- Q. 志望動機
- A.
科研製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒科研製薬株式会社のレポート
公開日:2022年1月26日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 生産部門職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最後までオンラインでした。
企業研究
中堅の製薬会社である科研製薬は皮膚領域と整形外科領域に強みを持って医薬品の開発を行っています。そして2年に1つは新薬を世の中に出すのを目標に取組んでいます。そのためIR資料を見て皮膚領域と整形外科領域の比率や伸びしろをしっかり理解しました。そのため貴社の志望理由を熱意を込めて伝えることが出来ました。受けた職種は品質管理職でしたが、研究内容の深堀がありました。(実験内容を専門家じゃない人に向けてかみ砕いて教えて、先生と接し方、研究室内での立ち位置、問題が起きた時の対処法etc)
また、売り上げが少し下がっているけれど科研製薬でいいのかとネガティブな質問がありました。科研製薬の強みばかりを見るのではなく弱みを知り、それを学生なりの目線でどう改善していくのが良いか言えるとかなり評価は高いと思います。
志望動機
御社は皮膚科や整形外科の領域において強みを発揮し、治療の選択肢が少なく医療の遅れている分野を対象としております。市場規模の大きさにこだわるのではなく、病気に苦しんでいる患者様に笑顔をもたらすために独自の得意分野を持って社会貢献している姿勢に共感を覚えました。特に、御社が注力している整形外科や皮膚科といった領域は今後の高齢化社会において重要性が高まると考えています。この姿勢は私の就職活動の軸である「1人でも多くの方のQOL向上に携わりたい」と合致していると考えました。また御社は、人材育成に力を注いでおり、若いうちから個人に向き合ってくれる企業であるとお聞きました。また、説明会での雰囲気の良さなどから、良い人間関係を築くことのできる会社だと実感しました。そのような環境で、様々な価値観を持った人と良い人間関係を築き、考え方の視野を広げながら様々なことに挑戦していきたいと思い志望しました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
あなたが科研製薬を志望する理由/生産部門職を志望する理由/将来像(キャリアプラン)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
文字制限が100文字と少ない設問もあり、簡潔に伝えたいことを書くことが大切だと思います。
ES対策で行ったこと
IR資料やサイトなどを読んでどんな人物を求めているかを理解してそれに沿ったエピソードを書くようにしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
なし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
3分でいかに自分がどんな人物かをアピールし、他のエピソードも聞かれたため、その資質に対するエピソードをいくつかもっていると一貫性があると思います。
面接の雰囲気
終始雰囲気は良かったです。初めに自己紹介を3分してそこから深堀が始まっていきます。志望動機よりは人物を掘り下げる質問が多かったです。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
ESにかいてある専門性とはなにか
陸上競技は走るだけの競技だと考えがちですが、400mや800m、そしてリレーなどはただ走るだけではよい結果は出せません。レース展開を考える必要があります。そこで私は走るスキルを磨くだけではなく、筋力増加のために必要なトレーニングを調べたり、陸上周辺の専門知識をつけておりました。先生に自分の走りを動画に撮影しててもらい前半と後半の自分の走り姿を見て、何が足りていないかを理解し、それに対して何が行えるか、どんな練習方法が有効であるかを模索しておりました。そのため、専門性が高くなったと考えております。そして記録の更新をしていくうちに後輩や先生からも相談そ受けるようになり自分の培った知識が人のためになるのはとても嬉しかってことを覚えております。
これだけは譲れないというものは
自分の意見よりも周りの意見を優先して物事の計画を立てることにこだわりがあります。これは流されやすいと言われることもありますが、私はそう思ってはおりません。私は基本的にどの状況でも楽しむことができます。例えば長年やってきた陸上競技で例えますと、記録が伸びると楽しい、逆に記録が伸びなくても改善点があると俄然やる気が出て走れるといったようにいかなる状況でも「辛い」よりも「楽しい、頑張れる」と物事に取組んでおりました。そのため、友人の意見を優先して行動したとしても自分は楽しめる自信があります。人を楽しませることがとにかく好きなため、人のために行動することに対して不満をもったことはありません。そのため、周りの意見を優先的に取り入れて考えた計画は変えたくないというこだわりがあります。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長/生産本部統括部長etc
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
なし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
研究内容を説明するときに、専門的な用語は使わなことを意識しました。例えば具体的なタンパク名をいうのではなく、炎症に関連しているタンパク質と伝えるといいと思います。
面接の雰囲気
面接官の方は質問する前に自己紹介があり終始笑顔でした。前の面接官の質問の答えに対して「○○なんですね~」のように雑談からはいる面接官もいて、緊張をほぐしてくれているのが伝わりました。
面接後のフィードバック
研究内容の説明が身振り手振りがあって非常に分かり易かった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
ESのあった苦手な業務の理由(実際のエピソード含め)
私が苦手だと考える業務は、一人で考えて一人で行う自己完結が多い業務です。私は常に誰かに相談して自分の意思を理解してもらっておりました。上の立場になったときも後輩の意見を取り入れるなど、チームワークを大切にしていたため、自己判断が多い業務に苦手意識があります。先生が不在の日にひとりで実験をしているとき疑問点が生まれたのですが聞くことが出来ずに自分の過去の経験を頼り実験をすすめたことがありました。この経験からすぐに相談したり情報を共有しできるチームで動きたいと感じました。先生が不在の時は他の人にも相談できるように先輩にも自分実験内容を共有して相談するようにしました。周りが自分の業務などを理解してもらえていることで問題が起きた時にすぐに相談して対応でき、ひとりで考えて行動するよりも仲間と意見を出し合う方が確実に解決策が出せると考えたからです。また陸上競技にてリレーに出場してチーム一体となり成果を出した経験があり、個人で練習に取り組むのではなくチーム高め合って記録を伸ばしていくことに喜びを感じたからです。
雇用形態が違う人や年代が違う人とどう接するか、また接した機会はあったか
イタリアンレストランで4年間、幅広い年代のお客様を接客してアルバイトや正社員と雇用形態の違う仲間と働いておりました。まずは幅広い年代の人とのかかわりかたについて、接客業あるあるだと思うのですが「あなたのおすすめを教えて」に対して自分の好きなメニューを勧めするだけではなく、お酒の注文傾向や年代から違うものも勧めることを意識しておりました。次に雇用形態の違う正社員の方と働いていましたが、お金をもらっているという面では同じことだと考えており、責任があるかないかの違いだと思っております。私はアルバイトリーダーを務めており責任者だった日もあったため、私はアルバイトも責任感を持って働いておりました。つまり雇用形態は違えど、その会社で働いているという意味では変わりはないと考えていますので、そこでハラスメントが起きないようにしようと考えております。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2020年06月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
勤務地が関東圏ではなかったため辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
不明
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
電話で内定通知をいただいた時には他の企業の内定を承諾しており、その場で辞退したため検討期間は分かりません。
内定に必要なことは何だと思うか
大手の製薬企業ではなくてなぜ中堅の科研製薬を見ているのか、研究室で研究しているのに志望している職種は研究職ではなくてなぜ品質管理職を志望しているのか、必ず聞かれると思います。IRを必ず読んで科研製薬の強みだけではなく弱みも理解してください。ネガティブな質問(売り上げが下がっている会社に入りたいのかetc)に対しても返せるように企業研究はしっかりと行ってください。また説明会の時に先輩社員との座談会があるのでそこで雰囲気をくみ取り、実際に内定が出た先輩社員が自分のどこを評価されて内定に繋がったと考えているかを聞いて、科研製薬に求められている資質を理解してそれを面接では前面に出してアピールすることを意識していました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
常に笑顔を心がけていました。相手から質問をされたときには、一度、「はい」と大きく返事をしてから自分の意見やエピソードを話していました。面接官全員に積極性が画面越しにも伝わってきたと言われたため、とにかく笑顔、ハキハキ話すが大切だと考えました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
他の大手の最終面接も5月末に多くあり、その場で内定を出したかったが、内定保留にされたくなかったため、内定通知をあえて遅めに出したと言っていたので最終面接を受けて1週間以内に連絡が来なかったとしても落ち込まなくていいとおもいます。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定を辞退したのでその先のことは分かりません。
科研製薬株式会社の選考体験記
- 2025卒 科研製薬株式会社 MR職 の選考体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 科研製薬株式会社 MR職 の選考体験記(2024/06/13公開)
- 2024卒 科研製薬株式会社 研究職 の選考体験記(2023/09/29公開)
- 2024卒 科研製薬株式会社 臨床開発職 の選考体験記(2023/09/12公開)
- 2024卒 科研製薬株式会社 MR職 の選考体験記(2023/08/07公開)
- 2024卒 科研製薬株式会社 臨床開発職 の選考体験記(2023/07/31公開)
- 2024卒 科研製薬株式会社 MR職 の選考体験記(2023/07/28公開)
- 2023卒 科研製薬株式会社 研究職 の選考体験記(2023/01/18公開)
- 2022卒 科研製薬株式会社 MR職 の選考体験記(2021/06/05公開)
- 2020卒 科研製薬株式会社 開発職 の選考体験記(2019/06/25公開)
メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
科研製薬の 会社情報
会社名 | 科研製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | カケンセイヤク |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 238億5300万円 |
従業員数 | 1,143人 |
売上高 | 720億4400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀内 裕之 |
本社所在地 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2丁目28番8号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 819万円 |
電話番号 | 03-5977-5001 |
URL | https://www.kaken.co.jp/ |
科研製薬の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価