就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社レゾナックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社レゾナック 報酬UP

【未知なる挑戦、世界を変える】【19卒】レゾナックの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5792(富山大学/男性)(2018/10/10公開)

株式会社レゾナックの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社レゾナックのレポート

公開日:2018年10月10日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 富山大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

自分の専門分野は機械系だったため化学系の企業である日立化成に応募した理由を、「新しいことがしたかった」などのようなありきたりなものにしない為にも会社のホームページから製品についての知識を身に着け、同業他社よりも秀でている点を答えられるようにした。実際に面接では同業他社ではなくなぜ日立化成にしたのかという質問があったので会社について詳しく調べることは大切であると感じた。次に重要だと感じたのは入社後自分がどのようなことをしたいかという将来のビジョンを明確に出来ているかというところです。これは自身が学校で学んだことと関連付けて話せるように準備するといい。面接では技術者としてどのように活躍していきたいかと聞かれた。

志望動機

私は自身の携わった製品で人々の生活を今より豊かにしたいと思っております。そこで私が就職活動をする上で軸としているものは「海外に進出できる」「様々なものに使用され、なくてはならないものを作る」「自身が成長できる」この3つです。貴社の事業内容については就職活動をする中で知ることが出来ました。今まで化学系に進みたいと考えたことはありませんでしたが、調べてみると私の機械系の知識も必要とされると感じました。そして、高い技術力を持ち、海外にも進出している貴社ならば多くの人の生活を豊かに出来ると感じました。貴社ならば私も技術者としてより成長できると感じました。自身が携わった製品でより多くの人の生活を豊かにしたいという思いから貴社を志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

入社後してみたい仕事、志望動機、学生時代頑張ったこと

ES対策で行ったこと

過去の先輩のエントリーシートや選考体験記などを参考にした。学校の先生に添削などをしてもらうことで良いものにした。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を借りることで対応した。繰り返し説くことで問題になれた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社したいという熱意を志望動機などから伝えることができたと思う。具体的に将来のビジョンを伝えられたことが良かった。

面接の雰囲気

面接官は比較的優しい感じの人で、私の話を深堀してくるが圧迫感はなく非常に話しやすかった。自身のアピールを存分にできた。

1次面接で聞かれた質問と回答

技術者としてどのようなことをしたいのか。

私は専門分野が機械系ですが、化学系のメーカでも活躍できると知り、志望しました。機械系の知識を生かし、将来は海外で活躍したいと考えております。ホームページなどから御社の事業内容について知りました。その中で私は無機物の分野の製品の開発に携わりたいと思いました。この分野に興味を持った理由としましては純粋にイメージしやすいというものがありました。もちろん他の分野の事業にも興味はあります。御社では様々なことに挑戦したいと思いました。多くの人の生活にかかわり、人々を豊かに出来る御社の事業に携わりたいと感じました。将来は日本だけでなく海外にも行って、仕事をしてみたいと思っております。大学で学んだことを生かし、仕事をしたいです。

学生時代に頑張ったことは

大学生時代に最も力を入れたことはサークル活動です。私はフィルハーモニー管弦楽団に所属し、打楽器パートを務めました。中学、高校と運動部だった私は大学で初めて音楽というものに挑戦しました。ほとんどが経験者のなか私はオーケストラの中で一番重要とされる打楽器に挑戦しました。叩くだけで音が鳴る打楽器は一見、簡単そうに見えますがリズム感がないと非常に難しい楽器です。私は必死に練習しました。合奏のたびに失敗をしてしまいました。自主練習、先輩からの個人練習などとにかく練習時間を増やしました。努力は人一倍しました。その結果1年目の最後にはミスもなくなり周囲から評価されるようになりました。今では後輩に楽器を教えることもしています。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
技術系役員、人事役員
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社後のビジョンが明確となっており、海外に対する意識、エンジニアとしてどのように成長したいかなどを具体的に伝えることができた点が評価されたと思った。

面接の雰囲気

はじめにプレゼンをしました。技術系役員は少し嫌な質問のきき方をしてきました。人事の人は優しかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

現在行っている実験について教えてください。

私が卒業研究にしようと考えている実験は三角筒の曲げ実験です。この実験では、薄肉の三角筒を機械で曲げます。そしてこの時の力のかかり方や変形した時の状態を解析します。実際に実験によって得られた結果とコンピューターによる解析結果との比較を行いたいと考えております。薄肉部材についての研究は過去の実験でもよくされてきましたが、薄肉の三角筒に関する実験はあまりされていません。実験が行われていないから必要のないものというわけでもありません。この研究により軽量かつ高強度な部材の開発に役に立つと考えております。また、材料力学の観点から実験結果を考察することで機械系技術者としてのセンスを磨きたいと考えております。

海外での仕事はしてみたいか。

私は将来、技術者として海外赴任し現地の技術者と共に新しいものを作りより多くの人を幸せに出来る製品を作りたいと考えております。そのためにも、入社後は日本で製品知識や技術力の向上など、一人前のエンジニアになれるよう努力をしていきたいと考えております。エンジニアとして海外に行くことが私の夢であり、それを目標にこれまで勉強してまいりました。自分の携わった仕事で多くの人の生活を豊かにするという目標をたっせういするためにも海外に挑戦することは重要だと考えております。入社後は将来、海外出向することを第一の目標として技術、知識、経験を積んでいきたいと思っております。将来は世界で活躍できる頼れるエンジニアになりたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

入社の意思決定に約1か月ほど時間をくれた。その1か月で確約書などの提出を求められた。比較的学生思いだと感じた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

企業研究を深くすることが大切だと感じた。他の化学系メーカーとの差別化も重要なポイントであり、どうして日立化成に入社したいのか、同業他社ではダメな理由、日立化成にこだわる理由などをしっかり考えることが重要だと感じた。最終面接ではパワーポイントによる研究内容のプレゼンテーションがあるためしっかり準備することが大切。適度な緊張感を持って面接を行うことはよいがあまり砕けすぎない事も重要。入社に対する熱意が伝わればいい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかり企業研究しているか、本当に入社したいのか、などの熱意を見ていると感じた。受かったらいいな程度の気持ちで受けると必ず落ちると思う。しっかり、面接の練習をし自分の熱意を伝えることが重要だと感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1次面接から最終面接までの期間が長い。1次面接から最終面接まで1か月の期間があった。忘れたころに1次面接の合格発表があった。合格発表が遅いが最後まであきらめずに準備しておくことが重要だと感じた。最終面接の日付が他社と被ることがあるためしっかりスケジュール管理すべき。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社レゾナックの選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

レゾナックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社レゾナック
フリガナ レゾナック
設立日 1962年10月
資本金 155億5400万円
従業員数 8,060人
売上高 6648億8600万円
代表者 髙橋秀仁
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 719万4000円
電話番号 03-5533-7000
URL https://www.resonac.com/jp
NOKIZAL ID: 1138599

レゾナックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。