在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年8月12日- 回答者:
-
- 30代前半
- 男性
- 今年
- プロジェクトマネージャ(オープン系・WEB系)
- 主任クラス
- 正社員
【良い点】
ほとんど仕事をしない窓際族が相当数いる。
そういう人たちのワークライフバランスは非常によいはず。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業...続きを読む(全201文字)
株式会社日立製作所
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年8月12日【良い点】
ほとんど仕事をしない窓際族が相当数いる。
そういう人たちのワークライフバランスは非常によいはず。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業...続きを読む(全201文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年8月11日【良い点】
とにかく配属された部署・プロジェクトによるところが大きい。
ホワイトな部署(=儲かっている部署)であれば、残業もほどほどに良い給料がもらえると...続きを読む(全190文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2022年8月10日【良い点】
一般職だったので定時で上がれて残業はなかったが、配属先の部署によってはそうもいかないようだった。ただ夏休み冬休み、有給の消化は推奨されていて取...続きを読む(全216文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年8月5日【良い点】
普通の日系サラリーマンとして、言われたことをこなしていくのであれば、ワークライフバランスは非常に良いのではないか?
【気になること・改善したほ...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年7月25日【良い点】
部署や上司の考え方にもよるが、休みを取得することは全社的に推奨されているため有給は取りやすいと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2022年7月14日【良い点】
良い点は見当たりません。部長など役職の高い人が常に残業をするので、早く帰れた試しがありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
せめて...続きを読む(全177文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年7月5日【良い点】
リモートワークがコロナ後も継続的に導入されている。特に出社の必要がない時は在宅で働ける。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフ...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年7月5日【良い点】
年休は取りやすいです。積極的な年休取得が勧められており、嫌な顔をされることはありません。前日でもきちんと連絡をすれば問題なく取得できます。
【...続きを読む(全230文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2022年6月30日【良い点】
月に一回半強制的に有給を取らされるので、非常に休みをとりやすい文化である。年間で20日は必ず取得するように言われている。案件とかさなならなけれ...続きを読む(全187文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年6月8日【良い点】
働き方改革で数年前に比べてかなり残業規制が進んだ。働き方改革でかなり残業規制が進んだ。22〜5時の勤務も一応禁止されている。(申請すればOKだ...続きを読む(全163文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年6月5日【良い点】
有給は業務調整次第だが、非常に取りやすく、特に在宅勤務になってから融通が効きやすくなった。
業務が忙しい時期は休日出勤が発生することもあるが、...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月27日【良い点】
休みが取りやすい
家庭への配慮もあるのでいいと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業の規制が掛かって以降は残業時間を下げるた...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月24日【良い点】
会社としては法令遵守やリモートワークを推進する方向性を示している。
また育休産休は上長に言えば取ることができる。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全213文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年5月23日【良い点】
年休はPJの状態をみて、調整がつけば取得可能。
部署やPJによってはワークライフバランスをある程度調整つけることは可能。
【気になること・改善...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月12日【良い点】
部署によって違いはあるでしょうが、有給も取りやすいし、残業も少なめです
家庭の事情も考慮してくれます
ピークの時は激務ですが、それはどの仕事に...続きを読む(全230文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年5月6日【良い点】
有休消化に関して、消化しようとして止められることはない。ただし、しっかり仕事をしていないと、業務が残ってしまうので有休はとりづらくなってしまう...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年4月21日【良い点】
部署によるが、有休消化の目標があるため、有休は取りやすい。ただし、仕事の調整などはしないため、有休で出勤することもシバシバある。
【気になるこ...続きを読む(全182文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2022年4月20日【良い点】
大企業ならではの手厚い支援、業界に先駆けての働き方改革があると思う。例えば、在宅勤務を取り入れた時期が早く、コロナが落ち着いた時期においても継...続きを読む(全222文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2022年4月13日【良い点】
割と休みは取れる方。家族の時間が取れない、と言うことはあまりないように思う。
在宅勤務が進んでからは、平日も自由な時間が増えた。
【気になるこ...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年4月6日【良い点】
男性も育休制度を活用可能で、復帰後も出世影響は見られない。
フレックスタイム制(コアタイムあり)を導入している(事前に上長から許可を貰う必要あ...続きを読む(全300文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年3月25日【良い点】
年休は目標数値を達成させようとしているため、自分の業務に都合がつけばある程度融通がきいて取りやすい。ただ、年休にしていても業務をしている人たち...続きを読む(全172文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年3月20日【良い点】
年休を取りやすい。休む理由は要らない。他のメンバーのためにも理由はメールに書かないようにしている。
残業時間の制限が厳密にネットワーク管理され...続きを読む(全191文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年3月17日【良い点】
事業は計画的に進行していくことがベースになるため、ワークライフバランスはコントロールしやすい環境だと思います。当然、各職種で繁忙期やリリース前...続きを読む(全206文字)
在籍時期:2015年頃
投稿日:2022年3月2日【気になること・改善したほうがいい点】
事業部や部署にもよるが、忙しいところに配属されると残業が多い傾向にある。障害や問題プロジェクトを抱えると顕著に残業...続きを読む(全176文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年2月22日【良い点】
昔(2010年以前)と比較すると、非管理職の残業時間削減はかなり推進された印象。しかし、業務の要不要の見直しは殆ど入らない為、その皺寄せを管理...続きを読む(全282文字)
会社名 | 株式会社日立製作所 |
---|---|
フリガナ | ヒタチセイサクショ |
設立日 | 1920年2月 |
資本金 | 4587億9000万円 |
従業員数 | 368,247人 |
売上高 | 10兆2646億0200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 東原 敏昭 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均給与 | 897万円 |
電話番号 | 03-3258-1111 |
URL | https://www.hitachi.co.jp/ |