就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEシステムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JFEシステムズ株式会社 報酬UP

【多様性と創造性を活かす未来へ】【19卒】JFEシステムズの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5393(東京理科大学大学院/男性)(2018/9/11公開)

JFEシステムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒JFEシステムズ株式会社のレポート

公開日:2018年9月11日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京理科大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

JFEシステムズの業務に関してある程度は把握しておいた方がいいが、それよりも人となりを重視していると思う。特に、周りの人と上手く意見交換ができたり、状況を見ながら適切に行動できるという姿勢をESやGDで表現していく必要があると思う。人と連携して働く環境なので、面接では過去の経験から人との関わり方に焦点が当てられているのではないだろうか。面接では、それまでの選考で出力した協調性ではなく、自分の持ち味を出す場である。志望動機とキャリアプランが漠然としたものでも、自分の魅力を面接官に伝えられるようにすれば評価は高いと思う。そのために、自分の中の引き出しを前もって開けといて、本番に引き出すために頭の中でおさらいしていた。説明会で、社員の方との座談会があるため、そこに質問をぶつけて志望動機はさっさと固めて、自己分析を念入りに行うと良いと思います。

志望動機

私がJFEシステムズを志望する動機は、大規模な工場を稼働させるパワフルな技術力、多方面の業界に対する経営戦略も視野に入れたシステムを蓄積しているノウハウや、資格取得を手厚く支援する姿勢が、幅広い価値観や能力を伸ばすことを助長してくださる環境だと思いました。
また、勤務間インターバル制度などの充実した休暇制度の存在は、社員を重要視している組織だと感じました。私の考えは、一つの業務にあまりにも打ち込んでいると、新たな発見が得づらくなってしまうと思っています。実体験としては、設計事務所への就活が終わって、IT方面に進むと決めた後、就活を一旦緩め、研究の方を進めていました。私の研究はレンガのアーチを製作する過程があり、その工程は人に手伝ってもらう必要がありました。そこで、一つの工程に割く人数や各人への作業の割当などのマネジメントをした際に、グループを采配することの楽しさを感じて、プロジェクトマネージャーの仕事にキャリアプランを設定したいと思うことができました。そのため、業務とは違った外部からの刺激を受ける機会が多い環境は、現在や将来の企画をより良くすることに寄与すると思います。
私が歩みたいキャリアパスは、最初の業務はプログラムを組むことから始まり、実際に開発のノウハウに触れていきます。そうして得た開発経験や日々摂取していくIT技術に関する知識を駆使して、開発者や企画(顧客)の方と円滑にソリューションを構築していけるプロジェクトマネージャーになっていきたいです。そして、これからの多様化が加速する社会において、一顧客に対して提供するものを変えていくオーダーメイド型のシステム構築に最も興味があります。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年06月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

将来目指したい上位職種、興味のある事業分野、学生時代に特に力を入れたこと、部活/サークル/ボランティアの経験、アルバイト/インターンシップの経験

ES対策で行ったこと

ESを見ることの出来るサイトを参考にするのはもちろん、別の業種へのESを添削してもらい、その指摘も参考にできる。SIは業態の種類が多いため、少しでもいいから違いを見出しておく。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIや玉手箱の対策を行い、参考書やWEB上の講座を繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生4 面接官不明
時間
70分
通知方法
メール
通知期間
即日

テーマ

災害時にITで何ができるか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この会社ではプロジェクトマネージャーとしての能力が秀でた方が出世していくようです。そのため、メンバーと円滑に話し合うスキルや、プロジェクトを進めるために今の自分に出来ることを考えて行動できることを、この選考中に見せることが出来れば良いと思います。

1次面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明。だが、研修の予算の管理者
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

JFEシステムズに対する熱意よりも、自分が今までに行ってきた経験から自分の強みを表現したことが評価されたと思う。

面接の雰囲気

中年の女性であり、温厚な第一印象と、話してみて人当たりが良い雰囲気を感じた。志望動機はあまり掘り下げられず、人となりを見ている印象を受けた。

1次面接で聞かれた質問と回答

大学時代のアルバイト経験について教えて下さい。

私は、ドラッグストアのアルバイトで、周囲を観察しながら作業を進めていく能力を培うことが出来たと思っています。そのアルバイトの業務内容としては、レジ打ちや商品の袋詰や品出しなどがありました。スーパーマーケットとは違い、レジ打ちと袋詰を同時に行わなければならないため、パラレルワークが大事となります。品出しを担当した際には、本業を行いながら、レジ前の様子を窺ってレジの応援に駆けつけなければなりません。そして、品出しが店舗の従業員で最も早いと評価され、私だけに任される作業が出てくるようになりました。その作業の一つで、店内のエアコンを清掃する役割を任された時は、お客様がエアコンのホコリに触れないように周りを見ながら行い、かつ品出しを全うしました。モノに対してはなりふり構わず猛スピードの並行作業能力が必要ですが、ヒトに接客する際には丁寧に行わねばならず、余程のクレームを付けているお客様にも、丁寧に時間をかけて、感情を逆なでせず謝罪と説明を行いました。モノとヒトへの接し方の違いを再認識しました。

学生時代に特に力を入れたこと

研究活動に最も熱を入れて取り組みました。そこで、相手に説明する際に視覚的に訴えるととても伝えやすいことを痛感しました。学部時に研究の一環として、木造の壁を会場で施工して、その壁の強度などを競わせる大会に出場しました。この大会には研究室のメンバーにも参加してもらい、チームで施工を行いました。出場させた壁は、繊維や塗料の高強度新素材を用いた蜘蛛の巣構造を有するもので、木材の組み立てや新素材の施工をするのは経験がほとんどありませんでした。そのため、本番の制限時間がある中でメンバーと連携する労力を減らすために、施工工程と方法を簡易的な模型を作って説明しました。そうして、組み立てた壁は、予選を3位で突破することが出来ました。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
部長2人
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あまり舌が回らなかったが、熱心に話している様子を見せれば大丈夫そう。しかし、ガチガチに体育会系オーラを出す人は落とされそうな社風であると思う。
本来は、二次面接(部長面談)の後に最終面接(役員面談)が控えているのだが、役員面談はパスになった。

面接の雰囲気

2人とも穏やかそうな第一印象であり、淡々と進んでいった印象を受けた。途中、聞いた質問がその場で既出だったかどうかを聞いてきたり、採用への関心が低い感じがした。

最終面接で聞かれた質問と回答

5年後はどういう役職でいたいか教えて下さい

私が歩みたいキャリアパスは、最初の業務はプログラムを組むことから始まり、実際に開発のノウハウに触れていきます。そうして得た開発経験や日々摂取していくIT技術に関する知識を駆使して、開発者や企画(顧客)の方と円滑にソリューションを構築していけるプロジェクトマネージャーになっていきたいです。携わりたい部門では、これからは多様化が加速する社会に対して様々なソリューションを考えて提案していきたいため、工場のシステムを構築していく役職よりも、物流系の企業などの一顧客に対して提供するものを変えていくオーダーメイド型のシステム構築に最も興味があります。社員を育てるために研修費用を存分に使う、充実した教育制度にとても魅力を感じています。
※事前に「情報サービス業(システムインテグレーター)および当社を志望する理由と、将来自分はどうなりたいか」というテーマの、1000字前後の作文を提出するように言われる。

サークル活動の経験について教えて下さい。

大学生時代に総勢約200人のよさこいのサークルに所属しており、そのサークルの練習を執り仕切っていました。200人の意思を咀嚼して統率することは難しく、大賞を取りたい思いと、伸び伸びと踊りたい思いと、大まかに分けて2つのスタイルを尊重する練習を進行するように心掛けました。人を楽しませたり納得させるために、人を慎重に観察するようになりました。

また、逆質問では、私が、「以前の面接で聞いたことで、ビッグデータなどを活用する技術をこれから研究する部門を作ることを検討している、とお聞きしたのですが、その件に関して詳しくお聞きできますか。」と尋ねた。そして、面接官の方は、「研究する部門を弊社では開設せず、親会社の研究部門に弊社の社員を派遣して共同研究していく形を取るつもりです。」と答えられた。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をもらった1週間後に返事をくれるように言われた。その割に、内定者に対して執着心のようなものは全くと言っていいほど感じなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

SIer業界を志望するのであれば、Web系、ユーザー系、メーカー系と棲み分けがありながら、更に分けることが出来るほど多種多様でありながら、企業数も多いため、企業分析が大変だと思う。そのため、とても強い志望動機を持つに越したことはないが、自分の魅力や能力を出すことに注力したほうが内定を多く勝ち取りやすいと思う。自分に全く自信がない人であれば、この企業は人をプロジェクトを通して動かす業務が大半であるため、人と楽しく話すスキルというものも大事である。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

選考を一緒に受ける人や内定者とはほとんど会っていないためデータが少ないが、穏やかな社員の方が多いことから、落ち着いた面持ちで周りを見ている人が積極的に採用される企業であることは、面接やグループディスカッションからよくわかった。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1次面接では、あまり時間ギリギリに行くと、面接官の方が入り口で待っているため、到着して早々に面接が開始してしまう。恐らく待ってもらうことも可能だが、面接官が目の前にいるため気が緩まないだろう。そのため、時間にゆとりを持ったほうが良い。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JFEシステムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

JFEシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 JFEシステムズ株式会社
フリガナ ジェイエフイーシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 13億9000万円
従業員数 1,878人
売上高 564億7200万円
決算月 3月
代表者 大木哲夫
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号
平均年齢 44.7歳
平均給与 758万円
電話番号 03-5418-2400
URL https://www.jfe-systems.com/
NOKIZAL ID: 1138416

JFEシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。