- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学の先輩の勧めで興味を持ちました。
通信インフラ分野の企業への就職を考えていたためその分野でまずエントリーを行い、
大企業で安定していること、自身の研究分野が活かせる領域であるためここのインターンに参加しようと思いました。
他にはメーカー企業やコンサル企業...続きを読む(全147文字)
【論理的かつ簡潔に】【22卒】NTTドコモの冬インターン体験記(理系/ビジネス創造インターン)No.16039(首都大学東京大学院/男性)(2021/7/7公開)
株式会社NTTドコモのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTドコモのレポート
公開日:2021年7月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- ビジネス創造インターン
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
本選考を受けたいと思っていたため、参加することで選考に有利になると思い、受験した。また面接がなく、ESとウェブテストだけの選考だったため、非常に負担が少なく受けやすかった。またインターンとしては時期が遅いため、時間的余裕があったためでもある。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にないが、ESは設問数も文字数も少ないため、論理的かつ簡潔に書くことを意識した。ウェブテストに関しては市販の参考書で勉強した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESとウェブテストだけであるため、インターンになぜ参加したいのかを明確化することは重要だろう
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)
あなたの強みを教えてください。(300文字以内)
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
マイページで提出
ESを書くときに注意したこと
結論ファーストで各ことを意識した。文字数が少ないため、できるだけ接続詞を使わず、書いた。
ES対策で行ったこと
設問に対してその回答を明確に述べることを意識して書いた。また文字数が少ないため、論理的かつ簡潔に述べることを意識した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
市販の参考書を解いて傾向と対策を考えた。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語・非言語・性格
TAL
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
標準
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- マーチがボリュームゾーンだったと思われる。またオンラインだったため、地方の学生も多く参加していた。
- 参加学生の特徴
- 体育会やベンチャー企業でのインターンなどの経験を持つ学生が多かったように感じる。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規ビジネスの創造
インターンの具体的な流れ・手順
最初に人事から簡単な企業説明がある。そのあとチームビルディングを行い、ワーク、発表の流れだった。
このインターンで学べた業務内容
新規ビジネスの考え方。
テーマ・課題
ドコモのアセットを用いて、新規ビジネスを考える
1日目にやったこと
ドコモアセットを用いて、法人向けに新規ビジネスを考えるという内容だった。チームで与えられたテーマから好きな課題を選び、その課題を解決するために、ドコモのアセットを用いて提案案を考えた。
2日目にやったこと
2日目はドコモの代理店営業を体感するという内容だった。資料が与えられ、そこからドコモショップの売上を上げるためにどのような施策を考えればいいのかをグループで考え、発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターン中に社員との交流はほとんどない。最後に社員との座談会がある程度でほぼ関わりはないと思って参加したほうがいい。印象に残ったフィードバックについては発表した際に他にどんな施策を考えたかという質問があった。自分たちの提案が最善であるために、何と比較したのか述べるべきというフィードバックだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間が短い中で最大のアウトプットをグループで出さないといけないのが大変だった。グループワークに不慣れな学生も多く、そのような学生をフォローしながら、進めないといけないため、かなり難しい。人事がグループワークを評価している様子はあまり感じられないが、周りの事を考えたほうがいい。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループの学生とは昼食時などに就職活動の話を行った。他の班員とは交流がない。
インターンシップで学んだこと
通信業界は事業領域が広く、何をやっているのかイメージが付きにくいため、その点は参加してよかったと感じる。特にコンシューマ営業とは何かを学ぶことができるので、入社後のギャップを埋めることができるだろう。キャリアの幅広さを魅力を感じると共に、専門性のなさに不安も覚えた。
参加前に準備しておくべきだったこと
コンサル志望者などが勉強する基本的なロジカルシンキングを学んだほうがいいと思う。グループワークの進め方がスムーズになる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
代理店営業の裁量権を実感することができたため。ルーティンワークではなく、自身の手で付加価値を付けた仕事ができるのではないかを思った。またキャリアの幅が広く、もしやりたい部署に配属されなくても、公募制度を用いて異動できることも魅力的な点だった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
理系院生かつ体育会という自分のバックグラウンドが企業に求められていると感じたため。文系の学生と比較しても、数字への強さや論理性などで上回っていると思った。実際に人事からの評価も得られており、2日目への参加や社員訪問に招待されたことからも内定がでると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自身が働いているイメージをより具体的にすることができたため。仕事への理解が深まると共に、入社後のギャップを減らすことができると思った。また回りの学生のレベルを見て、入社後も活躍していくことができると思った。しかし、専門性がなく、配属のリスクがある点が少し懸念点だった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際に今年の本選考では2次にあるグループディスカッションが免除されたため。全員かどうかは分からないが、ある程度の優遇はあると思われる。予想だが、ESも全員通過するだろう。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
発表への質問を積極駅に行ったことが評価されて、2日目の限定インターンに参加することができた。また社員訪問の機会をもらえる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界に変化はなかったが、本選考でも通信業界やSlerを中心に選考を受けようと思った。このインターンに参加したことによって、Slerより通信業のほうが志望度が高くなった。その理由としては社員の雰囲気がよりあっていると感じたためである。ドコモの社員は自分がやりたいことをそれぞれ持っており、それを実現させるために、入社を決意しているように思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
社員や会社のイメージが大きく変わった。インターンに参加する前はNTTという名前であるため、昔ながらの日系企業のイメージが大きかった。年功序列で自由が少なく、挑戦からは遠いイメージである。しかしながら、実際に社員に会ってみると、前述したように一人一人の社員が自身の夢を叶えるために、ドコモに入社していることを知り、好感度が上がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTドコモのインターン体験記
- 2026卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネスグロースワークショップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造インターンシップのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ 現場受け入れ型インターンシップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造編のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造インターンシップのインターン体験記(2024/11/15公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/11/11公開)
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに手軽に参加してみたかったから。ここはESのみの選考でコスパが良いと感じた。また、ワンデーで昼食付き、なおかつ対面だったため経験値が積めると考えて応募した。IT系に興味があったので業界研究も兼ねて参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 通信業界の中で最大手であったこと。また、企業からインターンシップ選考免除のオファーが来ていたことから、選考に進むことに決めた。夏のインターンシップであったことから幅広い業界を知りたいと考え、参加を決めた。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT・通信業界の中でも、大きなプレゼンスを誇る企業に対して興味を持っており、インターンでよりイメージを固めたいと考えた。インターンのエントリー面でも、ESも軽いものでありながら、デザイン思考テストを受けられるということでエントリーを決めた。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業が多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトにて私の大学からも内定が出ていることが興味を持ったきっかけ。NTTグループであるいうこと、そして幅広い事業展開という安定した基盤があるのに加えNTTグループでは珍しい商社であるとという点に魅力を感じ参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NECの子会社と言うことを知っていたが、子会社は親会社とどのような関係なのかという企業理解について務めたかったので志望しました。IT業界に興味を持ち始めたばかりだったということもあり、初めはどこの企業でも良かったのですが、調べているうちに初めてこの会社に興味を持ち...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. WOWOWの作るドラマが好きだったので、まずWOWOWと入っているところに惹かれました。WOWOWとWOWOWコミュニケーションズはどのように違うのだろうという思いから、インターンに参加してどのような企業か知りたいと思いました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビの合同企業説明会でブースに訪れた際に、人事の方からインターンを進めていただき応募した。IT業界の中でも通信にかかわる企業のインターンにはまだ参加したことがなかったため、同じSEと言ってもどんな仕事をするのか気になったから。続きを読む(全115文字)
NTTドコモの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |
採用URL | https://information.nttdocomo-fresh.jp/ |