2021卒の早稲田大学大学院の先輩が書いたヤフーエンジニア職/インフラエンジニアコースの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ヤフーの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒ヤフー株式会社のレポート
公開日:2020年7月21日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- エンジニア職/インフラエンジニアコース
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
たしか11月ごろに内定出てから、内定受諾まで一週間ちょっとしか待ってくれなかったので、気がすむまで就活をつづけていい…という感じではなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
メガベンチャーはよくあることかもしれないが、自分が入ってから何がしたいか、どんな風に働きたいか、またそれはなんのためか、というのをはっきりさせておく必要がある。面接でも問われるし、わりとそれが大きな評価要素になる気がした。
できればインターンに参加する、採用イベントに参加するなどして、それらをハッキリさせておくべき。できない場合、過去の体験記とかそういうのを読み込めば、自然と思いつくようになるかもしれない。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分が入社後に何がしたいか、どんな風に働きたいか、しっかりイメージできていたこと。夏のインターンに行ったおかげが大きい。また、インターンでしっかりと働きを評価されたことも大きいかもしれない。面接後にフィードバックがあったので、どういう風に受け取られているかわかった。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接はかなり深掘りされるので、ウカツなことはいわないほうがいい。
ただ、事前に考えていないことでも、その場で苦しみながらひねり出せば、自分のことばでその場で考えて回答できたとプラス評価にしてもらえる。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者用のイベントなどが用意されていたが、自分は行っていないので内容は不明。
ヤフー株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
- 2025卒 ヤフー株式会社 ビジネス職 の内定者のアドバイス(2024/10/8公開)
- 2024卒 ヤフー株式会社 エンジニア職 の内定者のアドバイス(2023/5/29公開)
- 2024卒 ヤフー株式会社 エンジニア職 の内定者のアドバイス(2023/4/11公開)
- 2023卒 ヤフー株式会社 デザイナー職 の内定者のアドバイス(2022/6/8公開)
- 2023卒 ヤフー株式会社 ビジネス職 の内定者のアドバイス(2022/6/3公開)
- 2023卒 ヤフー株式会社 エンジニア職 の内定者のアドバイス(2022/5/16公開)
- 2023卒 ヤフー株式会社 エンジニア職 の内定者のアドバイス(2022/5/10公開)
- 2023卒 ヤフー株式会社 データアナリスト職 の内定者のアドバイス(2022/2/18公開)
- 2023卒 ヤフー株式会社 エンジニア職 の内定者のアドバイス(2022/2/15公開)
- 2022卒 ヤフー株式会社 アプリケーション開発エンジニア の内定者のアドバイス(2021/8/6公開)
IT・通信 (webサービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ヤフーの 会社情報
会社名 | ヤフー株式会社 |
---|---|
設立日 | 2019年10月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 7,597人 |
売上高 | 5081億7300万円 |
代表者 | 小澤隆生 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1番3号 |
平均年齢 | 36.8歳 |
URL | https://about.yahoo.co.jp/ |
ヤフーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価