就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
八千代エンジニヤリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

八千代エンジニヤリング株式会社 報酬UP

【未来を創る建設志望】【16卒】八千代エンジニヤリングの面接の質問がわかる本選考体験記 No.626(福岡大学/)(2017/6/13公開)

八千代エンジニヤリング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒八千代エンジニヤリング株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 福岡大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

ES(4月15日) → 説明会+座談会+筆記試験+ESP(5月) → 1次面接(5月) → 最終面接(6月) → 内定(6月)

企業研究

企業に入社し,自分が何ができて何をしたいのかを企業に訴えることが重要.そのためにその企業(建設コンサルタント)がこの業界の中で何が得意なのかを考える.八千代エンジニヤリングでは,河川,コンクリート,道路,都市計画をバランス良く行っていることがわかる.これは日経コンストラクション等をしっかり読み込むことが重要.日経コンストラクションには,土木業界の現在の状況や,現場のリアルで生の声が書かれてある.企業川としてはそれを理解した学生を採用したいと考えるはずである.内定後に,この企業のインターンシップに参加していた学生は選考において少し有利と聞いた.

志望動機

三年生の時に,インターンシップで建設コンサルタント業界に参加した.そこで,建設コンサルタントの仕事内容,職場環境等を知ることができ,この業界を強く志望するようになった.さらに八千代エンジニヤリングは,会社の規模も大きく,自分のしたいことがここならでき,さらに自分の成長にもつながると感じたから.また説明会のときの座談会で,社員の方と直接話せて,具体的な仕事内容,社風を聞くことでより現実的になった.志望する気持ちが徐々に強くなった.

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/課長/係長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他に受験している会社を聞くことで,業界の一貫性を見られた.また会社の志望度をよく聞かれた.

面接の雰囲気

面接官の中に一名,自分の大学の卒業生方がいて,面接官が親近感を持ち,質問をしてくれた.基本的にESに沿って質問を掘り下げる形だったが,筆記試験で行われた,小論文について詳しく聞かれた.私の場合は,始終面接官に褒められ,圧迫面接とは全く逆で,内定後の学生確保まで視野に入れている会社だなと感じた.

1次面接で聞かれた質問と回答

他にどの会社うけているか/インターンシップの経験はあるか/小論文の内容についてどのようにこの考えになったのか

他にうけている会社をこの業界で絞り,規模もばらばらで答えた.さらに小論文の内容は,南海トラフ地震と少子高齢化について組み合わせて記述する内容で,南海トラフ地震についての詳しい話は,インターンシップに参加した会社で聞いていた.そこからインターンについて聞かれて,名前を出すと驚かれた.(インターンシップ先は「日本工営」で業界1位のため)そこで,三年時から建設コンサルタント業界に興味関心があり,就職したいと考えているとアピールができた.さらに,そこをうけずに八千代エンジニヤリングをうけたことも評価された.

八千代エンジニヤリングに入社してしたいこと/またそれは2パターンあるがどうなのか

まず,私が現在「景観まちづくり研究室」に在籍しており,八千代エンジニヤリングに入社して,「景観」について取り組みたいと考えている.また2パターンあるが,「景観」を専門にしてそれしかしないのではなく,「河川」「都市計画」等の土木の基本に即して私の出身である「景観」について携わることができたら良いと考えている.また配属は「景観」でなく「河川」のほうが良い.そこで「景観」出身ということで,河川計画で力を発揮でき,他の人にはないアイデアを出し,よりよい景観保全を行いたい.

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
60分
面接官の肩書
副社長/事業本部長/人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この業界は,残業も多いし,きついぞ.それでもやっていける力はあるのかと聞かれ,やっていける自信は十分にあると答えた.どうしても八千代エンジニヤリングに就職したいという気持ちを強く表に出して,理論的にアピールしていけばいいと感じた.アピールの仕方が重要である.相手が納得できるように面接での質問にこたえる.嘘はだめだが,少し大げさにアピールするべきである.

面接の雰囲気

一次面接よりは,緊張する雰囲気で行われたが,一次面接にもいた人事の方がいて,一次面接での内容等,情報の引き継ぎがあったと感じた.基本的に一次面接の内容をもう一度聞かれ,入社するきがあるのかや勤務地について質問された.また,一次同様,「期待している」との言葉があったため,内定かなと感じた.

最終面接で聞かれた質問と回答

君の卒業論文と同じような内容を東北で行っているが興味はあるかと聞かれた.

興味はありますと答えた.私の卒業論文の説明を行い,この内容と企業の取り組んでいる内容は似たものがあると答えた.さらに,自分の能力を高められ,様々な問題を乗り越えれるようにあえて厳しい道に挑戦する気持ちもあると答えた.そこで,役員の方は,私の覚悟を信じたと考える.私には何事も努力で乗り越える力があると行って来たため,厳しい壁も乗り越えられると答えた.さらに,九州出身で一人で東北で仕事する気合いはあると答えた.

他の会社にも内定をもらっている場合どうしますか

現在,1社に内定を頂いていて,八千代エンジニヤリングの最終面接後の結果をうけるまで待ってもらっていると答えた.そして,もし八千代エンジニヤリングに内定を頂けたら,その会社を蹴って,八千代エンジニヤリングに行きますと答えた.そして,現在も他の会社の選考中だが,全て蹴って就職活動を終えると答えた.それだけ,八千代エンジニヤリングに入社して結果をだしたいという強い気持ちを伝えることができ,会社も内定を出そうと決めたと考える.

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定の電話を承諾すると,一週間以内に内定承諾書と推薦書を書き提出しろとのこと.また,内定承諾書に,全ての選考中の会社を辞退して下さいとかいてあった.

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接が全てだと感じた.面接で社風にあいそうで,今後期待できるような元気があるように面接で質問に答えること.業界や,企業の中身をしっかりと勉強することが重要.面接での質問の基本になるESも重要.含みを持たせる書き方.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

顔や態度にやる気があり,ハキハキしている人は内定を獲っていると感じた.逆に,質問に答える声が小さかったり,はっきりとしていないと落とされると感じた.仕事内容が説明することが主にあるため,そこも見られている.

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

内定式で聞いた話だが,倍率は11倍.500人以上うけて,内定者は50人弱.厳しいと感じるかもしれないが,一つ一つ丁寧に取り組んでいけば大丈夫.また,院生と学部生でそれぞれの選考基準があるらしい.

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 会社の規模

入社を迷った企業

セントラルコンサルタント株式会社

迷った会社と比較して八千代エンジニヤリング株式会社に入社を決めた理由

私がセントラルコンサルタント,中央コンサルタンツよりも八千代エンジニヤリングを選んだ理由としては,会社の規模,業界のリーディングカンパニーであることや技術士資格保有数が多く,若手の育成に熱心なところです.またセントラルコンサルタント,中央コンサルタンツどちらも良い社風であると感じたが,八千代エンジニヤリングの方が,実績もあり風通しの良い環境と感じたため.なにより,建設コンサルタント業界での売り上げが5位であることから,大企業であることには,素晴らしいノウハウがあり,これからの事業にも期待できるため.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

八千代エンジニヤリング株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

八千代エンジニヤリングの 会社情報

基本データ
会社名 八千代エンジニヤリング株式会社
フリガナ ヤチヨエンジニヤリング
設立日 1963年1月
資本金 4億5000万円
従業員数 1,086人
※技術職868人・事務職218人(平成29年7月1日現在)
売上高 207億4700万円
※平成29年6月30日現在
代表者 出水重光
本社所在地 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5丁目20番8号
平均年齢 42.0歳
平均給与 731万円
電話番号 03-5822-2900
URL https://www.yachiyo-eng.co.jp/
NOKIZAL ID: 1224615

八千代エンジニヤリングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。