- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【未知の技術への挑戦】【22卒】ネットワンシステムズの冬インターン体験記(理系/技術職)No.12654(千葉大学大学院/男性)(2021/2/4公開)
ネットワンシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ネットワンシステムズのレポート
公開日:2021年2月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SIerという職種に興味があり、様々な企業について調べてみた上でこの業界の最大手であったネットワンシステムズのインターンシップに参加しました。自分は技術職志望だったので技術職のインターンに参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は特になかったので本格的な準備はしていませんでした。ただインターンに参加するのが初めてで不安だったので、SIerの仕事については企業のホームページなどを見ておきました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン開催
- 参加人数
- 28人
- 参加学生の大学
- 選考が特にないのでMARCH、地方国立など様々な大学出身でした。
- 参加学生の特徴
- みんなIT業界について興味のある人だったが、必ずしも知識があるわけではなく、文系の学生も数多くいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
提示されたクライアント状況をもとにこれからの社会の変化に応じこのクライアントにネットワンシステムズが何を提供できるか考えよ
1日目にやったこと
最初に企業についての説明がありその後GDを行った。GDのテーマは提示されたクライアント状況について、重要情報の保管について、社内PCの持ち出しについて、そして新型コロナウイルスによりどう変化するのかを話し合った。最後にこれからの社会の変化でクライアントにどのようなものを提供できるかを考えた。GDは5~6人で、それぞれのテーマのGDの後に全体でそれぞれのグループの意見を共有した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人材開発室の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
GDの際には質よりも量の意見を出すことが大事だということ。そう言っていただいたおかげで、積極的に発言できた。また何ができるかを考えるときに、最初は実現可能性の高い低いは考えなくていいといわれたことも印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分はSIerについて興味はあったものの知識があったわけではないので、企業についての説明や、ワークシート中に載っている単語になじみがなかったので苦労した。またオンライン開催ということもあり、途中音声が途切れてしまう方がいたなど、コミュニケーションが少し取りづらかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社員の方に実際にお話を伺えたので、企業について具体的なイメージを持つことができた。またGDを通して、クライアントの状況を一から整理し何を希望しているのか、そのために何をしなければいけないのかなどを丁寧に聞くことが必要だということを改めて学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
SIerという職種において、具体的にどのような事例があるのかを企業のホームページなどで調べていれば、社員の方の説明がよりスムーズに理解できたのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加する前は、自分が情報系専門ではないということもあり、働けるのか不安だったが、参加してみて社員の方の話を聞いたり同じグループになった方と話してみたりしたことで、ほんとに様々な専攻の方が働いていたり、希望していたりすることが分かったので、自分も働いている姿が想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
必ずしもみんなが情報系専門でないと分かったので、しっかりと企業研究などを重ねれば内定が出るのではないかと思った、またコミュニケーションを大事にする仕事、社風であったのでそれが得意な自分は有利なのではないかと感じた。海外との関わりも多いとのことで英語が話せることも強みになると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターに参加してこの仕事が社会に大きな影響を与えるということが分かったので、志望度が上がった。また会社の雰囲気がコミュニケーション、人と人のつながりを大事にするというもので、自分に合っていると感じたためますますこの会社に入りたいなと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定での早期選考があったため、少しは有利なのではないかと思った。また面接で聞かれることや、どんな準備をしておくべきかなどを教えていただけたのも、有利だと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップが終了後、質問がある人だけ残り質問に答えてくださった。就職活動にかかわってくることなども気軽に答えてくださった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前から、IT業界を志望していた。しかし頃はSE、SIerなど詳細な職種については決まっていなかった。ネットで調べたりしてそれぞれの職種の違いや特徴は調べていたがあまりわかっていなかった、ただインフラを整備する仕事に一番興味がわいたので、ネットワンズシステムズを志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にインターンシップに参加してみて、この会社に入りたいという思いが強くなった、インフラは人の目につくことはあまりないが社会に対して確実に大きな影響を与える。そこにかかわれるということに大きな魅力を感じた。またこの会社がSIer最大手であるということも、志望度が上がった理由だ。やはり働くからには大きな企業で働き、大きな仕事がしたいと思った。
ネットワンシステムズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
ネットワンシステムズの 会社情報
会社名 | ネットワンシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ネットワンシステムズ |
設立日 | 1996年10月 |
資本金 | 122億7900万円 |
従業員数 | 2,667人 |
売上高 | 2051億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹下 隆史 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー |
平均年齢 | 40.1歳 |
平均給与 | 830万円 |
電話番号 | 03-6256-0615 |
URL | https://www.netone.co.jp/ |
ネットワンシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価