就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【22卒】日本電気(NEC)の夏インターン体験記(理系/サービス企画)No.16321(九州工業大学/女性)(2021/7/12公開)

日本電気株式会社(NEC)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本電気(NEC)のレポート

公開日:2021年7月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • サービス企画
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 九州工業大学
参加先
  • 日鉄ソリューションズ九州
  • エフサステクノロジーズ
  • 東京海上日動システムズ
  • NTTコムウェア
  • SCSK
  • 日本電気(NEC)
  • NECソリューションイノベータ
  • テルモ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

情報系かつ生物系の分野を大学で学んでいたため、生体認証について興味があった。NEC株式会社は生体認証に強いと知ったためインターンに応募した。NECグループのインターンはさまざまなコースがあり、学生が第三希望まで選ぶ。3コースそれぞれ希望する理由をESに書き提出した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

3コース分のESを出したが、面接の案内が来たのは第一志望のコースのみだった。職場受け入れ型出会ったため、面接官は人事の方ではなく、実際にその部署で働いている社員さんだった。ESの内容について深掘りをされたため、準備しておくべきだと感じた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

聞かれたことに対してすぐに答えることが重要だと感じた。また、自分を含め、合格者の共通点としてハキハキと喋る点があると感じたためその点を意識するといいと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年06月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

選択したテーマを希望する理由を教えてください。(100字以上、300字未満)

これを希望の3コース分

ESの形式

ウェブで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

字数の制限が厳しいため、要点を端的にまとめることを心がけた。

ES対策で行ったこと

就活系のサイト(就活会議、ユニスタイル)でエントリーシートを参考にし、改善。その後、先輩に添削してもらうことを繰り返した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ユニスタイル

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
企画部の社員

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので自宅で受けた。

面接の雰囲気

かなり質問をされたが堅苦しい雰囲気ではなかった。大学時代のサークルが共通していたこともあり、その話題で盛り上がった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

返事をハキハキと行なった点はよかったと後日インターン参加中に社員さんに言われたため、その点は評価されたと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください。

A.所属するテニスサークルの部員数を確保し、活発なサークルをつりあげたことです。
Q.具体例をお願いします。
A.昨年度まで、サークルは活動許可のでる最低人数で活動しており、私は副部長として廃部を回避するために部員数の増加を目指し、2つの取り組みを行いました。1つ目は練習メニューの多様化です。5種類のメニューを作成し、個人のレベルに応じて選択できるようにしたことで充実した練習環境の構築に成功しました。2つ目はポイント制度を作りました。参加日数に応じてポイントを付け、月末にポイント数が1番多い人にテニス用具を景品として贈るという取り組みを行うことで練習への参加意欲に繋げました。これらの取り組みの結果、部員数が増加し活気のあるサークルを作り上げました。

自分の強みを教えてください。

A.私の強みは、組織の中で主体的に行動し、人の輪の中心になる点です。
Q.具体的には?
A.アルバイト先の仲の良さを深め、業務の効率化に貢献しました。
私のアルバイト先で10名の新人が加わる時期がありました。新人の多くが内向的でコミュニケーションが取れず、業務において意志疎通を行うことができないことで支障をきたしていました。私はスタッフ同士の親交を深めることが解決策に繋がると考えました。はじめに、ひとりひとりと親交を深めることに力を入れました。次に、体育大会などのイベントを開催することでスタッフ同士の親交を深めました。その結果、スタッフ同士の意思疎通が容易になり、効率的な業務に繋がりました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
3人
参加学生の大学
私以外のお二人は東京大学の大学院生、上智大学の学部生だった。
参加学生の特徴
数学、情報系の方と文系の方だった。選考に関して会社側は、学部は気にしていないと感じた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
1000円
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

zoomで学生同士でサービス企画を立案した。

インターンの具体的な流れ・手順

何時から社員にフィードバックをもらう。というスケジューリングはされており、それ以外は学生同士で話し合いという形式だった。

このインターンで学べた業務内容

サービス企画における市場調査、利益の考え方。

テーマ・課題

生体認証・映像分析事業におけるサービス企画検討

前半にやったこと

前半は市場調査を行い、サービスを検討した。0から学生で考える必要があったため非常に難しかった。どこに向けたサービスなのか、そこをターゲットにした理由などを検討した。

後半にやったこと

具体的なサービスを検討した。まだ世の中に出ておらず、実現が近未来的に不可能ではないものを考えなければならず難しかった。また、投資回収計画まで練る必要があり、初めてのことで他の学生の方や社員さんに助けてもらいながら行なった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

企画部の社員、人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターン終了後メールが届いた。困難な場面でも常に前向きな姿勢を持ち続け、チーム全体の推進力向上に貢献していた。自分の発想を周囲に臆せずに伝えたことが企画の精錬に繋がったとフィードバックしていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私は、企画自体が初めてで非常に難しかった。時間通りに終わらせることができずに仲間とzoomを繋ぎ、みんなで昼食を取りながら作業することもあり、大変だった。しかし、市場調査や投資回収計画など、実際の会社で企画する際の作業が経験できたのが有意義だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

全員で3名、同性であったため非常に仲良くなった。意見も言いやすく、和やかな雰囲気だった。

インターンシップで学んだこと

サービス1つを世の中に出すだけでもこんなにプロセスがあり苦労があること、
夢や理想だけではなく、予算や回収計画も考えていかなければ企画は成り立たないことを身をもって知れた。
ほかの学生の方々と5日間も協力し会えたことも有意義な時間だった。
非常に参加してよかったインターンだった。

参加前に準備しておくべきだったこと

市場分析を学んでおくのがよかった。また、生体認証を使った製品が世の中にどれくらい普及しているかを知っておくのが大切だと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方とお話をする機会が多く、会社の雰囲気が知れた。社員同士が仲良く、私たち学生も過ごしやすかった。また、参加した部署の全社員がオンラインで仕事をしており、社員のお子さんの声が聞こえることもあり和やかな職場だと感じ、自分に合っていると感じたため、この会社で働く自分を想像しやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンは完全に職場受け入れ型であるため、その部署の社員さんのみとの関わりだった。そのため、人事部の行う採用の本選考には特に有利には働かないと感じた。企画立案の最終発表には人事部の社員が2名ほどいらっしゃったが、内定とは関係ないと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、社員同士の雰囲気がよく、働きやすそうだと感じたからだ。具体的には、社員同士が声を掛け合いながら作業をしていたこと、学生も交えて会話をしようとしていたことが挙げられる。企画という仕事自体も面白く感じた。この企業のというよりは、この部署の志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後に、選考に関する特別な案内は特になかったからだ。
インターンシップへの参加を本選考でアピールすることができるくらいが有利になるかも知れない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ終了後にzooで懇親会があった。かなり盛り上がり楽しかった、特に選考につながることはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前はIT企業一択だったが、インターンシップで企画を経験したことでIT企業以外にも興味を持つ様になった。インターンシップに参加するまでは、企画など自分にできないと感じていたが、実際にやってみると、企画などの情報系以外の業務、他の業界でも活躍できる可能性があると感じることができた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

かなりお堅い企業なのかなと勝手にイメージを持っていたが、非常に柔軟で和やかな企業だった。しかし、社員さんのおはなしによると、部署によって社員の雰囲気が異なるということだったので、インターンに1度参加しただけでその会社を全て知った気になってはならないと強く感じました。志望業界が幅広くなったため、私の就職活動において非常に有意義なインターンシップだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2022卒 日本電気(NEC)のインターン体験記(No.15730) 2023卒 日本電気(NEC)のインターン体験記(No.18419)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本電気株式会社(NEC)のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1949年5月
資本金 3972億円
従業員数 105,276人
売上高 3兆4772億6200万円
決算月 3月
代表者 森田 隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 880万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html
NOKIZAL ID: 1130231

日本電気(NEC)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。