
独自の選考・イベント

【選考形式】オンライン面接【選考の具体的な内容】後付け推薦を承諾していたので質問自体は10~15分で終わり最終面接という名の入社意思確認だけだった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
東京電力ホールディングス株式会社 報酬UP
東京電力ホールディングス株式会社の本選考で行われた独自の選考・イベントの体験談です。企業独自の選考やイベントの具体的な内容を公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
【選考形式】オンライン面接【選考の具体的な内容】後付け推薦を承諾していたので質問自体は10~15分で終わり最終面接という名の入社意思確認だけだった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
【選考形式】OBの方との面談【選考の具体的な内容】OBの方と面談を行います。その際に東京電力ホールディングスには推薦制度があり、自由応募よりも有利なことを教えていただきました。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】特になし
【選考形式】オンラインによる一対一の対話形式【選考の具体的な内容】現在の就活状況やエントリーに対しての不安、逆質問などを受け付けてくれた。そのなかでインターンでは伝えきれなかった情報も公開してくれた。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
続きを読む【選考形式】個別説明会・個別面談【選考の具体的な内容】はじめに20分程度説明会(6人程度の学生に対して1人の社員がパンフレットを音読する形で行った)を行い、その後中堅社員と45分間程度面談を行った。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】特になし
続きを読む【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】東京電力の新サービス内容を3分で発表。テーマ(今年は「脱炭素」「防災」のいずれかから選ぶ)は前日にメールで送られてきた。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
続きを読む【選考形式】個別説明会【選考の具体的な内容】初めに全体で10分程度の説明会が行われた後、ブレイクアウトルームに分かれて面接官2人との2:1の面接があった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】就活会議、ワンキャリア
続きを読む【選考形式】個別説明会(人事面談)【選考の具体的な内容】4人くらいの学生が集められ、人事の方から企業説明を受けます。そして、その後個別のブースに移動し、人事部の方と面談を行います。「個別説明会」という名目で案内されますが、実質的には人事面談で明らかに選考されているため、注意が必要です。人事面談では、学生時代の取り組みや志望動機、原発への考えなどが聞かれました。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
続きを読む【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】控室へ案内され、この際にプレゼンのテーマが与えられます。その後、面接会場に入ると15分の持ち時間のうち3分が発表の時間として与えられ、残りの時間は面接官に質問をしてプレゼンをより良くするための時間に充てられます。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし
続きを読む【選考形式】後付け推薦者に対する面談とグループ懇親会【選考の具体的な内容】面談では、推薦書を渡し、入社する意志の確認をされました。グループ懇親会では、学生同士の仲が深まるような楽しい話を社員の方が振ってくださいました。
続きを読む【選考形式】グループワーク【選考の具体的な内容】グループのメンバーに資料が配られ、エネルギーの問題についてとその解決策を議論し、それらをまとめてプレゼン形式で発表をする。
続きを読む【選考形式】学内説明会【選考の具体的な内容】リクルーターが親切に質問に答えてくれます.私の友人からの情報では,スジが良いと判断されると,個別に名前を控えられていたようです.
続きを読む【選考形式】工場見学会【選考の具体的な内容】会場に集合後,簡単な会社紹介とサイトの説明を受けました.座席や見学グループは自由で,出欠以外は何も考慮していない様子であったので,気軽に質問できました.ブルーカラーの先輩と接する機会はここしかないので,現場の雰囲気を感じることは非常に大切です.
続きを読む【選考形式】事業戦略セミナー【選考の具体的な内容】食事が出る一日がかりのグループワークです.座席指定で,私たち学生のディスカッション内容も都度メモが取られていました.(メモ係の社員も同席)始めに東電の事業内容の詳細が説明され,その後はケーススタディーです.最後は発表とフィードバックの時間も設けられました.
続きを読む【選考形式】個別相談会【選考の具体的な内容】グループディスカッションを踏まえて,もう少し具体的な説明をしたいという電話をいただいたことから参加した説明会です.技術者の方と人事の複数名体制でした.技術者の方と仕事の話が出来る貴重な機会であり,たくさん質問を用意して臨みました.
続きを読む【選考形式】グループワーク【選考の具体的な内容】海外進出先で生じたトラブルについて、解決策を立案せよ。予算や人員に制約が設けられ、現実的なアイデアが求められた。またボイラーチューブリークといった専門用語も交えられており、思考力が問われていた。
続きを読む【選考形式】グループワーク【選考の具体的な内容】6人程度のグループに分かれ、「燃料・発電事業に関する海外戦略」について検討し、最後に社員の方や他のグループに向けて発表を行った。グループワーク型セミナーと言われていたが、早期選考に呼ばれる人もいたため、何かしらの基準で評価はされていたと感じた。
続きを読む会社名 | 東京電力ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウデンリョクホールディングス |
設立日 | 1951年8月 |
資本金 | 1兆4009億8000万円 |
従業員数 | 38,784人 |
売上高 | 6兆9183億8900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小早川 智明 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 787万円 |
電話番号 | 03-6373-1111 |
URL | https://www.tepco.co.jp/index-j.html |
採用URL | https://www.tepco-recruit.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。