- Q. 志望動機
- A.
株式会社クレスコの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社クレスコのレポート
公開日:2020年7月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- システムエンジニア
投稿者
選考フロー
企業研究
ESの設問の内容から、業種、業界、企業タイプの理解は前提となっており、その上でクレスコの事業領域や特徴を掴むこと、さらには、それらを踏まえた入社後のビジョンややりたいことを明確に持つことが求められていると感じました。そのため、主に3つのことを行いました。初めに、合同説明会の資料や採用パンフレットの、理念、事業領域、取り組みの部分を重点的に読み、それらと自らのやりたいことや理想の企業像とを結びつけられるようにしました。特に私は、クレスコ憲章、技術研究所の二つに注目しました。次に、クレスコ社員が情報発信を行っているエンジニアブログを読みました。技術についての知識がなくても理解できる内容のものもあり、実際の企業内の取り組みの理解に繋がりました。私は一次面接前には軽く目を通した程度だったのですが、もしその時点で一つでも記事をしっかり読み、それについて自分なりに考えを持てていたら、大きなアピールポイントになったと思います。最後に、人事ブログの中で、面接において重視されている点やNG例について書かれていたので、それを面接の際に話す内容やその話し方の参考にしました。
社員数1000人から数千人の独立系SIerというのは他にも多くあります。その中でなぜクレスコを選ぶのか、なぜ自分にはクレスコは合うと考えるのか、そして、入社後のキャリアプラン(5年後、10年後の具体的な目標含め)、ビジョン、目指す社会人像について、具体的にイメージし、言語化することが大切だと思います。
志望動機
私は、以下の2点においてクレスコを志望しました。1点目に、上流工程から下流工程までを担いながらも、技術研究所の取り組みに代表されるように、研究や開発に力を入れていることです。開発現場とお客様に技術を届ける場が一社の中で共に確立されていることは、お客様の利益につながるとともに、開発をより推し進めるのではないかと考えています。2点目に、勉強会やエンジニアブログ等で、保有技術の積極的な発信が行われていることです。情報発信は、お客様の技術への理解を深める、社会貢献に結びつくといったことはもちろんですが、開発に関わる者の開発意欲及び開発への責任意識の向上にも繋がることであると捉えています。そして、これらの2点は、技術と人との橋渡しがしたい、また、より高い技術を用いて人々の暮らしの質を向上させたいという私のやりたい仕事についての思いと合致するものであると考えています。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年04月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
●クレスコに興味を持ったポイント(400字以内)
私は、以下の2点において貴社に興味を持ちました。1点目に、上流工程から下流工程までを担いながらも、技術研究所の取り組みに代表されるように、研究や開発に力を入れていることです。開発現場とお客様に技術を届ける場が一社の中で共に確立されていることは、お客様の利益につながるとともに、開発をより推し進めるのではないかと考えています。2点目に、勉強会やエンジニアブログ等で、保有技術の積極的な発信が行われていることです。情報発信は、お客様の技術への理解を深める、社会貢献に結びつくといったことはもちろんですが、開発に関わる者の開発意欲及び開発への責任意識の向上にも繋がることであると捉えています。そして、これらの2点は、技術と人との橋渡しがしたい、また、より高い技術を用いて人々の暮らしの質を向上させたいという私のやりたい仕事についての思いと合致するものであると考えています。
●あなたが感じる「IT業界のおもしろさ」を記載してください。(400字以内)
私は、IT業界には2点のおもしろさがあると感じています。1点目に、デジタルなものならではの、場所に依存しない性質や機動性によって、旧来のものづくりのおもしろさがさらに強まったといえるおもしろさです。いつでも、どこでも改良が可能であること、また、実際に物質化する必要がないため、スピード感のある開発が行えることは、自らが関わり試行錯誤を重ねたものが形となり結果が出るという、既存のものづくりの過程のサイクルをより加速すると考えています。2点目に、技術と人との橋渡しができるというおもしろさです。IT業界は、ものづくりに関わる業界の中でも特に、必要としているものに対してお客様が詳しい知識を持っていないことが多く、本当のニーズを引き出すことが重要であるにも関わらず難しい業界であると思います。だからこそ、適切な提案を行うことができ、お客様に満足していただけたときの達成感や喜びは大きいと考えています。
ES対策で行ったこと
分量がかなり多いことを活かすため、自身や企業について幅広い視点から捉えて書きました。書いた後は少し時間をおいてから読み返し、内容に一貫性を持たせることを意識して修正しました。修正の際には、より伝わりやすい書き方にするため、就活会議に掲載されていたESを参考にしました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
スキマ時間を利用し、スマートフォンのアプリで考え方の理解や回答練習を行いました。
WEBテストの内容・科目
SPIの言語、非言語、性格診断でした。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事、現場(システムエンジニア)
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
どのような質問にも、落ち着いて対応することができた点であると考えています。実際に面接後のフィードバックでもその点が評価されていました。企業とのマッチングを重視しており、こちらの話をしっかり聞こうとしてくださっていると感じたため、わからないことがある際や、答えに詰まってしまった際は、素直にそれを伝えたほうが良いと思います。
面接の雰囲気
優しいとまでは言えなかったが、穏やかな雰囲気であった。趣味の欄に記入したことについても質問されるなど、人柄や考え方を重視していることが伺えた。
1次面接で聞かれた質問と回答
IT業界、システムエンジニアを志望した理由を教えてください。
私は、小さい頃からものづくりに強い興味を持っていました。そのため、就職する業界や業種について考えた際に、ものづくりに関わる仕事、手を動かす仕事を選びたいと思うようになりました。ものづくりに関わる業界は他にもありますが、その中でも特にITという業界、システムエンジニアという業種を選んだ理由は2点あります。初めに、ITの分野は現在最も発展しており、生活の様々な分野に関わっているため、他の業界と比べて幅広い業界に関わることができるからです。このことは、様々な面から人々の生活の質を向上させたいという私の希望と合うと考えました。2点目に、目に見えない部分から社会を支えることができるという、縁の下の力持ちのような役割に魅力を感じたからです。
システムエンジニアになることについて不安(文系であるという点や、労働環境がいわゆる「ブラック」であるイメージがあるという点について)はありませんか。
私は文系であることについては、あまり不安に感じていません。その理由は、実際にプログラミングの学習を始めたところ、要素を組み合わせることによってできることが増えることが楽しいと感じたからです。また、趣味であるDJを通して、難しいと感じたことであっても挑戦し、やりきる経験をしたことから、壁にぶつかることがあっても乗り越えられると考えていることも理由です。。労働環境についても、不安には感じていません。私は、社会人で実際にシステムエンジニアとして働いている知り合いがおり、その方に仕事に関しての話を伺っています。その方と話をする中で、ワークライフバランスを実現し、趣味を楽しむ時間も十分に設けられていると感じました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
やや厳しい質問も多くありましたが、それぞれの質問の意図を意識したうえで、自分の言葉で回答できた点だと考えています。また、キャリアプランについて、年数や役割といった具体的な部分まで想定できていた点も評価をいただけたと感じます。
面接の雰囲気
1名は温厚な方で、もう1名はやや厳しい雰囲気の方でした。鋭い質問が多く、曖昧な答え方や抽象的な答え方をしてしまうとより深掘りするような質問を受けました。逆質問の時間の中でも関連する質問を受けることもあり、最後まで気が抜けないと感じました。
最終面接で聞かれた質問と回答
仕事をする中でモチベーションが上がるのはどのような時だと思いますか。また、それ以外の状況に置かれた場合、モチベーションは下がりますか。
私は、難しいことや新しいことに挑戦する時や、それらを達成できた時にモチベーションが上がるのではないかと考えています。一方で、例えば以前からあるシステムの保守のプロジェクトに配属された場合など(面接官の方が出した例です)では、確かにそのような、私にとって最もモチベーションをあげられる状況には該当しないかもしれません。しかし、私はこれまで、最も希望していたとはいえないところに身を置く場面が多くありましたが、その中でも何か楽しいことを見つけ、モチベーションに繋げてきました。そのため、仕事においても、自分なりに楽しめることや頑張れることを見つけ、モチベーションを上げることができるのではないかと考えています。
理想のシステムエンジニア像はどのようなものですか。理想の社会人像はどのようなものですか。
私の理想とするシステムエンジニア像は、技術とお客様を繋げられる存在です。お客様の声に丁寧に耳を傾け、技術に関しては専門家ではないことも多いお客様がどのようなニーズを持っているのかをできる限り正確に把握できるようにしたいと考えています。特に、ITという分野は近年急速に発達してきているため、そのような点は重要だと考えています。
私の理想とする社会人像は、自らの専門領域についての知識を持っているとともに、周囲の人と十分にコミュニケーションを取ることのできる人です。特に、自らの専門領域についての知識がない相手とのコミュニケーションにおいて、相手の立場に立った表現を用いたり、相手の話を理解しようとすることを心がけられる人を理想としています。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
私はクレスコが第一志望だったため、最終選考合格後に行われた面談の際にその時点で入社を承諾しましたが、納得いくまで就活を続けてほしいということだったので、相談のうえで保留することは可能だったようです。
内定に必要なことは何だと思うか
企業と人(志望者)のマッチングを非常に大切にしている企業であるということを意識して対策を行うと良いと思います。ESや面接についての情報は様々なところで得られますが、それらの言葉をそのまま借りてくるのでは、この企業の選考対策としては不十分です。もちろん、文章や回答の構成や単語を参考にすることは効果的ですが、あくまで自分の表現をより良くするための助けとして用い、という考え方を持つ方がよいと考えられます。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
フィードバックの際に伺ったお話を参考にすると、相手の会話や質問の意図を理解し、自分の言葉で話すことのできる人は内定に近づけると考えています。一方で、質問の意図を無視して丸暗記したことを話そうとしたり、答えにくい質問に対して無理やり話しやすい話題に持って行こうとしたりする人は合わないと判断されているように思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
ESについてかなり細かく質問をされるので、分量が多く大変ではありますが、書く内容はなるべく自信を持って話せる内容に絞った方がよいと思います。また、業界や業種についての理解と企業研究のバランスが特に求められる企業であるため、両方とも疎かにしないよう心がける必要があります。
内定後、社員や人事からのフォロー
フィードバック面談というものがあり、適性検査と面接についてのフィードバックを受けることができました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
コムチュア株式会社
迷った会社と比較して株式会社クレスコに入社を決めた理由
私がクレスコを選んだ理由は2点あります。初めに、クレスコ憲章という社訓のようなものにも明確に示されているように、人を大切にするという姿勢があるからです。福利厚生が充実していることも、その姿勢の表れだと思います。2点目に、技術研究所という部署が設けられており、研究や開発に力を入れている企業であるからです。新しいものを生み出したり、新しいことにチャレンジしたりといった姿勢は、よりよいものを作ることに繫がります。これらの2点は、私の企業選びの軸と合致するものであり、他企業と比べ理想の企業像と近いと感じたため、最終的に入社を決意しました。
株式会社クレスコの選考体験記
- 2025卒 株式会社クレスコ エンジニア の選考体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社クレスコ エンジニア の選考体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 株式会社クレスコ エンジニア の選考体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社クレスコ エンジニア の選考体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 株式会社クレスコ エンジニア の選考体験記(2024/06/24公開)
- 2024卒 株式会社クレスコ システムエンジニア の選考体験記(2023/10/11公開)
- 2023卒 株式会社クレスコ システムエンジニア の選考体験記(2022/07/05公開)
- 2023卒 株式会社クレスコ システムエンジニア の選考体験記(2022/05/27公開)
- 2023卒 株式会社クレスコ SE職 の選考体験記(2022/04/19公開)
- 2022卒 株式会社クレスコ エンジニア の選考体験記(2021/10/21公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
クレスコの 会社情報
会社名 | 株式会社クレスコ |
---|---|
フリガナ | クレスコ |
設立日 | 1988年4月 |
資本金 | 25億1400万円 |
従業員数 | 2,935人 |
売上高 | 527億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 冨永宏 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番1号 |
平均年齢 | 38.3歳 |
平均給与 | 638万円 |
電話番号 | 03-5769-8011 |
URL | https://www.cresco.co.jp/ja/index.html |