- Q. 志望動機
- A.
八千代エンジニヤリング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒八千代エンジニヤリング株式会社のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 香川大学大学院
- インターン
-
- 西日本高速道路(NEXCO 西日本)
- 阪神高速道路
- ニトリ
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 日本工営
- 建設技術研究所
- 首都高速道路
- 内定先
-
- 横河ブリッジホールディングス
- 八千代エンジニヤリング
- 入社予定
-
- 横河ブリッジホールディングス
選考フロー
企業研究
他の建設コンサルタント会社との違いを話せるようにすることとなぜこの会社に入りたいか、入社してからの将来ビジョンを話せようにすることが大切である。この会社を受けるのであれば、最低でも1DAYのインターンシップは行くべきである。ここで社員さんとお話をすることで企業研究にもなり他のコンサル会社との相違点を見つけることが出来る。コンサル会社はゼネコンと違って、面接の質問はかなり深堀される傾向がある。そのため対策をしっかりする必要がある。アルバイトに関しては1番深堀された。八千代エンジニヤリングはCSR REPORTやRecruting Guideなど多くの資料をもらうことが出来るので企業研究する際にはそれらを読みこむとよい。
志望動機
①社風に強く魅力を感じたことと②インフラを通して人々の安全を守っていきたいという想いの2点から貴社を志望します。①に関しては冬季の1DAYのインターンシップがきっかけです。ほとんどの若い社員さんが「上司との距離が近いため、若手の意見を聞き入られやすい。」と仰っていました。さらに、他の建設コンサルタントの社員さんからも御社の社内の雰囲気が良いとお聴きし、外部に漏れるほど社員想いであると感じました。②に関しては大学の勉強で感じるようになりました。私は大学で土木を専攻しています。土木を学ぶまではインフラに対してあるのが当たり前で誰が支えているのか全く知りませんでした。インフラは老朽化していくものであり、日々点検や維持管理をして守っていることを知り、現在まで日常的に利用していたインフラの恩恵に気づきました.そこでインフラの維持管理に携わることができる貴社を志望しました。貴社に入社したら、橋梁の維持管理計画や補修設計に従事したいと考えております。従事したい理由として、近年、土木構造物の老朽化が進み、維持管理・修繕の重要性が増していることと塩害劣化に関する維持管理の研究を活かせると考えたためです。維持管理分野のスペシャリストとして発注者に信頼される技術者になりたいと思っております。そのために若いうちに技術力と提案力を身に付ける必要があります。積極的に資格取得や発注者との協議に参加したいと思っております。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
志望動機、携わってみたいサービス内容、学生時代に頑張ったこと、自己PR、今の自分の生き方に大きな影響を与えたキッカケ
ES対策で行ったこと
インターンシップに行った際に取ったメモを参考にし、1度自分で書いて、それを教授に添削してもらい改善した。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
史上最強SPI&テストセンターの青本(2019)を使用し、2周ほどした。2周目は間違った問題だけを解いた。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験対策で行ったこと
小論文を解くのは大学受験以来だったので、ネットやyoutubeなどで小論文の基本的な解き方を調べた。
筆記試験の内容・科目
小論文(web)文字数制限なし。45分
内容:人口減少社会におけるインフラの在り方
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事と中堅社員2人
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問に対してずれた回答をしなかったことと、つまづくことがなかったこと。ハキハキと話したことで熱意が伝わったと思う。
面接の雰囲気
web上であったが、面接官の第一印象は穏やかな人と感じた。また、口調も優しく私の話もしっかり聞いてくれた。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分の長所と短所は?
私の長所は問題がどこにあるのか発見し、対策案を提案できる力です。この力は5年間働いた飲食店で磨きました。日々の業務の中で他のお店と比較して、注文するときの押しボタンがないことやピッチャーの数が少ないなどの設備不足からお客様に負担をかけていることに気づきました。そこで設備やサービス内容の改善を店長に提案しました。この改善案を店長に採用してもらったことでお店の売り上げが10%伸びました。この取り組みを通して磨いた力を貴社での業務で発揮したいと思います。私の短所は優柔不断なところです。物事を決めるときに時間がかかってしまうことが多々ありました。これを直すために私は物事の決断をする時にリミットを設けるようにしています。そうすることで物事を早く決めれるようになりました。
最も学生時代に力を入れたこと
私が積極的に打ち込んできたことはアルバイトです。5年間飲食店の接客業務に取り組みました。2年目からホールのアルバイトリーダーに任命されたことをきっかけに何かもっとお店に貢献できることはないかと考え、前年比の売り上げを超えることを目標にしました。目標を達成するための方策として、3つ提案しました。①サービス内容の向上、②店内に入るまでの待ち時間を減らすこと、③従業員の負担を減らすこと。この3つの提案を採用してもらい、前年比の売り上げを越えることができ、店長に感謝されました。この取り組みを通して磨いた、問題がどこにあるのかを発見し、対策案を提案できる力を貴社での保全計画の業務で発揮したいと考えております。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長やベテランの社員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ベテラン社員や社長といった年配の方に対してもしっかりと話すことができ、また志望度が高いと思っていただいたことが評価された。
面接の雰囲気
1次面接の時よりも堅い雰囲気を感じた。社長が面接官であったことからそう感じたと思う。圧伏面接ほどではなかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
研究について自分で工夫した点
私は、鉄筋コンクリートの補修時期の検討に関する研究を行っています。補修時期や補修方法はコンクリートのひび割れに影響されます。ひび割れにはコンクリート表面または内部で発生する2種類があります。内部で発生するひび割れは目視で確認できないため補修時期の検討が難しい問題があります。卒論では鉄筋間隔が異なると2種類のひび割れが発生するタイミングは変化するか実験と解析で比較し検証しました。研究で自分が考えた工夫した点はひずみゲージを使うことを提案したことです。ひずみゲージを用いることで内部のひび割れの状態を定量的に表すことが出来ました。これが出来たことで表面に出るひび割れだけではなく、内部のひび割れも測定することが出来るようになりました。
学生時代に頑張ったことのサービス内容の向上に関して具体的に行ったことを教えてほしい
サービス内容の向上に関しては不足した設備を設置して、お客様の満足度をあげることを行いました。働いていたお店は他の店舗と比べ、呼び出しボタンがなく、またピッチャーの数が少ないといった設備不足の問題がありました。そこで、その問題を解決するために呼び出しボタンを全席に置き、ピッチャーの数も増やすことを店長に提案しました。その提案を受け入れてもらったことでお客様に注文をするときに楽なったとおっしゃって頂きました。この設備を追加したことでお客様にストレスをかけることのない居心地の良い環境を作ることが出来ました。こういった問題の所在を見つけだし、それに対しての解決策を提案する力を御社でも活かしたいと考えております。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
受けた面接の当日に内定をいただいてから、答えを出すまでに2週間の猶予をもらった。束縛するようなことはなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
建設コンサルタント業界を志望するのであれば、企業ごとの差別化を図るためにインターンシップやOB訪問に積極的に参加したほうが良い。実際に社員さんと話すことで入社してからのギャップを減らすことが出来る。また、社内の雰囲気も知ることができ、面接の際の志望動機に活用することで説得力が増す。この業界は堅いイメージとは裏腹にコミュニケーション力がかなり必要である。インターンシップでグループワークがあるのでそういった場面を活用するとよい。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
入社意欲と入社してからのビジョンが描けているか、またそれが企業側と相違していないかが重要だと感じた。大学時代にしたことに関してなぜそれをしようと思ったかをまとめて自分がどういった人なのか説明できるようになることが大切。
内定したからこそ分かる選考の注意点
1次面接からガツガツ質問をされる。学生時代に頑張ったことに関して深堀されるので、答えれるようにしておく必要がある。この会社の選考を受ける際はインターンシップは参加していたほうが内定をもらいやすいと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後、社員や人事からフォローは特になかった。
八千代エンジニヤリング株式会社の選考体験記
- 2024卒 八千代エンジニヤリング株式会社 総合職 の選考体験記(2023/09/15公開)
- 2024卒 八千代エンジニヤリング株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2023/07/13公開)
- 2022卒 八千代エンジニヤリング株式会社 事務系総合職 の選考体験記(2021/05/25公開)
- 2020卒 八千代エンジニヤリング株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2019/06/25公開)
- 2018卒 八千代エンジニヤリング株式会社 技術系総合職 の選考体験記(2018/01/22公開)
- 2017卒 八千代エンジニヤリング株式会社 の選考体験記(2017/06/13公開)
- 2016卒 八千代エンジニヤリング株式会社 の選考体験記(2017/06/13公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
八千代エンジニヤリングの 会社情報
会社名 | 八千代エンジニヤリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤチヨエンジニヤリング |
設立日 | 1963年1月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 1,086人 ※技術職868人・事務職218人(平成29年7月1日現在) |
売上高 | 207億4700万円 ※平成29年6月30日現在 |
代表者 | 出水重光 |
本社所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5丁目20番8号 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 731万円 |
電話番号 | 03-5822-2900 |
URL | https://www.yachiyo-eng.co.jp/ |
八千代エンジニヤリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価