
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. この会社の企業研究において、まず会社の根本にある「技術による社会課題の解決」の価値観を理解し、そしてLUMADAを軸にIT化を進めつつある経営方針を理解し、自分の貢献したい役割や実現したいことを明確にした方が良いと思います。そして、なぜそのことをしたいのかという志...
株式会社日立製作所
この企業は部署採用であり、フィールドマッチングという行きたい部署の部長さんや課長さんと面接する形式になっております。ですので、そこでの業務内容や実現したい...
志望動機の根底にあるモチベーションが自分に向いているか他者に向いているかの違いは大きいと思います。スキルアップのためや仕事の安定に惹かれて志望するよりも価...
非常に細かく、希望部署を選べるため、配属先等が明確な反面、そういった部署ごとにやっている事業の違いを認識する必要がある。これらは、ホームページやネット上の...
OB,OGの方々にできるだけお話を聞いた方がいいと思います。具体的に働いている姿を想像することができるので、明確な志望理由ややりたいことが言えるようになる...
自分をしっかりもっていること。自分ならではの長所、短所がわかっている人の方が内定者に多いと思います。またコニュニケーションを取れるか取れないか、も大きな鍵...
自分でマイページに行かないと情報が更新されたのに気がつかない時があります。こまめにページを覗くようにしましょう。またフィールドマッチングは4月からいつでも...
そこそこの大学であればリクルーターがついてくれます。そのリクルーターは最大限に頼るといいと思います。私の場合、リクルーターの方にESに関するアドバイスをい...
言葉に経験的裏付けがあるかどうかだと思います。いろんなことにチャレンジしている人は、何を言ってもその裏には経験があり、説得力があります。志望動機や他社との...
夏のインターンで抜群に良い成績だと選考をかなりスキップできるらしい(社員に聞いた)ので、インターンに参加する人はそれを踏まえて活動しましょう。また、同業他...
ぶっちゃけコロナ禍で経済の見通しが不透明だったので,最も安定している印象がある日立製作所を志望しました.数多く電機メーカーがある中で,同業他社の違いやなぜ...
ESを出すか出さないかの違い.研究内容を論理的に説明し,課題点や工夫した点を伝えた.例を挙げることで理解し易くすることを心がけた.チームでの活動経験が重視...
インターンは高い評価をされると選考がだいぶスキップされたので受けたほうがいい.しかし,高い評価を受けるには日立製作所にはない技術力を持っておくことが必要....
株式会社キーエンス
当初、やりたいことが日立製作所の理念と近かったので日立製作所が第一希望でした。しかし、キーエンスの内定を得たことで圧倒的な収入の良さに惹かれ、迷った時期は...
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
一番の理由は選考過程が明確であったことです。二つ内定をいただきましたが、そのうち一つは選考過程が不明瞭でした。リクルーターの方とお話しして、気がついたら本...
株式会社豊田自動織機
日立製作所は抜群に給料がいいという感じがした(就活サイト調べ)。また、日立製作所であれば、もし入社した時の部署で仕事がなくなっても、多数存在するグループ企...
パナソニック株式会社
日立製作所の方が都会で働けて安定していることに魅力を感じた.パナソニックは研究開発で内定をもらっていたが,マネジメントに関する業務に関心を持ったので,グル...