- Q. 志望動機
- A.
シスメックス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒シスメックス株式会社のレポート
公開日:2021年8月15日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 製品開発(エンジニア)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
企業ホームページに主な製品や事業、職種の紹介がかなり詳細に載っているためしっかりと読んでおくのが最適な企業研究になると思う。診断薬・診断機器メーカーでは国内トップだが完全に競合となる他社が少ないため、どういった企業と比較されているのかということを面接官は非常に気にしているように思う。おそらく医療機器メーカー医薬品メーカーなどとともに選考に挑戦する学生が多いと思うが、なぜ診断機器・診断薬に興味を持ったのか、なぜシスメックスなのか、シスメックスに何を期待しているのかといったところを論理的に説明できるようにしっかり準備をしておくと安心である。製品の特色以外にも企業の特色もあるので、前述の企業ホームページから着目すると良い。
志望動機
正しい診断で救える命を増やすことに貢献したいと考えたからです。OO時代に手術をした経験から、医薬品・医療機器という立場から医療に携わることを目標としていました。医師よりも多くの患者を救えるほか、間接的ではありますが、医師以上に患者と共にいる時間が長いからです。それまで私の中で医療というのは治療という観点でした。ですが先月、OOOOOOが若くして亡くなったことで考え方が変わりました。何かおかしいという症状が出てからわずか2日でなくなってしまい、これはあとからわかったことですが、発症してしまったら効果的な治療法はない病気でした。このとき診断の重要性を思い知り、正しい診断という立場から医療に貢献したいと思い、御社を志望いたしました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの企業をいくつか受験し、問題の傾向とスピードに慣れる
WEBテストの内容・科目
SPI
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一般的な内容
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 面接タイプ
- 動画面接・動画選考
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
動画選考のためカメラに向かって話すだけではあるが、気持ちを込めて伝えるように心がけた。スーツの指定がなかったため、質問によって適切な服装で答えるようにした。
面接の雰囲気
動画選考のため、面接官の特徴はわからない。SPIの次のステップは事務系・技術系で異なり、事務系はGD、技術系は動画選考となる。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に最も熱中したことを1分以内で教えてください。
私が学生時代最も熱中したことは、OOOOOOOという競技チームでOOを務め、OOOOを目指して活動したことです。チームにはOOがおらず、OOには日々の練習メニューを考え、試合でOOOOOを下すことが求められました。自分も選手として出場しながら、これらを判断するのは、非常に困難でしたが、この経験から、私は物事を常に俯瞰的に見ること、周囲の意見を広く聞き、素早くOOを出すことができるようになりました。また先輩や同期から指名を受けてOOになりましたが、これまでののOOと比べると実力が足りないと思っていたので、一人一人の意見をなるべく尊重し、全員が納得する意思決定をすることで、チームの一体感を築き上げようと意識しました。
先ほどの取組のモチベーションの源泉は何ですか。
純粋にOOOOOOOという競技が楽しかったこと、そしてチームが大好きだったことが源泉だと思っています。ほとんどの人がOOOOOOOO競技なので、努力次第で早くから試合に出られるようになり、また試合を通じて様々な戦術、個人の技術を学んでいき、OOOOOOOの奥深さにどんどんはまっていきました。練習や遠征が多く、1年の半分以上、もしかすると家族よりも長いのではないかというくらい、時間を一緒に過ごして、チームメイトとは心の底から信頼しあえる関係でした。このメンバーでもっと強くなって、1日でも長く一緒にプレーしたい、という気持ちがあったからこそ、つらい練習、試合もみんなで頑張って、乗り越えることができのだと思います。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
簡潔に答えることを意識した結果、かなり時間が余ってしまった。そこで用意してきた逆質問をたくさん投げかけ、結果として興味を持ってくれているという印象につながった。
面接の雰囲気
非常に和やかで、逆質問の時間などは雑談のような空気だった。面接官の方が非常に話しやすい雰囲気を作ってくれた。
面接後のフィードバック
事業に興味を持ってくれていることが伝わってきたから、受け答えがスムーズで理解力があると感じられたから。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
one career
就活会議
2次面接で聞かれた質問と回答
あなたの強みを教えてください。
私の強みは、冷静に判断して迅速に行動に移すことができることです。私はOOOOOOOという競技を大学から始め、2年目にOOを務めました。チームにはOOがおらず、OOには日々の練習メニューを考え、試合でOOOOOを下すことが求められました。自分も選手として出場しながら、こういったことを判断するのは非常に難しかったのですが、この経験から先ほどの強みを身に付けました。
(それに対して)
主将になった経緯を教えてください。
チームの先輩・同期から指名を受けて主将になりました。
(それに対して)
あなたは自分が主将に指名されると思っていましたか?
試合には出させてもらっていたのですが、まさか自分がなるとは思ってもみませんでした。
就活の軸を教えてください。
「もの」を通じて人々の健康を支えること、理系のバックグラウンドを活かして研究開発に関わることです。OO時代に手術をした経験から、医薬品・医療機器という立場から医療に携わることを目標としていました。医師よりも多くの患者を救えるほか、間接的ではありますが、医師以上に患者と共にいる時間が長いからです。そして生涯の中で様々な仕事に挑戦してみたいと考えているので、仕事の幅を広げるため事務系職種ではなく研究開発から入りたいと考えています。
(それに対して)
なぜシスメックスなのですか?
それまで私の中で医療というのは治療という観点でした。ですが先月、OOOOOOが若くして亡くなったことで考え方が変わりました。何かおかしいという症状が出てからわずか2日でなくなってしまい、これはあとからわかったことですが、発症してしまったら効果的な治療法はない病気でした。このとき診断の重要性を思い知り、正しい診断という立場から医療に貢献したいと思い、御社を志望いたしました。
3次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 技術系社員グループ長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
技術者の社員への逆質問であるため、自分の働くイメージをより具体化させようと実際のエピソードなどが引き出せる質問を用意した。
面接の雰囲気
OO面接ということで非常に緊張していたが、とても気さくで物腰の柔らかい方で会社の雰囲気の良さが伺えた。
面接後のフィードバック
基本的なコミュニケーションに問題がなく、グローバル志向があるところが良かった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
one career
就活会議
3次面接で聞かれた質問と回答
研究にどのように取り組んできましたか?
私が行っている研究は研究室では前例のない研究で、キーワードであるOOOOOOに関しては、自分が第一人者になる必要がありました。なので論文や文献から知識を得て、時には企業主催のセミナーなどにも参加して、自分から積極的に情報を取りに行きました。
(それに対して)
OOOO学科ではあるものの、研究自体は工業的な感じがするが、どうやって医療に活かせるのか。
遠いゴールではあるがこのOOOOOOOOOOOOOが開発されればOOOOO上に印刷して柔らかいOOOOOOを作ることができます。このOOOOは全てOOOOを持つため、治療のためにOOに導入し取り出す必要のないOOOOとして応用することが期待されています。おっしゃる通り研究自体は工業的ですが、医療応用という出口を見据えています。
専門を極める技術者になりたいですか?
専門を極めるよりはいろいろなことを吸収したいと思っています。医療機器を作るのは1つの知識だけでは決して不可能で、OOO・OOO・OOOなど多くの知識を持っていないといけないと考えるからです。
(それに対して)
その通りです。実際うちの会社はOOO・OOO・OOO・OOOOの人たちが隣り合って座ったりしています。では研究者として、国内で地に足のついた研究がしたいですか?それともグローバルに活躍したいですか?
後者です。御社を志望したもう一つの理由としてグローバルに展開していることがあります。研究のヘッドクォーターはもちろん日本だと思いますが、実際に使われているのは海外の方が多いと認識しています。技術者ではありますが、海外で実際にどのようなものが求められていてどのように使われているのかは自分の目で確かめたいと考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 技術系社員、人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であるので、シスメックスについて学んだことを全て伝え切ろうと考えた。事業をどれだけ知っていてどういう風に働くイメージを抱いているかが大事。
面接の雰囲気
最終面接でおそらく研究、人事のリーダーの方々だったが、これまでの面接官同様、非常に気さくで和やかな雰囲気だった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
one career
就活会議
最終面接で聞かれた質問と回答
研究でのスキルはどういう風に活かせますか?
研究の内容や実際の操作が活かすのは正直難しいと思います。しかし研究の考え方、進め方といったプロセスは活かすことができると思います。また学部時代に学んだ知識としてOO・OOOの基礎的な知識も活かせると思っています。
研究と開発はどちらがやりたいですか?
開発です。より短いスパンの企業ならではの研究ができるからです。
自分で目標を設定して追い込む人間ですか?それともコーチ・監督・上司などから言われて追い込むことができる人間ですか?
後者だと思います。
会社に入ってさぼる人がいたらどうしますか?
その人のせいで誰かが迷惑を被ることになったり、チームにマイナスな影響を与えるようなことになれば注意するかもしれません。
原薬の開発にも力を入れています。こういった事業はどういう風に思いますか。
私の中で開発とは、素材を合わせて、機能を最大化するような仕事と認識しています。最初はそういったところで製品になるところを任せてもらえる開発に関わりたいと思ってます。そこで実際に製品化にたどり着ける素材というものに触れた後で、原薬のような素材を生み出す側の仕事もしてみたいと思っています。
キャリアプランを教えてください。
まずはヘマトロジー領域で海外のお客さんともやり取りができる技術者になりたいと思っています。そしてヘマトロジー領域の製品がなぜ世界で高いシェアを占めることができるのかをしっかりと勉強したいと思います。そしてそこで得た知識を持って、生化学領域・免疫検査領域で研究の最前線あるいは研究企画といった側から世界シェア向上に努めたいです。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年03月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
仕事内容には満足していたが、勤務地で他社を選んだ。
内定後の課題・研修・交流会等
オンライン懇親会
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
内定を承諾せずに保持することを許してくれた。気が済むまで続けていいと応援してくれた。最終的な返事の期限を設定された。
内定に必要なことは何だと思うか
企業ホームページなどからいかに事業について知っているかだと思う。全ての面接において志望動機、なぜシスメックスなのかを聞かれるため、興味を持った点・自分が活躍できると考えた点など複数個用意しておくと話しやすいと思う。事業・製品についてはかなり情報を得ることができるが、ホームページに載っていない職種、イベントなどで話を聞けない職種も多々あるので、つながりがあるのならばOB・OG訪問を行って働き方を理解する場を設けると良い。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
私自身は面接で落選したと感じていたので、なぜ内定をもらえたかは定かではない。しかしシスメックスを志望した経緯に自分のこれまでの経験が活きていることで、入社後何がしたいというときに説得力があったのではないかと考えている。
内定したからこそ分かる選考の注意点
他社に比べ面接官が少ないので、一つ一つの回答は、思ったより喋っていいと思う。また逆質問もたくさんさせてくれるので、用意してきたものに加えて、面接官の回答からさらに質問できるように臨んだ方が良いと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
オンラインの先輩社員との交流会の案内があった。
シスメックス株式会社の選考体験記
メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る
シスメックスの 会社情報
会社名 | シスメックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | シスメックス |
設立日 | 1995年11月 |
資本金 | 128億7700万円 |
従業員数 | 10,393人 |
売上高 | 4615億1000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浅野 薫 |
本社所在地 | 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 874万円 |
電話番号 | 078-265-0500 |
URL | https://www.sysmex.co.jp/ |