- Q. 志望動機
- A.
三菱電機ビルソリューションズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒三菱電機ビルソリューションズ株式会社のレポート
公開日:2017年12月15日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職(昇降機事業)
投稿者
- 大学
-
- 佐賀大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 木村情報技術
- 西部電気工業
- エヌ・ティ・ティネオメイト
- Sky
- NTTフィールドテクノ
- 日立ハイテクファインシステムズ
- 日立ビルシステム
- 三菱電機ビルソリューションズ
- 入社予定
選考フロー
企業研究
昇降機業界全体について研究をするのは当然だとして、業界上位のシェアを誇る企業に対してそれぞれ強みを調べるべきです。海外勤務の有無や、各企業の昇降機技術の違い、新卒採用時の配属部署など。そこを調べた上で、自身に最適な企業であると採用担当者に伝えなければなりません。 私の場合は、業界上位の企業3社の説明会に参加し事前に調べた内容の確認と質問をしました。選考を受ける予定のない企業の説明会でも時間に余裕があれば行くようにしましょう。業界全体について詳しくなれますし、他企業の長所と短所が自然と分かってきます。また、ビルテクノサービスに関しては、フィールドエンジニアからのスタートなので詳しく業務内容を知っておくと選考もスムーズに進むと思います。 有益な情報源としては、OB訪問と会社説明会です。もしくは、採用担当者に直接電話で聞くのが一番だと思います。ビルテクノサービスの採用担当者は中堅社員で具体的なアドバイスをしていただけるので事前に質問内容を決めておくといいと思います。
志望動機
私が三菱電機ビルテクノサービスの技術系昇降機事業部を志望する理由は、多くの人々の生活を豊かにし社会に貢献できる仕事がしたいと考えているからです。昇降機業界は縦のインフラと言われており、人々にとって公共サービスに並ぶ重要な役割を担っていると感じています。その昇降機業界の中でも、まずフィールドエンジニアとして実機に触れながら業務遂行に必要な技術や知識を習得できるビルテクノサービスに魅力を感じました。そして、私はフィールドエンジニアとして貢献したのち、新設設備工事の運用や安全管理を担当する施工管理者に就きたいと考えています。より好みせず、コミュニケーションを大切にしてきた私はビルテクノサービスで貢献できる自信があります。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
選考内容/所属ゼミ(卒研内容)/志望動機/学生時代について(詳しく)/自覚している性格/どんな人と言われるか?/自己PR
ES対策で行ったこと
学内の就職活動の講習に参加したり、参考書を読んだりとある程度の対策をしました。
よくエントリーシートなどで聞かれる項目は、ある程度テンプレートとして作っておいた方がいい。そこから、実際にエントリーシートを出す企業に少し寄せて書き直して提出するといいと思います。時間効率も完成度も良いものになると思います。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
一般的なSPIテストがありました。選考評価に対する比重は低い様子でした。
SPIの参考書を購入し勉強しておけば問題ありませんでした。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
企業説明/先輩社員との質疑応答
選考の具体的な内容
他の企業の説明会よりも、具体的な説明をしてくれたり分かりやすく数字で表現される説明会でした。そのあとに、先輩社員との質疑応答の時間がありました。その間、人事の方は気を利かせて退席されました。そのため、比較的フランクに質問を聞くことができよかったです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生30 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
まず最初の配属先はフィールドエンジニアなので、現場で働けるかどうかをまず見られると思います。体育会系とは言いませんが元気よく、しっかりと会話をすることが大事かと思います。
面接の雰囲気
すごく和やかな空気感で、緊張をほぐす手助けまでしてもらえる内容でした。緊張した状態ではなく、普段の状態で評価したいとおっしゃっていました。
最終面接で聞かれた質問と回答
学生時代にどんなことに打ち込みましたか?
出身高等専門学校では学生会の副会長として問題解決に向け注力しました。出身校では学年間に垣根があり全生徒が学校行事を楽しめない状況でした。私は生徒会組織の問題点は、運営に必要な会員数の不足や学生意見の無調査、活動が閉鎖的な点だと考えました。そこで副会長に就任し、会員の勧誘や他校の調査、学生意見を聞くためのアンケート、会内会議で意思統一を行いました。そして、方向転換案を提示し全生徒に説明し賛同を得た上で行事を行いました。
その結果、会員数は3倍以上増加、行事参加者数の増加、行事終了後のアンケートでの好評点に繋がりました。私は組織改善に大きく関わり全学生の雰囲気も良くなりました。
上記の活動や部活動、サークル活動などを通して身につけた「親和力」と「統率力」の強みを活かしてビルテクノサービスの人と人との掛け橋となり、人間関係をより円滑にします。
就職するに際し、最も重視する事柄は何ですか?
私が就職するに際し、最も重視する事柄は、多くの人たちの生活を豊かにできる仕事に携われるか否かです。
陸上競技部の後輩が大会中に脳出血で倒れ入院していました。その時に、動画編集をする機会が以前からあり後輩に向けての動画を作成しました。不安な気持ちがありましたが病室で両親と一緒に観ていただいた時にもらった言葉や表情に、今まで経験したことがない感情に包まれたのを覚えています。このように学生時代は身近な人の役立てることを自然と行っていたので、今後は社会人として社会貢献度が高い縦のインフラ業界で活躍したいと思っています。昇降機を保守・運用・管理するには専門的な知識や技術の習得などは必須で、時には壁に当たることがあると思いますが、自分が関わったものが多くの人に役立てる職業はもの凄く魅力的に感じます。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
選考途中の企業が終わるまで、続けていいと応援してくれました。企業側はなるべく早く返答が欲しいとのことでしたが、待っていただけました。
内定に必要なことは何だと思うか
学生生活に対する質問が多いように感じました。入社後について触れる質問は少ない気がします。なので、学生生活の中で熱く語れるエピソードをひとつ持っておくといいと思います。また、最初は現場での保守・保全業務になるため活力のある対応をするべきだと感じました。かつ、フィールドエンジニアのその後も語れるようにしておきましょう。企業としても定年まで現場で勤めてもらうよりも、そこからそれぞれに合った職種に挑戦してくれる社員を求めているので。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
しっかりと業界研究と企業研究を行い、どういう人材を欲しがっているのか知る必要があります。直接採用担当に聞くのが早いですが、表面上の回答が返ってくることがほとんどです。自分なりに調べて理解することがいいと思います。そうするといい履歴書や面接に繋がると思いますよ。
内定したからこそ分かる選考の注意点
繰り返し言っていますが、最初はフィールドエンジニアに配属される方が大半です。そのため現場で働くのに不安が出る人は内定が難しくなってきます。特に注意が必要なのは、なにかしらの持病を抱えている方です。ヘルニアであったり、てんかんなどの持病を抱えている方は医師に相談しましょう。医師の承諾を得れれば、早い段階で採用担当に伝えましょう。もし過去の持病が完治しているのであれば採用担当に伝える必要はないかもしれませんね。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者インターンの案内などは特に来ていない。
三菱電機ビルソリューションズ株式会社の選考体験記
- 2025卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 事務系 の選考体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 事務系 の選考体験記(2024/07/03公開)
- 2024卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 昇降機新設営業 の選考体験記(2023/10/02公開)
- 2024卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 技術系 の選考体験記(2023/09/27公開)
- 2024卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 技術系 の選考体験記(2023/08/25公開)
- 2024卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 事務系 の選考体験記(2023/07/13公開)
- 2023卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 総合職 の選考体験記(2022/05/27公開)
- 2023卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 技術系 の選考体験記(2022/05/23公開)
- 2023卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 技術系 の選考体験記(2022/04/21公開)
- 2022卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 事務系 の選考体験記(2021/09/17公開)
メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
三菱電機ビルソリューションズの 会社情報
会社名 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキビルソリューションズ |
設立日 | 1954年3月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 13,000人 |
売上高 | 3195億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林美克 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7番1号 |
電話番号 | 03-5810-5300 |
URL | https://www.meltec.co.jp/ |
三菱電機ビルソリューションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価