19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
あなたがこれまでに、自らの意志で挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように向き合い、その結果として何を得たのかについてもご記入ください。500文字以下
-
A.
最大の困難は、アルバイト先の映像授業を扱う塾の生徒数を増やしたことです。私はチューターのチーフをしており、母体の塾が経営転換を発表したのをきっかけに、塾に通う生徒数が減少し、新規生徒獲得に苦労しておりました。そこで他のチューターに声がけし、現状を打破するために会議を開きました。会議の結果、体験に来られる方に映像授業の良さを伝えきることができず、他塾に入塾される方が多いという結論に至りました。そこで映像授業の強み、 ・受講場所や時間、期間を自由に決められる ・必要な講座のみ受講ができるという、費用対効果 以上2点を前面に押し出す資料を作り、説明時に用いました。また、体験生の情報共有を徹底し、科目別・志望校別で最適な講座を面談の上で提案するようにしたところ、生徒さんの映像授業とチューターへの信頼が増していく手応えを感じるようになりました。体験生自体を増やす取組も功を奏し、一連の取組で体験数が倍増し、入会率が系列の塾13校舎中1位になりました。生徒数は12名から23名にまで増えました。私はこの経験から、問題に対してチームで動くことの大切さと、それを乗り越え現状を改善できるという自信を得ました。 続きを読む
-
Q.
京王電鉄を志望する理由と、入社後に成し遂げたい夢を教えてください。500文字以下
-
A.
私はHP等を通じ、全国の訪れた街が持つ魅力を発信しており、ハード・ソフトの両面から人々の生活を支えている貴社に興味を持っています。私は「住民が誇りを持てる街と沿線」を貴社で実現したいです。生活の軸となる駅を起点に、人々の生活に密着した事業が展開できる鉄道企業だからこそ成し遂げられると考えます。貴社は立体交差事業やリニア開通によって、新たに開発する余地を多く持たれています。これは「より選ばれる沿線」になるための絶好の機会だと考えます。この機会をものにするためには、貴社が持つ多角的な事業を武器に沿線に暮らしやすさを提供することが大切です。具体的には沿線を第一に考え、地域が抱える問題に立ち向かいたいです。リニアが通る橋本や大規模住宅地である多摩センターで、高架下も有効に使いながら高齢化・過疎化問題に対応できる商業施設、生活支援サービスの展開を行い、沿線住民が住みやすい街づくりを進めます。そのため私は様々な方の意見を聞き、私の想いを加味し住民と街が輝けるような施設・サービスを提供したいです。この取り組みを通じて、沿線に住む方が街に誇りを持てるよう、精一杯仕事に取り組みたく、貴社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
入社3年後のワークライフバランスについて、あなたが理想とする比率とそのように考える理由をお書きください。
-
A.
「ワーク:ライフ=7:3」が理想です。ワークに重きをおく理由は、仕事が充実していないとライフも充実しないと考えるためです。入社後は一所懸命に仕事をし、社内・社会的にも評価を得ることで、プライベートに当てる心理的、金銭的余裕が生まれると思います。ライフの面では、趣味である街歩きを続けたいと考えており、街を歩きながら仕事に役に立つ何かを発見できれば、ワークとライフに繋がりが生まれ、理想だと考えます。 続きを読む
-
Q.
「これだけは!」と人に自慢できるものは何ですか。具体的なエピソードを交えて説明して下さい。500文字以下
-
A.
全国の秘境散歩とその情報発信です。私は全国を歩くのが好きで、現地の方に声をかけて人の温かさや、冒険をしてその地域独自の歴史的背景などを感じながら楽しんでおります。様々な場所に足を運び、自分が訪れた素晴らしい場所をより多くの方に知ってもらいたい、と思うようになりました。しかしマイナーな良いところに焦点があまり当てられていない、という現状を問題視しました。そこで、私が実際に足を運んで得た情報や感じたことを元に、周知されていない良いところの情報発信を開始しました。最初はツイッターで紹介をしておりましたが、それだけでは見る人が限定されてしまうため、0からプログラミングを始め、紹介サイトを立ち上げました。その際、知りたい情報・見たい場所を画像付きの目次から簡単に選べるように配慮しました。また、大学生が書いた紀行文は少なく、若いからこそ感じた事を載せた本は情報発信の武器になると考え、紀行文を執筆し販売しました。これらの取組でHPは5700アクセスを頂き、ツイッターのフォロワーは3万を超えました。全国の皆様にその土地の魅力を紹介し、こんなところがあったのか、と反応を頂けることが一番の嬉しさです。 続きを読む