PwCコンサルティング合同会社
- 0.0
-
口コミ投稿数(173件)
-
ES・体験記(50件)
PwCコンサルティング合同会社の本選考の面接の質問・回答
本選考面接
-
Q.
日本が投資するならどこの国
-
A.
A.
まず投資とは何かと考えると、投資は発展途上のものや現在価値の低いものに投資をすることでリターンを得るものである。
そこで大陸ごとに国としての投資額が低いところを見てみるとアメリカやヨーロッパは既に投資額がかなりあり、アジア、アフリカ、南米が低いところとしてあげら...
-
Q.
・現状自分にコンサルタントとして何が足りないか
-
A.
A.
先に述べたようにコンサルタントにはコミュニケーション力と、論理的思考力など自頭が必要である。自頭は言わずもがなではあるが、大学出たばかりのような若者には分からないものも多いはずで、それは相手が企業の重役となれば尚更である。また彼らには自分の分からないことを聞く必要...
-
Q.
ケース面接:飛行機の機内食売上を向上させるための施策
-
A.
A.
思考時間は20分、説明が5分、そのあと深堀が5分という構成。
まず前提を固めるため、クライアントは誰か、国内線か国外線か、時期はいつか、きかんはどのくらいかなどを自分で設定した。
そのあと、現状分析として売り上げの構成要素、その構成要素ごとのボリューム層、ボト...
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
A.
以下を敬語で話した。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私が最も本気で取り組んだ活動は、アルバイト先の個別指導塾における「不登校生徒の指導と志望校への合格」である。この経験から、課題発見からフォローアップまでのスキル、顧客に寄り添うことの重要性を学んだ。
...
-
Q.
ケース面接でした。テーマは東京都内のスタバの利益を2倍にするでした。
-
A.
A.
OOOO駅前のスタバを想定
朝昼夕夜の時間帯と子供学生社会人主婦シニアに客層を分けた
また
利益=売上-支出
売上=客数×客単価
客数=営業時間×1時間当たりの客数
客単価=ドリンク単価×客当たりの注文数+サイドメニュー単価×客当たりの注文数
支出→...
-
Q.
支出に関してはなにか改善案はありますか?
-
A.
A.
支出の中の材料費に関しては朝食分のサイドメニューを新設することで全体の食材の発注数が増えるので、食材1つ当たりの輸送費の低下や、大量発注を行うことで、単価を下げることができれば、一点当たりのコストを下げることができます。それによって全体で原価率を下げることができる...
-
Q.
なぜコンサルタントを志望しているのか
-
A.
A.
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学での研究においても、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考え...
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか。
-
A.
A.
私は、所属していたサッカーサークルの復興活動に力を入れた。例えば、○○○○として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の○○○○の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、...
-
Q.
どんなコンサルがいいと思う?
-
A.
A.
まず、働くということは社会に貢献をしなければなりません。私はコンサルティングで幅広い分野の業務に携わることで、社会全体に大きな貢献ができると考えました。上流でのコンサルティングをするだけでなく、現場でビジネスの提案から実行までできることで的確な解決策を見いだすこと...
-
Q.
今まで頑張ってきたことは?
-
A.
A.
飲食店のアルバイトで、アルバイト全体の接客技術を底上げすることで客単価や回転数を増やし売上目標を達成したことです。
私の働いていたお店では一年の売上目標が3500万円でした。
ですが私がアルバイトとして採用された時、残り4か月しかないにも関わらず全体の売上は2...
-
Q.
高校どこ?
スポーツ好き?
部活何してた?
-
A.
A.
愛知県の公立高校出身。高校からラグビーをしていた。スポーツはかなり好きでこの他にも様々なスポーツを行ってきた。スポーツ自身が自分自信を形作ってきたといえる。例えば自分の限界を超える経験をしたのもスポーツで、追い込まれれば追い込まれるほど次の世界が見えたりする。また...
-
Q.
どんなことをPwCでしたいか?
-
A.
A.
日本のプレゼンスをあげていくことをしたい。これはイコール海外に日本を売っていく場合、具体的には海外進出を狙う事業をサポートしていくことになるだろう。お金という部分は最も大事+世の中の相場観を身につけられるようになることは事業サポートをしていく上で最も大切であるはず...
-
Q.
志望動機はなにか、説明して
-
A.
A.
私が御社を志望する理由は、戦略の立案から運用支援まで顧客に寄り添った提案を行っているからだ。その中で私は、自身の強みである「効率化」の領域で、企業の課題解決を行いたいと考えている。
ここには3つの思いがある。1つ目が人に対する仕事がしたいという思いだ。私は人そ...
-
Q.
残り時間は逆質問だった。
-
A.
A.
コロナはリーマンの再来と言われているが、リーマンのときに御社はどうやって乗り越えたか。
コロナが与えている経営への影響はどのようなものか。
リモートワークにおける部下の評価軸は何か。
今後の新卒に求める姿はなにか。
パートナーの職務内容は一般的に言われるも...
-
Q.
目標として日本を魅力的な働き先にすることを実現したいと言っており、その中で、生産性に注目していますが問題はそれだけですか?それはシステム導入だけで、解決できますか?
-
A.
A.
日本社会を世界中の人材から魅力的な働き場にするには、日本の労働生産性を向上させることが必要です。しかしそれで問題が全て解決するわけではありません。外国人にとっても快適な働く環境を築く必要があるので、文化や言葉の壁を取っ払う必要があります。これがその他の問題です。そ...
-
Q.
なぜその実現したいことをpwcでするのか?なぜ人で選んでいるのか?
-
A.
A.
私が貴社で目標を実現したいと考える理由は貴社の人です。総合コンサルティングファームであり、グローバル展開していることから、他の業界や専門の知識経験を多く持つ人材が豊富だと感じています。そのため社内の人材と交流することで多面的な解決策を用いて、自分の取り組みたい労働...
-
Q.
どんなプロジェクトに興味があるか
-
A.
A.
専門領域別のsolution軸でいうと、カスタマー部門のカスタマーサービスについてのコンサルティングに興味があります。昨今の消費者の消費活動の変化に応じて、CXの重要性(顧客との長期的な関係づくり)が大きくなっていると感じており、そのような新しい価値づくりに関わる...
-
Q.
自分を採用するメリットは何ですか
-
A.
A.
私は、好奇心を生かして貴社に利益をもたらします。ここでいう好奇心は、新しいことに対する知的欲求だけでなく、既存の枠にとらわれずに自分で考えて動く姿勢のことです。例えば、何か仕事を頼まれた時、言われたことだけをして満足するのではなく、求められた以上のことを考えて行い...
-
Q.
なんでコンサルやりたいの?
-
A.
A.
コンサルティングならば、直接自らの手でお客様に貢献できるからです。私は6年間化学を学んできて、今は研究室で光の研究をしています。しかし、今までの研究成果は特定の分野でしか役に立たず、実際には社会に貢献できるとは言い難いです。私は飲食店のアルバイトから、お客様に直接...
-
Q.
将来どんな人になりたい?
-
A.
A.
将来は、幅広いサービスに携わり、オールマイティに周りを支えられるような縁の下の力持ちになりたいと思っています。私は親が海外籍なこともあり、周りに頼らず自身で決断し実行することが多かったです。頼りになるのが自分自身しかいなかったため、いち早く自立してきました。そのた...