方向性」を意識した2つの取組みを以て、指導法を改善し、生徒達のサポートに奔走した。1点目は、新規に面談を導入し、生徒との相互理解による課題の特定とその解決のために何をすべきか全員と話し合った。2点目は、各人共通の課題を念頭に置いた授業を展開し、全体の学習理解度の底上げに繋げた。結果、上述の成果を挙げることができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 男性

Q.
最も力を注いだこと、その経験で得たことは何ですか

A.
カフェのアルバイトでリーダーを務め、お客様満足度1位の獲得に取り組んだことだ。当初は20店舗中10位前後と低く、特に「接客対応」の評価が悪かった。この原因を従業員の知識不足とお客様目線の欠如だと考え、【教育資料の見直し】と【店舗独自の工夫】に着目し、改善策を講じた。前者では、商品の重要項目をノートに体系化し、皆が理解しやすい教育資料を作成、知識を定着させることで知識不足を解消した。後者では、お客様と従業員のニーズを元に、ラテアートの提供やアレンジ商品の考案・紹介を実施した。結果、接客対応の改善と独自性が評価され1位を獲得できた。この経験から、相手に寄り添い、現状を変えるための行動力を培った。 続きを読む

Q.
あなたの一番の苦労や工夫についてお書きください

A.
経営学ゼミナールでのコンサルティング活動において最も苦労した。この活動は、当該企業の専務の方から現状の課題を伺い、経営学に基づく戦略を提案、講評していただくものだ。私は先方に複数回提案を行ったが、当初は納得を得られず、叱責されることもあり苦労した。講評を受け、私自身が経営学的な見解に固執し、企業の現状を適切に把握していなかったことを認識した。そこで、会社の想いや営業現場に着目し、実状に沿った提案を行う工夫をした。結果、先方の理解を得ることができ、提案の一部を導入していただいた。この経験から、今後仕事を行う際も、商品特性のみを訴求するのではなく、お客様と同じ目線で物事を捉える姿勢を大切にしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
学生時代頑張ったことについて

A.
大学での〇〇部の活動だ。未経験ながら始めたため、「得点力のある経験者をサポートするパス技術の向上」によりレギュラーを目指した。そこで、プレーの定石を理解し、選手の連携を強化しようと考えた。強豪校の試合から学んだこと等をノートにまとめて研究した結果、試合全体を俯瞰的に見る目が養われ、効果的なパスコースのイメージができるようになった。また、効果的なパスを出すために複数回話し合い、理想の動きをパスで繋げた攻撃パターンを共有し結果、プレー精度が向上した。結果、効果的なパスが評価されレギュラーになることができた。この経験から、工夫して努力する大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
一番苦労したことと、乗り越えるための工夫について

A.
ゼミの合同発表会に向けた研究だ。私が専攻する計量経済学という分野は現実の複雑な事象を単純な経済モデルに置き換え分析するのだが、初めての研究だったので正確なモデルに置き換えることができず、教授に自分の意図した研究成果を伝えることが出来なかった。私は、基礎が固まっていないと考え、基礎的な知識を再度勉強した。また、経済モデルを置き換える際に多角的な視点が大切だと考え、他の研究をするゼミ生や教授に意見を求め、咀嚼した。結果、2回目の発表会では教授から良い評価をいただいた。このことから、基礎の大切さと多様な情報を体系化させる力を学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたことは何ですか。

A.
アパレルのアルバイトでCSリーダーとして店舗の顧客満足度向上に励んだことです。私の店舗は売場が広く、多数の商品を販売しているので、商品の売場や知識を把握することが困難です。そのため、顧客の要望に沿った顧客対応ができないスタッフが多いなどで、顧客満足度の数値が50%以下と低迷していました。私はその課題を解決するため、商品知識をまとめたものと売場地図に商品情報を加えたマニュアルの作成や顧客対応の新OJTの導入、営業前後の顧客対応のロールプレイングの実施をしました。その結果、スタッフ一人一人がスムーズな顧客対応をすることができるようになり、1年6か月で顧客満足度の数値を21%高め、63%に高めることができました。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいことは何ですか。

A.
私は、貴社のクレジットカードをより多くの顧客にお届けすることで、日本のキャッシュレス化の推進を行いたいです。キャッシュレス化のメリットのひとつとして、国際競争力を強化することができることであると私は考えています。そこで私は、貴社の営業部に所属し、クレジットカードの新規会員獲得や既存顧客の利用推進などの営業活動を行いたいです。そこに、自身の努力家である強みや学生時代の様々な経験で培ったコミュニケーション能力や課題解決能力などを活かすことができると考えております。そうすることで、まずは2025年6月までにキャッシュレス比率を40%にするという政府目標を達成できるよう貢献していきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 二松學舎大学 | 女性

Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか? またその経験の中で得たことを教えてください。

A.
私はメディアライターという職種の長期インターンに最も注力しました。 数名の学生で企業様にインタビューをし、レポートを作成する業務です。 これまで100社にお話を伺いました。 始めた理由は3点あります。 就職活動の第一段階として長期インターンに取り組みたいと考えた点。 様々な業種、職種の方にお話を伺うことで、視野が広がると考えた点。 大手就活サイトで見つけにくい、掲載していない企業様を知る契機になると考えた点。 インタビューの際に進行役を決めます。 自ら進んで引き受けることで苦手意識がなくなりました。 また、コロナ禍では在宅勤務で対応可能で、現在のリモートワークに慣れる契機となりました。   続きを読む

Q.
あなたらしさを発揮して、当社でチャレンジしたいことを教えてください。 (300文字以内)

A.
私の強みは「初対面でも人見知りせず話せる性格」です。 展示会でアルバイトをしていた時のことです。 企業様のブースでサンプリングをし名刺情報を獲得するという業務でした。 私の他に3名のアルバイトメンバーがいました。 通った人全てに声を掛け、常に笑顔でいることにより3日で1800人という全体のノルマに対し私は800人に配布することができました。 私は貴社に入社してから、この強みを活かしお客様と信頼関係を構築しお取引をしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 女性

Q.
学生時代力を入れたこと

A.
私は銭湯施設「○○」で、積極的な声かけとポップの掲示を行った。イベントや会員料金の仕様が多くお客様が全て把握することは難しい。そのための返金対応の多さに問題を感じた。施設概念「癒しの場」の実現には、些細なストレスを払拭することが必要と思ったからだ。私は日頃から自身で施設を利用し、顧客目線を心がけていた。そこで、イベント告知が伝わりづらいことに気付いた。私は視界に入る場所へポップの掲示を提案し、受付時の声かけの徹底を促した。その結果、返金の件数は減り、声かけに乗じて会話が増えることで店舗の雰囲気が向上した。この経験から、私は相手の立場に合わせ行動できる柔軟性を強みに感じている。 続きを読む

Q.
これまでに一番苦労したことそれを乗り切るためにした工夫

A.
高校受験期に塾のクラスでの勉強についていけなくなったことだ。周りとの差による焦りから毎日悩み、何度もクラス変更の検討をした。しかし、続けることが出来たのは、同じ目標を持つ友人と負けず嫌いな性格によるものだ。私は、毎週日曜に塾へ行きクラスメイトと十時間勉強することを習慣付けた。ライバルや周りの目がある環境によって、意欲を保つことが出来ると考えたからだ。毎回自分の目標を決め、目標との点数の差で競った。人と比べず自分にとっての成功体験を積み重ね、その結果、志望校へ合格することが出来た。この経験から、私は仲間と切磋琢磨する上で、自分の目標を設定しそのために努力する楽しさを身につけた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか? またその経験の中で得たことを教えてください。 (300文字以内)

A.
私は、回転寿司店でのホールのアルバイトに力を注ぎました。その理由は、働く中で、お客様から「ありがとう」という言葉を貰える機会がたくさんあり、「人に喜ばれることで幸せを感じる自分」に気づき、やりがいを感じたからです。そして、お客様により満足していただくために、自身が成長したいと思いました。そこで選んだ近道が「人に聴くこと」です。考えてもわからないことは積極的に聴き、アドバイスをいただき、いち早く成長することができました。そして、今ではリーダーとして振る舞うことが多くなり、新たに「広い視野」が身につきました。ここで培われた「聴く力」「広い視野」にさらに磨きをかけ、貴社でも成長、貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに一番苦労したこと、 それを乗り切るために工夫したことを具体的に教えてください。 (300文字以内)

A.
上記のアルバイトでの経験について述べます。このお店では長い間、お店で一番高い商品である大皿(980円)の売り上げが伸び悩んでいました。この問題を解決しようとしたことが一番苦労したことです。私は試行錯誤の末、大皿を注文すると100円皿1皿をサービスするという方法を考えました。サービスするお寿司はその日の廃棄予定のものを使いました。この改善が功を奏し、大皿の売上率は以前の5%から目標としていた8%に上昇しました。この行動の根源は、「お店のためになりたい」「お客様により満足してもらいたい」という想いです。このように私は、「人のためになりたいと思い行動することが多く、そのために能力を発揮する人間」です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
一番の苦労や工夫について300字

A.
大学の「学部留学プログラム」の参加に向けて努力したことです。 高校時代から勉強を続けてきた英語を活かしたい思いから参加を決めました。しかしプログラムの参加には、TOEIC650点以上、成績上位25位以内という条件がありました。そこで私は、1.座学の勉強だけでなく、空きコマを利用して大学構内のネイティブの人と実際に話すことができる場所の活用2.専攻する授業でわからないことがあれば、友達や教授に納得のいくまで質問することで解決しました。 これにより、学部生800人中の定員20人に入り参加が決定しました。この経験から私は、目標を決めて、達成のために学び続けることでは誰にも負けないと自負しています。 続きを読む

Q.
入社してチャレンジしたいこと300字

A.
私は、貴社のホールセール事業にチャレンジしたいと考えています。 様々な業界の方々と関わり、多くの人に貢献したい思いからです。ホールセール事業は、お客様に提案する営業業務のため、商材に関する知識やお客様との信頼関係構築が重要となると考えています。私は、学生時代のサークル活動から相手の目線に立つ大切さを実感しました。その経験を、最大限活かせることができる環境だと考えています。 また貴社は、銀行とメーカーのリース会社であり、資金調達力や金融への高い専門性、顧客基盤などを活かした、幅広い提供ができると考えています。入社した際は、学んできた簿記やファイナンスの知識を活かして、顧客に最適な提案をしたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 甲南大学 | 女性

Q.
学生時代力を入れたこと

A.
スーパーマーケットでのアルバイトに力を注ぎました。一時期、サービスカウンター業務を行う中で、従業員間の引き継ぎが不十分で、お客様への対応が遅れることがありました。私はこの原因として、従業員間の引き継ぎノートが活用できていないことが挙げられると考えました。そして、解決策として2点のことを提案しました。1点目は、引き出しの中にあったノートを目に入る場所に置くことです。2点目は、ノートに赤色のラベルを張り、存在感をだして情報交換しやすい環境を作ることです。その結果、多くのお客様に満足いただけるようになり、この経験から、お客様を最優先することのやりがいや喜びに気づくことができました。 続きを読む

Q.
これまでの経験で苦労したこと

A.
大学で行う実験に苦労しました。私は大学に入学するまで実験をした経験が少なく、当初は慣れない操作ばかりでした。毎回実験前には、教授からの口頭での操作説明があります。しかし、私はそれだけでは実際の操作のイメージが湧かず、常に周りの様子を伺いながら実験を行う状態でした。また、操作を誤って失敗することも多くあり、実験が嫌だと思っていた時期もありました。しかし、自分の中で失敗したままでは悔しいという思いがあり、私は失敗を繰り返す原因として知識不足が挙げられると考えました。そこで、毎週実験の復習を1時間、予習を2時間行いました。その結果、自分の力だけで実験を進められるようになり、成功することも増えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 大東文化大学 | 男性

Q.
苦労したこと、また、それを乗り越えるために工夫したこと。

A.
浪人時代、英語の偏差値を10向上させたことです。 浪人生活を始めてから予備校に通い、毎日10時間以上勉強していました。しかし、8月に受けた模試の結果は現役時代と変わりませんでした。そこで、今までに受けた模試や校内テストの結果を分析したところ、英語の日本語訳の問題で多く失点していることに気づきました。その理由を考えると、文型の理解が浅かったからであると判明し、5文型の復習を丁寧にやり直しました。すると、日本語訳の苦手が解消されただけでなく、得点源にすることができました。 その結果、英語の偏差値を10伸ばすことに成功し、第1志望ではないものの、自分の納得がいく大学に合格することができました。 続きを読む

Q.
当社で挑戦したいこと。

A.
ホールセール事業に携わり、1社でも多くの会社の背中を押していきたいです。 私はアルバイト先である塾の生徒や友人から様々な悩み相談に乗ってきました。その経験から、社会人になってからは企業の相談に乗り、支援を行える人材を目指したいと考えています。 貴社が行っているホールセール事業では、顧客企業の潜在的ニーズを引き出し、解決へと運ぶ手助けをしています。その点から、大企業から小企業まで多くの企業の成長に携われると考えました。加えて、貴社は銀行とメーカーの顧客基盤があることから、サービスを必要とする顧客企業に対して、素早い価値提供を行えると考えました。以上から、1社でも多くの企業の支援に挑戦したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 四天王寺大学 | 男性

Q.
学生時代に最も力を注いだ事とそこから得た事(300字以内)

A.
アルバイト先の居酒屋での売上向上の施策に注力しました。 売上高を伸ばすためにお客様のオーダー数を増加させる事に着目し課題解決に取り組みました。以前から、食べ残しと、仕込み食材の注文が無いことによる廃棄ロスが多いと感じていました。 そこで、既存量の半分でも注文ができる「ハーフポーション制」の導入をしました。 結果、以前と比べ、注文数が約1.3品程が増加しました。 値段設定もハーフサイズは少し割高にすることで、昨年同月売上の対比で101.5%売上高の向上、廃棄費用も5%減少させることができました。 この経験から、課題解決に対して主体的な行動力とお客様のニーズを捉える大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの特徴(強み・弱み)(300字以内)

A.
強み:スキル向上に積極的な点 飲食店のキッチンのアルバイトを始めた時、包丁の握り方さえ知りませんでした。これではいけないと考え、仕込みで野菜等を切る際は率先して行う、家で夕飯を作る時に母親から学ぶこの2つを意識し包丁を使う機会を増やしました。すると、2週間程で思うように使う事ができ、今では後輩達に教える立場にいます。 弱み:話の途中で相手に自身の話をしてしまう点 相手の人と話をしている、話の途中でも自身の考えを言ってしまう事があります。 自分の考えをわかってもらいたいという思いが先走ってしまいます。 その事が起きないようにするため現在、相手の話を全て聞き終えてから自身の考えを話すように心掛けています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で得たことを教えて下さい。(300文字以内)

A.
チーム一丸となることに貢献したことです。アルバイトをしていたGUでは売上が伸びず、社員の忙しさからか人間関係にまで悪影響を及ぼしていました。私はこの状況にアルバイトリーダーとして危機感を覚え、売上が向上すれば店舗雰囲気も改善すると考えました。そこで私は、販売実績の分析を行い、入荷管理と商品陳列に問題があると考え全スタッフに1.カテゴリーに特化した少数チームの作成2.より集客を図るためエスカレーター付近に商品を配置するといった提案をしました。結果、エリア1位の売上を獲得し、店舗雰囲気も改善しました。組織の課題に主体的に取り組むことの大切さを実感し、チーム一丸となることの重要さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの特徴(強み、弱み)について具体例を挙げて教えてください。(300文字以内)

A.
強み:「自ら考え判断し、行動に移す主体性がある」こと。 大学のゼミ活動で、地域活性化事業の企画立案を行った際に、地域住民のニーズを組み込んだ案を提案する必要があると判断し、実際に地域を訪れてアンケート調査を行いました。50軒ほどの住民宅を訪問したことでニーズを組み込んだ企画案を作成することができました。 弱み:「心配性のため、何度も確認するので時間がかかる」こと。 アルバイトでレジ対応をしていた時、金銭差異を起こして社員の方に迷惑をかけたくないと思い、通常のレジオペレーション以上の確認作業を行いました。そのため、時間がかかってしまいましたが、ミスが少ないので、社員さんからは信頼されるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
52件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

三井住友トラスト・パナソニックファイナンスの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社
フリガナ ミツイスミトモトラストパナソニックファイナンス
設立日 1951年10月
資本金 255億8400万円
従業員数 945人
売上高 2813億5200万円
決算月 3月
代表者 浜野敬一
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号
平均年齢 44.3歳
平均給与 718万6000円
電話番号 03-6858-9200
URL https://www.smtpfc.jp/
NOKIZAL ID: 1663762

三井住友トラスト・パナソニックファイナンスの 選考対策

最近公開されたサービス(賃貸業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。