就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友信託銀行株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友信託銀行株式会社 報酬UP

【未来を支える金融の先へ】【22卒】三井住友信託銀行の総合職の本選考体験記 No.17974(関西学院大学/男性)(2021/9/16公開)

三井住友信託銀行株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三井住友信託銀行株式会社のレポート

公開日:2021年9月16日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 安川電機

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

2つの方法を活用して企業研究を行った。
1つ目は、三井住友信託銀行の秋季3daysインターンシップに実際に参加し、業務を学んだり、座談会で質問をしたことだ。インターンシップではそれぞれの部署に関するグループワークを行うので深く企業研究するのに役立つ。
2つ目は、先輩社員とのリクルーター面談で分からないところを質問することだ。色んな部署で働く社員の方と多い人だと10回ほど面談できるので面接前に知識理解を得ることができる。私は8回面談して頂いたので個人TSに関する理解が深まった。特に細かい商品についてホームページを読むだけでは分からないものも多いので実際のシチュエーションを聞きながら自分の中に落とし込むことができ、面接でも話す材料になった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は「人々の生活を根底から支えたい」という働く上での目標があり、お金に関する部分を扱う金融業界であれば土台から支えることができると考え、志望しています。中でも信託銀行を志望する理由は、ゼミで少子高齢化社会について学び、高齢化に伴いお金を遺すニーズが高まっていることから、信託銀行であればより多くの人に価値を提供できると考えたからです。中でも御社は銀行業務から信託・併営業務など業界内でも特に幅広い業務領域を有し、多方面からお客様の支えとなることができます。将来働く上で「幅広い知識を持ったジェネラリストになりたい」という理想像があり、幅広い業務を経験できる御社であれば私の目標も達成できると感じ、志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2020年12月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
3年目の営業

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

2月ごろから非通知で電話が来る

会場到着から選考終了までの流れ

時間になるとZOOMのURLを伝える電話がくる。

面接の雰囲気

普通に同じ大学の方が面談してくださった。最初は母校の思い出話をするなど、リラックスして面談を受けることができた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1回目だったが、自分がどんな業務に携わりたいかをしっかりと伝え、それに関する質問をメインで聞いていたため、熱意が伝わった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
1年目の営業

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

1回目の数日後にまた非通知できた。

会場到着から選考終了までの流れ

時間になると電話がかかってくる。

面接の雰囲気

2歳しか年齢も離れておらず、就活の話やこつなどもお聞きできた。すごくフランクで「先輩」という感じで話すことができた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

新入社員としてどんなことを意識しているかなど、自分の今後のことを考えて質問できたから評価されたと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
8年目の営業。私を担当するリクルーターのかたの代表らしい

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

前回と同様に面談後に電話がくる

会場到着から選考終了までの流れ

時間になると電話がくる

面接の雰囲気

人事ではないので特に厳しい雰囲気もなく、何でも質問していいよと言ってくださった。模擬面接でも優しくアドバイスをくださった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

模擬面接の際にしっかり気持ちが相手に伝わったからだと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたことについて教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

ウェブで入力

ESを書くときに注意したこと

400字なので具体的な数字や感情も入れながら深みを出した。

ES対策で行ったこと

ESの内容は学生時代に力を入れたことについてのみだったのでインターンシップや他社のエントリーシートを使いまわした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

インターン組は形式上受ければ問題ないといわれていたので気軽に受けた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

普通の玉手箱

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
30歳くらいの男性の人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

時間になるとマイページからログイン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接なのでまずは自分の個性や性格を知っていただけるように素直に答えた。元気よくはきはきと、を意識した。

面接の雰囲気

一次面接だったのでいろいろ質問されたがそこまで堅苦しい雰囲気はなかった。比較的落ち着いて面接に臨めた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランについて教えてください。

私はまず個人トータルソリューション事業に携わりたいと考えています。私の強みである「良き対人関係を築く会話力」を十分に活かすことができるのが個人営業であると考えるからです。特に普段の何気ない会話の中にお客様のニーズの本質が隠れていると考えており、その本質には私の強みを発揮することができると思います。またその上で個人のお客様に貢献するために不動産にも携わりたいと考えています。近年、お客様のニーズは金融資産だけでなく、非金融ニーズに対しても求められていることをリクルーター面談の中でお聞きしました。個人のお客様に必要な業務をキャリアの中で学び、私の社会人としての理想像である「幅広い知識を持ったジェネラリスト」になることができるよう、日々業務に集中したいと考えています。

学生時代に力を入れたことについて教えてください。

「子供に走り方を伝える」という目的で〇〇市の陸上スクールのボランティア活動を行ったことです。「半年で生徒数を20名に増やす」ことを目標にその教室運営に注力しました。活動の中で課題もありましたが、スタッフ4名と話し合い、解決策を投じる中で最終的には目標を達成し、この経験から物事が抱える課題の本質を見極め、熱意を持って挑戦し続けることで課題を解決できることを学びました。
Q:課題とその解決策とは?(深掘り)
→課題は「生徒数が増えない」ことです。それは集客の宣伝方法に問題があると感じ、新たに指導・教室風景の撮影・SNSへの動画のアップロードと役割を分担することで解決し、目標である20名を10名上回る30名まで増やすことに成功しました。
Q:その場であなたの立ち回りはどうでしたか?(深堀り)
私は動画を撮影する役割を担いました。全体を映し、楽しい表情が伝わるように、工夫しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
30歳くらいの男性の人事の方
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

時間になるとマイページからログイン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

想定外の質問があり、少し考える時間を頂いたが、自分なりの答えを理由と共に説明できたのがよかったと思う。

面接の雰囲気

一次面接とそこまで変わらない雰囲気だったが質問がやや難しくなり、少し緊張した。私の話を丁寧に聞いてくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたが印象に残っている大学の講義について教えてください。

「地域政策入門」という講義です。この講義では地方にフォーカスし、地域活性化する上で必要な要素について学ぶことができます。その中で具体例を用いて考察し、自身の研究にも応用することができるため、非常に役立ちました。特に印象的だった自治体が〇〇県〇〇市で近隣の自治体は年々人口が減少している一方で〇〇市では子育て政策を徹底的に行い、社会保障や幼稚園などの施設を整備したため、人口が増加に転じていたのです。女性の社会進出により、子育ての難しさや、育児休暇が取りにくい社会の流れも影響し、こうした課題を解決できたからだと考えます。近年東京一極集中などの課題が露呈し、地方消滅の可能性も浮かび上がっていましたが、このような例により、私の研究においても地域活性化の糸口となり、面白かったです。

会社の方針とお客様の要望が異なった場合、あなたはどうしますか?

まずお客様第一に考え、お客様のご要望を真剣に聞くと思います。お客様との信頼を築くことができなければビジネスを生み出すことはできないと考えているからです。ただ、組織の一員として属している以上、自分1人の考えで決断することはできないため、その部署の上司に相談したり、部署全体での意思決定を行いたいと思います。もちろん会社の方針と異なっているのであれば、なかなかお客様のご要望を叶えることは難しいとは思いますが、だからといってお客様の話も聞かずに否定してしまうと信用問題にも繋がりかねないため、まずこちらの誠意も感じていただく必要はあるかと思います。働く上でもこうした「お客様第一」の精神はいついかなる時も持ち続け、ご期待に応えることができる社会人になりたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
50代の役員の方だった。大阪採用にもかかわらず、東京からオンラインで面接をした。
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

時間になるとマイページからログイン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接の大半がゼミの研究と志望動機の深堀だったが、自分がこれまでやってきたことを相手にわかりやすく説明できていたか見られていたような感じで、緊張したが相手に納得して頂けたからだと思う。

面接の雰囲気

一次面接・二次面接とは全く異なり、深堀りや質問の難易度などすべてにおいて圧を感じ、だいぶ緊張した。雰囲気に負けないように深呼吸しながら面接を受けた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ゼミで研究していることについて教えてください。

「ICT技術の利活用により、地域に新たな雇用を創出することで地域の人口減少問題を解決できるか」というテーマのもと、〇〇県〇〇市を例にどのような政策を行えば、人口減少を食い止めることができるか研究しています。
Q:研究を進めるにあたってどのような仮説をたてたのですか?
近年、若者が都市部に流出するのは都市部に魅力ある雇用が多数存在するからではないかと仮説をたてました。その上でICTやAI、loTなどの先進技術を活用した雇用を地方で生み出すことができれば地域の活性化にも繋がると考え、この研究を始めました。
Q:どんな成果が地方ではありましたか?
私が研究している〇〇市ではICTを活用した農業を実施した新たな事業により、実施前と比べて人口減少率が低減し、更には若者の就業率が上昇していることが分かりました。

あなたが社会人として働く中で今後強みにしたい部分と、逆に克服したい部分は具体的にどのようなものがありますか。

今後強みにしていきたい部分としては「洞察力」です。これまで私は「良き対人関係を築くコミュニティ能力」が強みであると感じ、ゼミや部活動において周りの方と密にコミュニケーションを重ね、信頼関係を構築してきました。今後はこうしたコミュニケーション能力に加えて洞察力を身に付けることで、「今、お客様は何を望んでいるのか」、「そのニーズの本質はどこにあるのか」などと俯瞰的に物事を分析し、最適な判断を実行できるようにしたいと考えています。また私は「少し慎重すぎる部分」が弱みとしてあると感じており、働く上でも慎重になりすぎるのではなく、事前にやるべきことを考えながら臨機応変に対応できるよう努力したいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

志望度が高かったがのちにより志望度の高い企業から内定を頂けたので辞退した。

内定後の課題・研修・交流会等

資格のフォローや内定者イベントが度々あった。

内定者について

内定者の人数

400名ほど

内定者の所属大学

いろんな大学の内定者がいたが、やはり早慶マーチ関関同立が多い。

内定者の属性

体育会も少しいた。

内定後の企業のスタンス

少し待ってくれる様子だった。やはり内定を頂いた時期も早く、自分自身まだ受けてみたい企業も多くあったので就活を続けた。

内定に必要なことは何だと思うか

1次・2次面接については聞かれたことに丁寧に回答し、自分の意見をはっきりと伝えることができればよいと思う。ただ最終面接については役員クラスの方がされるため、そこに動じず、また聞かれる質問も深掘りが多く相手が納得するまで分かりやすい説明を求められるため、事前に聞かれそうな「学生時代に力を入れたこと」、「キャリアプラン」、「志望動機」については深掘りの予想も必要だと考える。鬼門は最終面接なので注意した方が良い。ちなみに私は最終面接でガクチカは全く聞かれず、志望動機とゼミの深掘りのみだった。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

「自分の素直な気持ちをストレートでぶつけ、さらにはうまくまとまって説明することができるか」であると思う。他社の面接も受けてきたが、ここまで深掘りされることは経験がなく、聞かれることは基本的なことばかりであるが終わってからすごく疲れたのを覚えている。事前にこのことに動じないように気を引き締めて臨むことが大切だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

インターンシップ参加組については社員とのリクルーター面談を数回重ねるがここでも人事面接にあげるか判断する材料になっているので行きたい気持ちをアピールし、聞きたい質問も事前に用意しておくと良いと思う。最終面接については自分の力を発揮できずに落ちてしまう人も多いようなので行きたい熱意をアピールできるよう事前に準備しておくと良いと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

資格の取得が求められるのでテキストを送ってくれたり、懇親会用の食事も自宅に送られた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友信託銀行株式会社の選考体験記

金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る

三井住友信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友信託銀行株式会社
フリガナ ミツイスミトモシンタクギンコウ
設立日 1925年7月
資本金 3420億3700万円
従業員数 13,848人
売上高 2兆3497億9000万円
決算月 3月
代表者 大山一也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号
平均年齢 41.9歳
平均給与 728万1000円
電話番号 03-3286-1111
URL https://www.smtb.jp/
採用URL https://www.smtb.jp/recruit/new-graduate
NOKIZAL ID: 1202351

三井住友信託銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。