就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ローム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ローム株式会社 報酬UP

【笑顔で会話が大事】【22卒】ロームの技術職の1次面接詳細 体験記No.15009(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2021/7/3公開)

2022卒の京都工芸繊維大学大学院の先輩がローム技術職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ローム株式会社のレポート

公開日:2021年7月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 京都工芸繊維大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでしたが、現地での工場見学などはありました。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
若手人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

開始時間の10分前に送られていたURLにアクセス。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接なので、簡単な質問しかされなかったし、深堀も特にされなかった。笑顔ではきはきと会話ができれば問題ないと思います。

面接の雰囲気

面接官さんは若い方で、始まってすぐにオンラインでの面接は慣れていますか?などのアイスブレイクから始まり、非常に和やかだった。全体的に簡単な質問で、会話ができる人かどうか見ている感じがした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

職種の志望理由はなんですか。

個別半導体技術開発です。私は、大学でレーザの研究をしているので、そこで培った光学の知識を活かせると考えたことと、営業同行などもありお客様との距離が近いからです。
Q:なぜお客様と近いところがいいのですか。
A:アルバイトで接客をすることが多いのですが、その際お客様から感謝の言葉を頂いたときにやりがいや喜びを感じることが多いので、個別半導体技術開発がいいです。
Q:アルバイトと研究をどのように両立していましたか
A:平日の夕方まで大学で研究をし、土日にアルバイトをしていました。
Q:研究は一人でやっているのか、グループでやっているのか。
A:先輩と二人で行っています。
Q:どのように先輩とコミュニケーションを図っていたか。
A:結果の報告とそれに関してフィードバックをもらっていました。

他社の選考状況はどうですか。/研究内容とその研究を選んだ理由。

今現在、御社と村田製作所、東京エレクトロンさんの選考を受けています。
Q:なぜそれらの企業を受けているのですか。なにか就職活動の軸はあるんですか。
A:私の就職活動の軸は2つあります。一つ目は、今後も成長性があり、社会の豊かさ創造に貢献できることです。2つ目は、自分の長所を活かしながら、挑戦し成長できる環境があるかどうかです。御社は、今後の技術革新に必要とされる半導体を幅広く扱っており、社会の豊かさ創造に貢献できると考えています。また、若手からでも責任ある仕事を任せてもらえて、挑戦しながら成長できる環境も整っていると思います。

可視全域にわたってレーザ動作を可能とする利得媒質に関する研究を行っています。レーザは光を生み出す利得媒質を用いていて、その媒質につき放出できる色がきまっています。そのため、赤緑青の光を放出したい時には3つの媒質を用意し交換する必要があります。すると媒質を交換するための機構が必要でレーザは大型化してしまう問題があります。そこで、一つの媒質から可視全域に光を放出することができると、レーザ装置の小型化・高性能化につながるのでそれを可能とする利得媒質の開発を行っています。研究内容を選んだ理由はレーザは医療・化学・民生などの幅広い分野で使用されているので社会への貢献度が高いと考えたからです。医療分野においてレーザは分析装置の光源として利用されています。例えば、OCTという光の干渉性を利用して生体組織(皮膚や目)の断層画像を傷付けずに得ることができる装置があります。従来用いられている光源を私が目指す可視全域において光を放出できるレーザに置き換えることで装置の小型化また、高速かつ高解像度のイメージングが可能となり、医療分野への貢献が期待できます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ローム株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の1次面接詳細を見る

ロームの 会社情報

基本データ
会社名 ローム株式会社
フリガナ ローム
設立日 1958年9月
資本金 869億6900万円
従業員数 23,751人
売上高 5078億8200万円
決算月 3月
代表者 松本功
本社所在地 〒615-0045 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地
平均年齢 41.3歳
平均給与 856万円
電話番号 075-311-2121
URL https://www.rohm.co.jp/
採用URL https://micro.rohm.com/jp/employment/

ロームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。