就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEシステムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JFEシステムズ株式会社 報酬UP

【笑顔と技術の融合】【18卒】JFEシステムズのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.4631(関西大学大学院/男性)(2018/2/5公開)

JFEシステムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒JFEシステムズ株式会社のレポート

公開日:2018年2月5日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 関西大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

 最近行っている、工場の統合事業についてもっと調べておけばよかったと感じます。今この会社が一番力を入れて行っている事業です。それだけで予習の価値はありますし、その話を出せばこの会社に興味を持っていることを示すことができます。
 鉄鋼メーカーについて調べて今後、将来のことをもっと勉強すると楽しいかもしれません。大規模な鉄鋼メーカーは年々その数が減ってきていて、どんどん統合が進んでいます。そのことも含めて、お話できるとそれだけでかなりの志望度を、意識の高さを示すことができると考えられます。
 あとは、行政が行っている働き方改革。SE業界でどれほど普及しているかは私自身知りませんが、この会社はこれにかなりの力を入れているようです。それについても調べてみる、聞いてみる価値は十分にあると思います。

志望動機

私は人を驚かせること、喜んでもらえること、笑顔が大好きです。幼少のころから人にあっといわせるためにいろいろなことをしてきました。私がITに興味を持ったのは大学で実験を始めたころです。実験データの処理に苦戦を強いられていましたが、マクロを使うことで作業は効率化されて処理に3時間ほどかかっていたのが5分程度まで短縮できて、メンバーのこわばっていた表情が緩んだことを覚えています。同様の悩みを持っていた同期に実験の内容と処理について教えてもらい、モディファイしたマクロを譲った所ところ、実験の負担が軽減されたことから、笑顔でありがとうと言ってもらえました。私はこの時にITに可能性を感じました。ITは人を笑顔にすることができると。
また、昨今ではインターネットの普及、SNSによって日々膨大なデータが蓄積されています。このデータを使えばもっと面白いことが、生活を豊かにできるのではないかと考えるようになりました。
貴社では幅広い業界での仕事がありますが、どの仕事でも相手との会話を大切にして、相手を驚かせる仕事をしていることを知り、また◯◯さんという面白いことをしている人がいる貴社に惹かれました。
特に◯◯さんの、スカウターを作る。という企画に驚きました。一見馬鹿にされそうな内容ですが、それに本気で取り組むことができる環境に私は強い興味を持ちました。自由な発想のもとで、それに本気で取り組むことが、人を驚かし、動かすことができると私は考えています。
また仕事に関しては、顧客と徹底的に話をし、ニーズを探った上でそして期待を超える。この相手に寄り添う姿勢は、貴社が担当するどの業界の仕事でも共通している印象を持ちました。このような何事に似も本気で取り組む姿勢と、顧客との対話を大切にする一貫した考え方の下でなら私は私らしく働くことができて、自分自身を高めることができるのではないかと思いました。
自分は将来頼られる大人になりたいと考えています。
そのためには相手に寄り添う姿勢、自分の考えを正しく相手に伝えること、そして笑顔でいることが大事だと考えています。
多くの人と関わり、自分の考えを表現する技術を持って相手を驚かせ喜ばせることができるこの仕事が自分のなりたい自分を目指すための近道であると考えています。
仕事に関しては、会社の内外に関わらず、相談される人になりたいと考えています。これを実現するために相手に寄り添いながら喜んでもらえる結果を出しつつ、自分の能力を高めていく、これが現在の私が取り組んでいることです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

大学で一生懸命取り組んだこと

ES対策で行ったこと

説明会で履歴書と登録カードみたいなものを提出するので、ここ独自に求められる㎡のはありませんでした。もし志望度が高いのなら説明会にさんあkする前にかけるようになっておいてください

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

一般的な問題だったので特別な対策は必要ないかと思います

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生5 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

新しい学生向けの就活アプリを作成するのなら

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームワークや、そのチームの調和を如何に保つか、を見ていたように感じます。和気藹々としているチームほど注目されていました。

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分のやってきたことをきちんと伝えたという点が評価されたのではないかなと思います。面接の時間はあっという間に過ぎました。

面接の雰囲気

柔らかくリラックスした雰囲気です。説明会参加時にこちらが提出した原稿をもとに話を聞いてくれます。収支聞くことに徹してくれました

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代で一番頑張ったこと

私は、問題を自分で定義してそれの解決に向けて動くことができます
大学の研究で行っていた実験データの処理を自動で行うプログラムの作成について
私の研究ではかなり多くの実験パターンがあり、それのデータ処理を手で行うと実験1条件に付いて3時間ほどの時間を要していました。これでは終わるものも終わらないので、手分けして何かいい方法、解決策はないかを探りとあるプログラムを先制から教えていただきました。そのプログラムを数人で分けて自分たちで勉強品が構築し定期ました。その結果として、実験の処理時間が1条件5分程度と劇的に短くなり自分たちの作業効率、実験に対する態度、楽しさが変わり以前とは違う余裕をプログラムはもたらしてくれました。

最近の趣味について教えてください

自分の世界にこもらないためになんでもやってみるという気持ちで過ごしてきました。
私は自分の好きなこと、やりたいとこしか眼前になく家が好きな引きこもりがちな性格でした。これを変えるために毎週誰かと何かをする日を作り実行しました。それを繰り返す中で、筋トレをしている友達に出会いました。
始めはやる気もしなかった筋トレですが、その友達が必死に筋トレに励む姿を見て、また自分でトレーニングをしてみて世界の見え方が変わりました。
美容師の友立ちに出会い、女好きの友達に出会い、自分と似た人とも出会い、時には年が親ほど離れた人とも仲良くなる機会を得ることができて、その人たちとの交流から自分の世界にこもっているだけでは何においても自分の実力を伸ばすことが難しいこと、他人から刺激を受けることで自分の視野や行動が大きく変わることを実感しています。

2次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
部長
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の行ってきたことの詳細を聞かれたときにはっきり伝えることができたところが一番評価された点じゃないかなと考えています。

面接の雰囲気

話を始めるまでは2対1の面接なので緊張しましたが、ここでの面接の雰囲気もそんなに固くはなかったです。

2次面接で聞かれた質問と回答

プログラムを作るのは簡単だったかどうか

簡単なわけがないと申しました。作ったところでなかなかうまく動いてくれることなんてないし、そのあとのメンテや改良をは今でも続けていること。そしてそれらのプログラムは現在の実験でも現役で運用していることを伝えました。また複数人で作業していたので、その時の意思疎通や各々が同じプログラムを描いても書き方が違うことがよくあったので、互いに話をしあって連絡を密にとることを重視していました。こうすることで、プログラムの完成度は上がっていき、さらに研究藩の仲間とはより仲を深めることができました。この共同作業からコミュニケーションの大切さと共有して何かを達成する楽しさ、難しさを身をもって学ぶことができたと考えています。

あなたの趣味は何ですか

カメラ
引きこもりがちな性格を何とかするために始めたのがカメラです。カメラを持つことで始めは近くの公園から、電車で少し遠くに、そして車で遠くまで写真を撮りに出かけることが趣味になっていました。SNS等で写真をアップすると、自分と同じ趣味の方々が多く、その方々の撮影法を真似したり、写真集を集めたりして自分の納得のいく写真を模索しています。写真は自分の心が見たいと思っている部分を切り出す表現方法と考えるようになりました。また人を撮影すると独特な世界観を演出してくれます。私はカメラの魅力をそこに強く感じました。カメラは引きこもりがちな私を外に連れ出し、友達、知人、他人と触れ合うきっかけを作ってくれたものだと感じています。写真を通じて、他人と自分のものの見方、感じ方の違いを知ることができたこと、外に出る理由を作ってくれたカメラ、その時に遭ってくれた方々に感謝しかありません。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生7 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価も何もここではもう内定が出ることは確定していました
その確認をするといった場所であったと考えています

面接の雰囲気

最終面接でがちがちに緊張していましたが、会場が緊張するような場所ではなく、むしろ迎えてくれた感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

JFEになぜ入ろうと考えたのか

1実験1回につき3000万個近くあるデータの処理をExcelのマクロ処理によって自動化したことが学生生活で達成感を得た作業でした。以前から使用されていたプログラムはエラーが多く結果的に手作業になるケースが多かったのですが、マクロを周囲に協力してもらいながら学び完成させました。


データ処理や実験を通じて、効率を求めてそれを実行する力が付いたと考えています。マクロに関しては独学であったために試行錯誤の繰り返しでしたが、自分で考えて、それでもわからなければ詳しい人の手を借りてみる。こうすることで実現したいと考えていることに近づくことができると考えています。


情報処理技術の重要性と可能性はこれからの社会で大きな武器になると考えています。
Sierはデータを処理するだけではなく、分析や加工し必要とされる情報を知識に変えることができる仕事だと考えています。御社では鉄鋼ソリューションや鉄鋼ソリューションの分野で私の研究を生かしながらデータサイエンティストと呼ばれるような人材を目指したいと考えています。


試行錯誤を繰り返しながら大量の実験データを私自身扱ってきました。データの処理を理系の知識が役に立ちそうな製造ソリューションや鉄鋼ソリューションの分野で生かすことができるのではないかと考えています。

なりたい人物像について

貴社に入社させていただいた暁には、私は技術者が自身の仕事を完遂できる、そのサポートができるシステムの提案、製作したい、頼られる存在になりたいと考えています。
そのために電力に携わることができる部門でSEとしての知識と技術を身に付けて実際に現場に足を運んで技術者の方と議論をしながら勉強をしつつ自らを高めていきたいと考えています。特に自分の研究内容である事故時に全体を瞬時に把握できる、そんなシステムのプロジェクトに関わりたいと考えています。また仮にどの分野に配属されたとしても全体を俯瞰しながら自分の立場を理解しながら行動できる人になり、ゆくゆくはプロジェクトを任せられるように頑張りたいです。そして、自分も多くの人の生活の基盤を支える、誇りを持って働くことができて多くの人々から頼られる「かっこいい人」になりたいと思っています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をすぐにいただきましたが、すぐに就活をやめるような指示はされませんでした。ただ、いつ頃やめるのかは聞かれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

人柄や努力をすることができるのか、輪を乱すことがないかという点を軸に評価されている気がします。内定者の方方も輪を乱すような人はいなかったですし、社員さんもそれに準ず方たちでした。それを見るためのGDや面接です。そのためか突飛な人や変わった方はあまりいないかもしれません。ただ、自分の意見や考えを述べることができないとつらい部分が多いと思いますので頑張ってください。
あと内定者懇親会などで学歴は意外と高めだと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えや思いを伝えられないと、面接ではねられると思います。口から出てくる言葉で頭の良さや機転のよさをうかがっている感じは、面接中ひしひしと感じましたし、話した内容については細部まで深堀してきます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

GDから最終面接までのスパンがかなり短く感じられました。特に面接の間は1週間以内のことも多いです。ただ人柄のいい方ばかりなので安心して受けることができました。最終面接まで行けば内定をいただくことができますので頑張ってください。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ

入社を迷った企業

株式会社タツミコーポレーション

迷った会社と比較してJFEシステムズ株式会社に入社を決めた理由

プログラムやネットを通して私はITの可能性は無限大であると感じました。特にプログラムでは自分以外の人でも使用できるように修正して、活用してもらうことで喜ばれました。私は素直にうれしく、より多くの人の役に立ちたいと考えるようになりました。ITで人の心を動かすにはその人の想像を超える必要があり、そのためには一つの分野からではなく多くの分野からアプローチができて、影響力のあるこの会社が有利であると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JFEシステムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

JFEシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 JFEシステムズ株式会社
フリガナ ジェイエフイーシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 13億9000万円
従業員数 1,878人
売上高 564億7200万円
決算月 3月
代表者 大木哲夫
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号
平均年齢 44.7歳
平均給与 758万円
電話番号 03-5418-2400
URL https://www.jfe-systems.com/
NOKIZAL ID: 1138416

JFEシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。