
23卒 本選考ES
建設設計エンジニア

-
Q.
トランスコスモスへの志望理由についてご記入ください。
-
A.
私は、人の役に立ちたい、建築設計の職業に就きたいという2つの軸を念頭に就職活動をしています。この思いは、人々のために努力することが私の幸せのカタチだということ、そして、幼少期から工作などの、ものづくりが好きだったことがきっかけです。貴社は建設業界の様々なお客様に、サービスの提供や業務プロセスの効率化など、人の役に立つ事業を展開しています。また、業務内容も幅広く、どのようなお客様にも対応できる柔軟性があり、信頼を獲得しています。そのため、貴社は私の就職活動軸と重なり、成長し続けることができると感じたため志望致しました。 続きを読む
-
Q.
今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや工夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。また、そこから学んだことや、成長したと感じることを具体的に教えてください。
-
A.
私は中学高校6年間、運動部に所属し、チームの勝利のために努力していました。その私が大学入学後は、観客の笑顔・自分よりも選手の勝利のために努力する、性質も扱う用具も全く違う、チアリーディング部に“挑戦”しました。入部当初は経験者や先輩とのスキルの差が大きく、大変悔しい思いをしました。チームで完璧な作品を作り上げるべく、部活動外では同じ未経験者を募り、体育館を借り、自主練習を行いました。自宅では毎日柔軟体操や基礎練習を行いました。部活動内では新メニューの提案と指導を行い、積極的に先輩同輩へ質問・発言することで、チームに貢献できるよう努めました。結果、スキルの差を少しずつ縮めていくことができた上、積極的に挑む姿勢や、技術面の向上が評価され、同期や先輩に次期部長の推薦を頂きました。この経験から、たとえゼロからのスタートであっても、継続して粘り強く発信・努力することの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
ご自身の長所をご記入ください。また、そう思う理由もご記入ください。
-
A.
私の長所は「視野が広く先回りして理解・行動できる」ところです。飲食店アルバイトのホール業務では、お料理が食べ終わると同時にデザートを出す、白色の服を着たお客様には自ら紙エプロンをもっていくなど、お客様の様子を常に観察し、快適に過ごせるよう配慮する・気づくという場面で、私の長所を生かせました。 続きを読む
-
Q.
ご自身の短所をご記入ください。また、そう思う理由もご記入ください。
-
A.
私の短所は「後悔したくない思いが強く、始動するまでは優柔不断になる」ところです。最近では、就職活動のメール返信に誤字脱字がないか何度も確認し、送信ボタンをなかなか押せないこともあります。この短所は、ミス軽減や先を見据えた行動、失敗したときの切り替え・立ち直りの早さに繋がっていると考えます。 続きを読む