- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. さまざまなところで企業名を聞くことが多かったことが興味を持ったきっかけである。調べている中で、調査員という仕事に興味を持ち、どんな仕事をするのかが知りたいと思ったため、参加することを決めた。また、東京開催ということもあり、少し楽しそうだと感じた。続きを読む(全123文字)
【人材業界の輝き】【22卒】マイナビの冬インターン体験記(理系/ビジネスコース)No.15558(日本大学/女性)(2021/6/18公開)
株式会社マイナビのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 マイナビのレポート
公開日:2021年6月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 下旬
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 日本大学
- 参加先
-
- ワールドインテック
- リゾートトラスト
- マイナビ
- パーソルテンプスタッフ
- パソナグループ
- 内定先
-
- ワールドインテック
- パーソルテンプスタッフ
- パソナ
- パーソルキャリア
- 入社予定
-
- パーソルキャリア
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
人材業界に興味がったので、「マイナビ」という知名度のある企業のインターンシップに参加したいと思ったのがきっかけ。人材業界の知識をもっと持ちたいという理由もあり、インターンシップに参加しよと思った。また、夏にもここのインターンシップに参加していたので、流れというのもある。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの内容が実際に営業を体験してみるというものだったので、自分のそういった近い経験をガクチカとして書いた。ESは先輩に添削してもらった。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考がなくエントリーシートのみの選考だった。エントリーシートがしっかりとかけていれば問題ないと思う。(夏のインターンシップに不合格となったのでこのインターンシップのESはちゃんと記入した)
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
人生で一番成果を残した経験について以下から選択してください
上記の成果及び、内容を簡潔に教えてください
その中で特にご自身がこだわったことを教えてください
ESの形式
ウェブで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
母数が多いと思ったので簡潔に分かりやすくを意識して書いた。
ES対策で行ったこと
就活会議やワンキャリアのエントリーシートをあくまで参考程度に見て自分が書いたエントリーシートを少し直したり、先輩に添削してもらった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議やワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 全国いろいろな大学生がいた、私立の大学に通っている人が多いような印象を持ちました。
- 参加学生の特徴
- 私と同じチームになった学生はみんな話しやすく積極的でとても会話がスムーズに行えていたように思います。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
人材マッチのためのグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明→インターンシップの概要説明→実際にグループワーク
このインターンで学べた業務内容
営業の付加価値
テーマ・課題
人材紹介事業において、マッチする人材を3人から選んでください
1日目にやったこと
最初は会社説明や実際にどんな仕事を行っているかの説明をしてもらった。
その後に今回のインターンシップで行う内容の説明をしてもらい実際にグループワーク。
3人の候補の中でどの人材が一番企業に適しているのかをチームで議論したり、法人企業役の社員の方に実際にヒアリングをしたりした。
2日目にやったこと
1日に目に引き続き、ヒアリングや話し合いを重ね、その結果どういった人材がマッチしたかを発表する機会が与えられた。1日目よりも更に色々な条件が与えられ難しい話し合いにはなった。最後に発表する機会が与えられ、どのちーうが一番よかったかを社員さんが発表するような形だった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
不明
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通して常に「営業としての付加価値を付けてください」という話がありました。これを完全に理解できているチームは少なく、最期の全体のフィードバックでは営業としての付加価値を付けることが営業が存在している理由という話をしてもらいとても印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ヒアリングを通してマッチングを行っていくという内容でしたが、候補の人材にどれだけ条件がそろうだろうという事だけにとらわれ、最初に言われていた「営業としての付加価値」というのをすっかり忘れてしまっていました。どのように相手のニーズを引き出すのか、それをチームで考えながら進めていくのはとても難しかったです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
5人1チームで行いました。全員積極的に発言するチームで、雑談などもしてとても好印象なチームでした。参加したインターンシップの中で一番やりやすかったです。
インターンシップで学んだこと
実際に人材業界がどのように営業を行っていくのか、それを一番リアルに感じることができたのがこのインターンシップだったと思います。人材業界に興味がある人にはぜひ受けてほしいインターンシップだと思います。マッチング事業だけであればAIでもできると思っていましたが、こういう考えのもと、営業が存在しているというのも知ることができた経験でした。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にないかと思います。しいて言うのであれば、資料を何個も見るようなインターンシップになるので、それを一気に見れるように端末を何個か用意しといた方が見やすいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に行われている営業の仕事を限りなくインターンシップで再現できるように工夫されているインターンシップだったように思います。顧客がどんなふうにニーズを話してくれるかなど、営業の難しさや楽しさを体験できたと思います。こうした体験は実際に働く自分も想像できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで、早期選考に参加できるというわけでもなかったと思うので(全員共通で、内定出しが6月1日以降と言われている)、有利に働くかと言ったらそうでもないと思ったためです。しかし、多少なりとも影響はあると思う。選考の面接を通して一人一人を見られていると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップがすごく作りこまれており、実際に働くイメージがつきやすく、社員のかたの人柄も惹かれたためです。グループワークを通して、すごく営業が面白いと感じましたし、人材業界の面白さを感じました。また、社員の方もちゃんと学生をしっかり見ており、フィードバックも的確だったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ほんの少しではあるが、ちょっと早めに本選考の会社説明会を通常ルートよりは早めに聞くことができたため。人事面談という名の面接を数回本選考で行っていました。しかし、ちゃんと面接で人となりを見ているので、インターンシップに参加したからと言って有利に働くわけではないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加後は、リクルーターの方から人事面談を組まないかという提案をして頂いたりしました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前から人材業界に行くことを決意していました。また、この企業のインターンシップに参加する前にホテル業界のインターンシップに参加したが、ホテルなどのサービス業よりも人材業界の無形商材での営業の方が自分に向いているのではと参加して気づいた点も多かった。なので人材業界に進もうと考えました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業に関しては調べていた通りだと感じました。行っている事業・サービスも知っていた通りの説明でした。
業務に関しては、インターンシップに参加したことでより深く知ることができたように思います。実際に自分が働くイメージをつけることができました。
社員の方に対しても変わらず良いイメージでした。きちんと学生のことを見ていると感じました。
株式会社マイナビのインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
マイナビの 会社情報
会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
フリガナ | マイナビ |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 8,300人 |
売上高 | 1861億6400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 土屋芳明 |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6267-4000 |
URL | https://www.mynavi.jp/ |
採用URL | https://www.mynavi.jp/saiyou/ |