就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中外製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中外製薬株式会社 報酬UP

【全力で未来を拓く】【20卒】中外製薬のMR職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6814(岩手医科大学/男性)(2019/6/25公開)

中外製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒中外製薬株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • MR職

投稿者

大学
  • 岩手医科大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 日本イーライリリー
  • マルホ
  • 日本ベーリンガーインゲルハイム
  • 大塚製薬
  • 中外製薬
入社予定

選考フロー

企業研究

選考にあたって他の製薬企業との違い(強み・弱み)について詳しく研究した方がいい。インターンに参加して会社の雰囲気を掴むのが一般的なやり方であり、ほとんどの人がやっていることですが、それでは受かりません。もう一歩別のルートで踏み込んだ企業分析をした方が面接官に興味を持ってもらえます。そして、それが志望度の表れとなり、面接の雰囲気も一気に変わると思います。私は薬学部出身なので5年次の薬学実務実習で幅広いメーカーのMRの方と意見交換させていただいたこと、そして、そこから導き出した自分なりの考察を話しました。文系出身の方でも安心してください。MRの方とお話しできる機会はあります。私は病院で診察を受けた際など、ドクターと仲良くなってからMRの情報をもらい、実際に紹介していただくこともありました。また、MRの方がよく利用する飲み会のアルバイトを初め、愚痴などを聞きながらMRのリアルな働き方を学びました。やる気があれば情報源は増やせます。
では、中外製薬独自の企業研究の話ですが、他の企業と選考基準がだいぶ違うと感じています。他のメーカーでは、将来のキャリアプランについて詳しく質問され、企業内の部署について理解する必要がありましたが、中外製薬ではあまり重要視されない印象でした。
それよりも、嘘偽りなくご自身が思っていることを正直に端的に論理的に話すことができれば受かると思います。

志望動機

私が中外製薬を志望する理由は大きく2つあります。1つ目はロシュ社との戦略的アライアンス体制です。薬の開発にあたっては年々難易度が増しており、研究開発力がなければアンメットメディカルニーズに応える画期的な薬剤は生み出せないと思います。中外製薬ではロシュ社との協力によってグローバル規模の研究開発力と独自の抗体改変技術により、他社には真似できない程の研究開発力があると感じています。2つめはMRの誠実さです。貴社のインターンに参加した際に二人の現役MRの方に質問させて頂きました。その際に学生の私に対しても丁寧な応答で、質問を逐一メモされていました。私はMRに必要なこととして誠実さを重要視しており、貴社のMRの方を見て、私も同じ誠実さを持って働きたいと思いました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機。/人生で一番頑張ったこと。

ES対策で行ったこと

友人や先生に何度も見てもらい、言葉の使い方があっているか添削してもらいました。
他企業と比べてあまり対策がいらない印象。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

本屋さんで買った対策本を使って何度も問題を解きました。
正答率を上げることが大事。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生6 面接官不明
時間
50分
通知方法
メール
通知期間
即日

テーマ

新人MRになりきって課題解決するために優先順位を決める

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

同じグループに大手企業のGDを通過し、GDで落ちたことのない友人が3人いましたが落ちました。周りを引っ張っていこうとエネルギッシュに発言する人は落とされると思います。私は話を振られたら会話に参加するスタイルでした。

1次面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
マーケティング部長2人
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

嘘偽りなく、自分が思ったことを話したこと。
面接官の目を見て、ハキハキと答えたこと。
ゆっくり聞き取りやすい言葉で話したこと。

面接の雰囲気

大手企業の中で最も和やかな雰囲気。製薬企業20社を受けたが上位1、2を争うくらい優しい。人の良さを引き出してくれる面接。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの1番の強みは何ですか

私は何事にも全力を出し続けることでそれが習慣となり、その積み重ねが一歩上の目標に挑戦するチャンスを引き寄せると考えています。実際に大学から初めたハンドボールでは、いつも練習の1時間前に準備運動を済ませ、自主練習に励みました。完璧に用意が整った状態で練習に臨み、1つ1つの練習メニューを全力で取り組みました。その結果、入部後半年でレギュラーメンバーに選ばれました。それからは他の1年生部員と共通の目標を立てて練習の1時間前に集まり、みんなで基礎練習に励みました。そして1年後、1年生全員が試合に出場することができました。
この経験を生かし、仕事に対して絶対に手を抜かず全力で取り組むのが当たり前、医師の期待を超える行動を起こすのが当たり前となるように常に全力を出し切りたいと思っています。また、誰かの役に立てそうなものを貪欲に学び取り周りの人と共有する事で、組織として相手の期待値を超える価値が生み出せるようにしたいと考えています。

あなたが考えるリーダーシップとはなんですか。

私が考えるリーダーシップとは「組織を動かす」人ではなく「動く」ための環境を整える人です。
私は大学4年次にハンドボール部の副主将に就きました。目指したのは「チーム一人ひとりが成長し合い、チームとして勝利にこだわる」ことです。
私は自らが率先して行動し、部長と共にチームをまとめることで組織に一体感がもたらされるとばかり考えていました。
実際にチームとしてはまとまって活動することができましたが、他のメンバーが主体的に行動しているとは言えず、一人ひとりが成長するという目標からかけ離れていることに気づきました。そこで、一人ひとりが組織の課題を自分の課題であると捉え、主体的に行動できるように取り組みました。
具体的には2つの行動に注力しました。1つはメンバー間でチームの情報を共有する仕組みを作りました。毎回の練習をビデオカメラで撮影し課題やポイントをまとめて編集し、動画共有サイトにアップしました。これによりメンバーが主体的に動くためのインフラを整えました。
2つめはメンバー間の信頼関係の構築です。定期的にチーム全員での食事会を企画し、メンバー間の時間の共有をしました。
これらの取り組みにより組織にさらなる仲間意識が生まれ、チームの目標にむかって各個人が自律的に動くようになりました。
この経験からリーダーシップとは行動力によって人を動かすのではなく、人が動くようになるための環境を作ることだと考えます。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
営業部長/人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考に進んだ時点で合否が決まっている印象でした。
面接時間も短かったです。
誠実に嘘偽りなく答えたことが良かったと思います。

面接の雰囲気

一次面接と違い非常に緊張感のある雰囲気であった。
私が話している言葉が本当のことなのかを真剣に見ていた。

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイト先であなたが貢献したと思えることを、エピソードを交えてお書きください。

塾でのアルバイトにおいて「生徒数を増やす」ことで貢献しました。生徒数を増やすために私自身の取り組みとして、小学校から高校までの学年における全ての科目を指導できるようにしました。しかし、なかなか生徒の点数に結びつかなかったため、アルバイトの先輩に意見をいただきながら取り組み方を変えました。生徒によって指導の仕方を変えることに取り組みました。生徒の個性に合わせて科目や指導速度を変え、生徒の努力が試験の点数に反映されるよう取り組みました。結果、点数の伸びた生徒やその両親の評判によって5月に15名だった生徒が8月には40名に増えました。特に点数の伸びた生徒では3ヶ月で1科目平均20点上がった子もいました。

人生で頑張ったこと。

私は幅広い人脈を作る事が、6年間の大学生活をより充実させると考えました。私にとって充実とは学業や卒業研究、部活、大学のイベントなどあらゆる方面において高いパフォーマンスを出すことです。そのためには実際に各分野で高い業績を上げている人と関わる機会を増やし、その行動特性を学ぶことが最も効率的だと考えました。
ホテルでのアルバイトを始めた時にも人脈の形成を意識しました。しかし、平均1ヶ月で辞めてしまう人が多く、関係の構築が難しい状況でした。理由はアルバイトが単独で業務に関わる体制をとっており、一人に課される業務量が多かったためです。この原因を解決するためには業務体制の見直しが必要でした。そこで業務体制を変える権限を持つ人にアプローチをかけることに取り組みました。始めの1ヶ月はホテルの業務における専門用語や略語を覚え、基本的な業務を確実にこなすことに集中しました。2ヶ月目からは職場における政治を覚え、情報の流れと重要人物の把握に取り組みました。業務体制を変える権力を持つ社員さんを把握した後は、その社員さんとの信頼関係構築のために常に近くで結果を出すことに拘りました。その結果、業務体制について意見交換ができ、グループ制に変えることができました。グループ制実施後はアルバイトの負担が減り、その後3ヶ月間の離職者を0人にすることが出来ました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

まだ就活を続けますかと言われましたが、私は第一志望だったので、「すぐに就活をやめます。」と答えました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

周りから信頼を得られる人でないと受からないと思う。周りを蹴落としてでも上に立とうとする人はGDや一次面接で落とされている印象。相手の考えていることを捉え、相手のペースに合わせながら意見を述べるといったスタンスで選考に望むことが大切。
また、他の企業よりも礼儀を見ている印象があるため、面接会場のどの人にも丁寧な挨拶を心がけたほうがいい。具体的には挨拶とお辞儀を一緒にしないこと。挨拶してからお辞儀をする。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私は面接当日にESなどの資料を全て家に置いてきてしまい、自分が何を記入したか覚えていませんでした。ですが、自分の全てを嘘偽りなく話そうと決めて選考に望んだ結果、合格をいただきました。人事の方は数万人の中から数十人を選ぶプロです。嘘はバレると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

GDから最終選考、そして合格通知まで1日で終わってしまったので、この企業の志望度が高いのであれば6月1日からの日程は開けて置いたほうがいい。他の企業と選考が被ってしまうと補欠に回されてしまって不利だと思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 将来起業を見据えて働きたい
  • 成長市場で働きたい
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

迷った会社と比較して中外製薬株式会社に入社を決めた理由

将来性が非常に高かったことと、社員の方が穏やかで非常に優秀な人が多いこと。私も優秀な上司や同期の中で切磋琢磨しながら営業に取り組みたいと感じました。
外資系は内資系と比べて個人での営業が多いので、上司からのフィードバックが少ない。入社直後は周りの方から指導を受けて取り組んだほうが成長につながると感じたので、内資系の企業に選びました。
また、選考を通して志望度が高まったというのも中外製薬を選んだ理由です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中外製薬株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

中外製薬の 会社情報

基本データ
会社名 中外製薬株式会社
フリガナ チュウガイセイヤク
設立日 1943年3月
資本金 732億200万円
従業員数 7,604人
売上高 1兆1113億6700万円
決算月 12月
代表者 奥田修
本社所在地 〒115-0051 東京都北区浮間5丁目5番1号
電話番号 03-3281-6611
URL https://www.chugai-pharm.co.jp/
採用URL https://www.chugai-pharm.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130561

中外製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。