就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パーソルテンプスタッフ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パーソルテンプスタッフ株式会社 報酬UP

【笑顔満開、共に成長】【22卒】パーソルテンプスタッフの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13755(日本大学/女性)(2021/6/7公開)

パーソルテンプスタッフ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒パーソルテンプスタッフ株式会社のレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • ワールドインテック
  • リゾートトラスト
  • マイナビ
  • パーソルテンプスタッフ
  • パソナグループ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインでした

企業研究

この会社は主に人材派遣を行っている会社なので、人材派遣のどういったサービスを展開しているのかをとても調べた。HPや座談会を通して知ったことを面接で言えるようにしていた。また、ここの会社の面接は志望動機を聞かれないので(私の場合は聞かれませんでした)、自己分析や自分のことを知る方に時間をかけた方が良いように思いました。また、聞かれる質問がとても特徴的な質問ばかりなので就活会議や他のサイトでどんな質問が来るのか分かったうえで受けた方が焦らなくていいと思います。可能な限り、面接の練習に時間を当てた方が良いと思います。答えているときに何を言っているのか分からなくなったり、そういったことがない方が良いと思う。また、質問の意図が分からないときは素直に面接官にどういう意味かを聞いたりなど、そういう心持でいた方が良いです。

志望動機

志望動機は聞かれていないため、聞かれ場合を想定して考えていたものを書きます。

私が貴社を志望した理由は、楽しくはたらける職場を提供したいと考えたからです。以前、パン屋さんのアルバイトでオープニングスタッフとして働いていました。職人さんが作るパンはどれもおいしく、評判が高かったように思います。しかし、店長とバイトリーダーの間に確執が生じ始め、意見の対立が私の耳にも届くようになりました。そのため店内の雰囲気が悪くなったことも減員でパン屋さんは閉店することになってしまいました。こうした経験から、職場で笑って働くことは、その人の為になるのはもちろん、企業側にとっても重要なことなのだと痛感しました。
貴社は働いて笑おうという考えを持っていらっしゃいます。この考えはわたしの考えと一致するところがあると感じました。

インターン

実施時期
2020年12月 上旬

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

言えにあるSPIの参考書を何週か解いた程度です。

WEBテストの内容・科目

SPI 言語、非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的な問題数と時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

一般的なSPI対策本

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自己PR/ 趣味特技

ESの提出方法

採用サイトのマイページから入力

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数内で簡潔にに分かりやすく記入するようにした。

ES対策で行ったこと

エントリーシートに記入することが自己PRと趣味・特技だったためあまり参考にせず自分の言葉で書くようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
営業職
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えを徹底的に聞かれる形になるので、矛盾が生じたりしないように注意しました。また、質問の意図が分からないときは素直に聞くべきだと思いました。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気。落ち着いた印象の面接官の方でした。話している間もしっかりと私の話を聞いていただき、とても話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議やワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

これまで組織の中でどういったポジションにいることが多かったですか?

私は基本的に人のサポートをする立ち位置が多かったです。
高校2年生の頃、部活動で会計としての役割を担うと共に部長のサポートもしていました。部長が不在の時は後輩の指導を行ったり、後輩にはこうした指導方法が適しているのではないかといった提案もしてきました。

(以下深堀)

・その会計という役割は自分で手を挙げて立候補したんですか?
➡はい、そうです。数学が得意だったこともあったので手を上げました。

・その経験を通じて得られたもの、大変だったことは何かありますか?
➡会計の役割を担っていた人は2人いましたが、1人は病気がちで学校自体を休むことが置かったです。本来二人でやるはずの業務を一人で担っていたこともあり、とても負担になってしまっていました。

あなたが決断を迷ったときに、よりどころとなる判断軸は何ですか?

(質問の意図が読めなかったので)
私:例えばこういう判断軸といったのはありますか?
面接官:座右の銘とか、そういうのがあれば教えてください
私:はい、それでしたら私は素直に生きるというのをモットーにしています。他者に色々聞くことが多いのですが、そこで得られたところを取り入れつつも自分の軸を持つようにしています。例えば、親と大学進学の話をしている際には、私は根拠を並べて述べて、この根拠が覆るようであればその意見を受け入れるなどしていました。

(以下深堀)

・今までご自身で決断することが多かったのですか?
➡最初に決断してから周りに意見を求めることが多かったです。

・それは実際に自身の判断に対して周りのアドバイスで判断が変わることもありましたか?
➡頻度は多くありませんでしたが、ありました。


2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問の意図は、最初は営業職が多いのでとても大変だが、この学生に乗り越えられる医師があるのかどうかを確認したかったのだと思います。

面接の雰囲気

最初は自己紹介から始まり、雑談をしていただいてから面接が始まったため、とても緊張を和らいでいただいた。終始話しやすい雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議やワンキャリア

2次面接で聞かれた質問と回答

今の就職活動の軸や業界、職種は?

私の就職活動の軸は2つあります。。1つ目は人や企業に寄り添える仕事であるかどうかです。そして2つ目は働いている方々の人柄です。その中でどんな業界が良いのか、と考えたときに大学の学部的に食品メーカーなどを見ていました。しかし無形商材というのを始めて知ったときに、ホテル業界人材業界、保険業界を見るようになりました。

(以下深堀)

・無形商材を知ったきっかけは何ですか?
➡アルバイト先の先輩が、人材業界で働かれていたのがきっかけです。

・人材業界を見ているとのことですが、会社によってカラーは全然違うと思いますがフィットしそうな会社はありましたか?
➡はい、何社か見てる中でこういう会社が合いそうだなというのはありました。自分が向いているなと感じるのは人柄に惹かれる会社が良いと感じる部分があるかどうかです。更に、それぞれの会社が理念に沿ってサービスを展開していたり、一貫性がある会社が良いと思っています。


今までの学生生活の中でこれは一番大変だったな、大きい壁だったと感じる経験や、そこから乗り越えた経験は?

高校1年生の頃に行った文化祭の企画が大変でした。これはそれぞれのクラスが企画をして、生徒会が主催するオーディションに参加し、出店までのハードルが高かったものです。クラスの代表として挑戦しました。
ここで大変だったのは人前で何かを発表するのが初めてだったので、緊張と自信のなさから自信をもって取り組むことができなかった点です。クラスの人をまとめ上げるのが難しかく、また駄菓子屋を企画、会社選びから何から何までやらないといけなかったのはすごく大変でした。結果的にオーディションは不合格だったのが一番大変だったという経験になります。

(以下深堀)

・乗り越えられなかった経験になるということですか?
➡いいえ、そのあとまたチャンスをもらうことができた。無料休憩所という無料で紅茶やコーヒーを提供するチャンスをもらうことができました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
新宿オフィス

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事の役員女性
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

待機後別室に案内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

何よりも素直に思ったことをすべて答えたことが評価につながったのではないかと考えています。(実際にフィードバックでもそういって頂けました)

面接の雰囲気

面接というよりも雑談に近い雰囲気での面接だった。雑談の中でもちゃんと聞きたいことをナチュラルに質問されており、すごく会話のテンポもよい面接だったように思います。

面接後のフィードバック

あり

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議やワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

泥臭いという言葉をどう定義しますか?

私は泥臭いという言葉の定義は、地道な努力をコツコツと体を張って積み重ねることだと思います。一つ一つだけで考えてみるとたいしたことではないかもしれませんが、それを毎日、何時間も続けることができるというのは泥臭いというのではないかと感じました。かっこいいと周りから思われる職業であっても実際は見えないところで実行に移しそれを積み重ねることで成功につながっていると思うのでみんな泥臭いのだと思います。

(以下深堀)

・周りにそういう泥臭い人はいますか?
➡はい、います、私の友人で3年間筋トレを続けている人がおり、14キロの体重増加に成功していました。これは、毎日コツコツと体を張って努力をし続けた結果だと思います。私はその友人のことを本当に尊敬しています。

うちは泥臭いけど、大丈夫?そういった泥臭いことをした経験はありますか?

はい、私は御社に入社出来ましたら全力で営業職として泥臭いことにも取り組んでいきたいと考えています。
また、私は大学1年生から続けているアルバイトで泥臭いと呼ばれるような、コツコツと小さいことを積み重ねて努力をしてきました。この経験は泥臭いという定義にも当てはまると考えています。

(以下深堀)

・アルバイトでどんなことしてきたの?
➡見学から入会へ繋げるためにどうしたらいいかを模索しながら少しづつパーセンテージを増加させてきました。ニーズを把握するために話すことよりも聞くことに注力をしたりお客様との普段の会話をするように会話を広げることを意識して行ったりと小さなことからコツコツと行ったことで結果にもつながったと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退しました。
より志望度が高い企業から内定を頂いたためです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

リクルーターの方と相談したうえで1か月待っていただくことになりました。
また、不安なことや聞きたいことがあればいつでも聞いてほしいといったフォローや、社員面談を組んでいただけました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかく自分のことを良く調べたうえで(自己分析をしたうえで)面接に挑むべきだと思います。嘘ついたら即ばれます(深堀がすごいです)。変に誇張してアピールするよりも自然な形で質問に答えたり、面接官との会話を楽しむことが良いと思います。志望動機をあまり聞かれないですが、人材業界についてはよく調べておいた方が良いと思います。人材派遣の会社になるのアで、人材派遣と人材紹介の違いや、どういうメリットがあるかどうかなど、私は聞かれました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

会社の価値観と学生の価値観が似ているかどうか。
また、面接のときに素直に本心で答えられているか、だと思います。変に盛ったり、嘘をついてしまうとすぐばれるような面接だともうのでありのままを答えれ倍胃と思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

質問が毎回独特なので、どういう質問をされるのか知ったうえで面接に挑んだ方が焦らずに済むと思います。
また、この選考はインターンシップに参加しての選考ルートでしたが、私の場合は通常ルートとほぼ変わらなかったので焦ってインターンシップに参加する必要もないかもしれません。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パーソルテンプスタッフ株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

パーソルテンプスタッフの 会社情報

基本データ
会社名 パーソルテンプスタッフ株式会社
フリガナ パーソルテンプスタッフ
設立日 1973年5月
資本金 22億7300万円
従業員数 67,274人
売上高 4454億3900万円
代表者 木村和成
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1番1号
電話番号 03-5350-1212
URL https://www.tempstaff.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130332

パーソルテンプスタッフの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。