就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

日本電気(NEC)のインターンシップの体験記一覧(全168件) 5ページ目

日本電気株式会社(NEC)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本電気(NEC)の インターン体験記

168件中101〜125件表示 (全56体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
22卒 | 立教大学 | 男性
首都圏におけるビジネスを考案せよ

3日間全体の進行における時間配分を考え、抽象度の高いテーマであったため扱う分野を検討した。そして、具体的にその分野ではどのような課題が存在しているのかを検討・議論した。前日に列挙した課題を解決するための案を議論した。そしてその際にどのようなNECの技術が活かせるかなども考慮。後半は、最終日の発表に向けて意見の洗練化を図っていた。発表に向けて原稿・パワーポイント のスライドを作成。小グループに分かれて発表をし、社員の方に選ばれた上位3チームが公表され、1位は全体発表。その後全体のフィードバック。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
22卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
様々な考えや価値観を有する人との議論でどのような役回りをすればより議論が活性化するのか、集団の中での立ち回りを学ぶことができたと感じた。また、頻繁にあった社員の方との交流を通して社員の方の暖かさを強く感じた。常に社員の方がワーク を見守ってくださるインターンシップ は珍しいと思うので、参加して良かったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
22卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後、座談会に招待されることや早期選考に案内されることがあったため、インターンシップ参加者は他の一般志望者よりも有利な立場にあったと思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術職
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
深層学習モデルの仮想上のデバイスへのデプロイ

最初は会社に関する概要や5GとかDXが開く未来に関して説明があった。 そのあと、実務に関する説明をいただいた。 そして、実際に英語のドキュメントを読み進めながら、課題を進めた。 最後には、実際にAIモデルを仮想的なデバイスにデプロイを完了した。 そして、その手順を明確化して、パワーポイントを用いて発表を行った。 その際、初めての人でもわかるように意識して行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術職
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大企業であっても、実験的にドキュメントを読んで、何かを実装するということをする機会があることに驚いた。 後々考えると、これはいわば実験段階で、実装を本当に行う際には、azureなどは製品には信頼性の問題から組み込むようなことはせず、c++などに書き換える必要がある、という知識に辿り着けた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術職
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい のちのちの話になるが、同会社のインターンシップを受けた人が自分も含め、早期選考に招待をされていそうな雰囲気であった。 おそらく、インターンでの出来次第ではあるが。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 14日 / サプライチェーン統括機能
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
デザイン思考による顔認証装置の企画~設計~製作

一日目は顔合わせと複数テーマの人たちと一緒に概要説明、リモートでの工場見学、デザインに関する講演を聞いた。二日目、三日目は課題の取り組みのみ。四日目は課題に加えて工場見学やリモートで懇親会を行った。課題は全体を通して、テーマに対する各自の企画考案と細部の決定をした。二週目は一週目に決めた企画に必要な試作品の設計とその解析を行った。一日目、二日目、三日目は課題の取り組み。四日目は事業部に対するプレゼンテーションを行って最終調整。最終日は他テーマの方々やそのテーマの社員さんの前でプレゼンテーションを行った。二週目はどの日も最後に簡単な懇親会を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 14日 / サプライチェーン統括機能
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新しい商品の考案というのがいかに難しいのかを実感しました。顧客側の環境や客層、コストなど考えなければならない要素が多く、普段あまり考えないことをするというのはとても新鮮な経験でした。また、自分のアイデアをどう見せると伝わりやすく魅力的に見せる考えというのを学べたと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 14日 / サプライチェーン統括機能
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加後にメールをいただき、ほかのイベントにも参加してみないかといった案内を受けたため。また、早期選考はインターンでの様子を加味して案内したと言われたため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / ITで実現できる働き方改革の施策
4.0
22卒 | 東京都市大学 | 女性
働き方改革に際し、ITで実現できる施策の企画

前半は、自己紹介やNECの会社紹介、先輩社員の話が聞ける座談会もあった。またビジネスモデルキャンバスなどの分析手法の講義。個人ワークの発表とグループワークの中間発表会があった。後半は最終プレゼンに向けたグループワークが主だった。その中でも、社内ITやセキュリティの講義があった。先輩社員の方との座談会があり、後半は比較的年次が低い若手の社員さんだったので就職活動の話を聞くこともできた。最終日には最終プレゼンがあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / ITで実現できる働き方改革の施策
4.0
22卒 | 東京都市大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加学生ののレベル感が高かったため、情報量や知識量だけでなく話し合いの進め方に関しても学ぶことは多かった。また、社員の方と話す時間が多かったため、実際の業務のイメージを持つことができた。これは本選考の志望動機や質疑応答に非常に役立ったと感じる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / ITで実現できる働き方改革の施策
4.0
22卒 | 東京都市大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述したように、ESの志望動機や面接の質疑応答で役に立つと思う。グループワーク中の言動は大まかに評価され、システムに記録されるので本選考時参考程度にはされていたかと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / システムエンジニア
4.0
22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
「架空企業を顧客としたITシステムの納入」 コロナの影響で2weeksの職場受入が中止となり、 NECインターン合格者合同で行われる4daysのWEB開催でのSE職種体験プログラムとなった。

4daysのうち、1日目午前中に、グループのアイスブレイクや会社説明などを行い、 午後からSEの仕事内容の理解と、今回の「架空企業を顧客としたITシステムの納入」といったテーマに向けて、顧客の理解やシステム要件の把握に関するグループワークを行いました。 2日目の午前に、営業役と顧客役に分かれた人事の方とのミーティングにSE役の学生が同席するというコンセプトでミーティングを体験し、SEからのヒアリングも体験しました。午後は、ヒアリングを基に提案ソリューションの検討をし、その後人事の方々による中間レビューがありました。3日目は2度目のヒアリングの機会が設けられた後、グループワークで提案システムの構築を進めていきました。 4日目は、提案コンペが行われ、審査員(人事)が提案書とプレゼン内容を評価し、発注先を1グループ選定するといったものでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / システムエンジニア
4.0
22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
最終日の提案コンペに向けて、自分たちのグループが何を主軸に置いて提案するのかを、早い段階で明確にするべきだったと感じました。また、メンバーで適切に仕事を分担しないと終わらなかったので、グループにおける立ち回りももう少し工夫できたのではないかと反省しました。 また、顧客へのヒアリング体験に関して、顧客がやりたいことをどうすればSEが実現できるのか、この観点を踏まえた質問の仕方は、今後の社会人生活でためになる経験となりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / システムエンジニア
4.0
22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 夏季インターンへの参加が、本選考に直接選考プロセスなどの優遇につながることはありませんでした。(今年はコロナによって職場受入が中止となったためもあるかもしれません。) その一方で、受入予定だった事業部においてインターン合格者限定の座談会を開催され、ここで得たい情報を取ることが出来ました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / サービス企画
5.0
22卒 | 九州工業大学 | 女性
生体認証・映像分析事業におけるサービス企画検討

前半は市場調査を行い、サービスを検討した。0から学生で考える必要があったため非常に難しかった。どこに向けたサービスなのか、そこをターゲットにした理由などを検討した。具体的なサービスを検討した。まだ世の中に出ておらず、実現が近未来的に不可能ではないものを考えなければならず難しかった。また、投資回収計画まで練る必要があり、初めてのことで他の学生の方や社員さんに助けてもらいながら行なった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月12日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / サービス企画
5.0
22卒 | 九州工業大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
サービス1つを世の中に出すだけでもこんなにプロセスがあり苦労があること、 夢や理想だけではなく、予算や回収計画も考えていかなければ企画は成り立たないことを身をもって知れた。 ほかの学生の方々と5日間も協力し会えたことも有意義な時間だった。 非常に参加してよかったインターンだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月12日
168件中101〜125件表示 (全56体験記)
インターンTOPへ戻る

日本電気(NEC)の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。