2020卒の東京大学の先輩がP&Gジャパン合同会社セールス(営業統括)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒P&Gジャパン合同会社のレポート
公開日:2019年3月12日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- セールス(営業統括)
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であり、特にここでふるい落とそうというような意図は感じられなかった。ただ、もっと事前に逆質問は用意しておくべきだったと思う。
面接の雰囲気
担当していただいた面接官はかなり年次の高い方であり、厳格なオーラを感じて緊張した。ただ、面接自体は和やかに進んだ。
最終面接で聞かれた質問と回答
何か聞きたいことはありますか。
基本的にこちらに対する質問はほとんどなく、ほぼ全て逆質問であった。その中で、一つは営業の特徴の一つである直行直帰制度についてそのメリットとデメリットを質問した。回答は以下の通り。
直行直帰制度は、そもそもの前提として、会社に来なくても良いというだけで来ては生きないというわけではない。その上で、メリットとしてはやはり時間を効率的に使えるということが挙げられる。通勤時間のラッシュの満員電車に巻き込まれることもないため、ストレスなく通勤することもできる。
その一方で、若いうちなどはまだまだ分からないこともあるだろうから、そのような場合には直行直帰とはいえども会社に来ることが多くなるだろう。実際に会社に来ている社員も多くいる。
これまでの選考の感想を教えてください。
これまでの選考の感想としては二点大きく感じたことがあります。一点目は、社員の方の雰囲気が非常に魅力的であるという点です。これまでの選考の過程で多くの社員の方とお話しさせていただく機会がありましたが、どの方も自分の仕事に誇りを持っており、楽しそうに働いていることが印象に残っています。もちろん大変なこともあるとは思いますが、社員間の仲も良いとのことで、私もそのような環境で働きたいと感じました。二点目は業務を通じて自分自身を大きく成長させることができるだろうという点です。御社では入社直後から一人で店舗を担当し、若いうちから裁量権を持って働くことができると伺いました。もちろん大変な部分もあるでしょうが、そのような環境は非常に魅力に感じています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
P&Gジャパン合同会社の他の最終面接詳細を見る
商社・卸 (その他)の他の最終面接詳細を見る
P&Gジャパン合同会社の 会社情報
会社名 | P&Gジャパン合同会社 |
---|---|
フリガナ | ピーアンドジージャパン |
設立日 | 2006年3月 |
資本金 | 232億円 |
従業員数 | 4,600人 |
売上高 | 2848億9400万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | ヴィリアム・トルスカ |
本社所在地 | 〒651-0088 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番18号 |
電話番号 | 078-336-6000 |
URL | https://jp.pg.com/profile/ |
採用URL | https://japan.pgcareers.com/recent-grads |