就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

トヨタ自動車のインターンシップの体験記一覧(全273件) 10ページ目

トヨタ自動車株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

トヨタ自動車の インターン体験記

273件中226〜250件表示 (全91体験記)

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / REAL
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
生産管理部門として、売り上げを上げるための戦略をプレゼンせよ

前半は生産管理部門の概要をレクチャーしてくださった。後半は実際にワークに取り掛かる。与えられたテーマのもとワーク。要所要所で様々部署からの課題が飛んできて、解決しながら戦略を一つにまとめていく。終了後プレゼン。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / REAL
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新卒入社の社員が入社後3〜5年どのような業務に携わるかをワークショップを通して感じることができた。インターンの名前の通り、リアルを感じることができたので、より入社後のイメージを掴むことができて、良い経験になったと思う。またプレゼンを通して、社員さんから貴重なフィードバックを頂き、そこから企業の文化や慣習などを感じ取ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / REAL
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考へのパスが付与されるようなインターンではなかったが、当日参加することによって若手の業務の雰囲気を感じることができるし、様々な部署の社員さんと関わることができるので、使い方によっては本選考に有利に働くと思う。というのも、当インターンシップに参加した人のみにしか経験できないようなことをさせて頂いたので、少なからず他の学生とは差別化できると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / Global Impact
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
トヨタ自動車が今後どのように変わっていけば良いか考えよ

50人規模の学生を経たグループに分ける。そこで半分に分かれた学生を実際の会社の様々な部署にさらに細かく分け、二つに分かれたチームでターゲットとする車、国、仕様など決めていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / Global Impact
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大企業で働くということを1時間で学ぶことができた気がする。多くの部署がある中で、なかなか周りとの情報の共有が、新しい情報の出現に追いつかないという経験を経て、周りの人とのコミュニケーションをとること、情報を短くまとめて言うことの重要さを実感できた点が良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / Global Impact
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人事を始め、社員がいない。名前もメモしていない。などの理由で選考には全く関係ないと感じる。インターンに参加した人が特別に得られる情報などもなかったため、企業研究でも役には立たないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術総合職
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
トヨタの問題解決を模擬体験!グループワーク&座談会(衝突実験編)

トヨタのボデー設計者の仕事を模擬体験するグループワークであった.最初に,トヨタの問題解決に関するレクチャーを受けた.その後,衝突実験に関する様々な資料をもとに,ボデーの問題を特定するというワークであった.また,座談会も設定されていた.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術総合職
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
多くの日本企業で実践されている「トヨタの問題解決」について,トヨタ社員から学べる貴重な機会となった.トヨタへ就職を希望している学生でなくても,ビジネスマンとして必要なスキルであり,グループワークを通して体系的に学べたのはいい経験となったと思う. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術総合職
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 例年,夏に1か月程度の長期インターンを開催しており内定に直結するものであったが,今年度は開催されなかった.代わりにこの1dayインターンシップが開催されたが,選考もなく,参加決定は抽選であった上,インターンシップ参加後もリクルータからの接触がなかった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Global Impact

100人の学生を50と50に分けて各々を一つの会社とした。さらにその中で4〜5人の班を作りそれが各事業部として動く構成。各事業部が目標をもち、それを達成しながらも会社(50人)として利益を出していくというワーク。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1点目は、圧倒的なトヨタ自動車の規模感を味わえたことである。ワークで扱うお金の単位は億が前提、加えて目標となる売上額の単位は兆と、他の会社を遥かに凌駕する規模感に圧倒された。2点目は、賢い学生と多く触れ合えたことである。中々いない高レベルの学生が揃っており、議論も奥深く非常に刺激的だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加したことで何かしら企業やリクルーターからの接触があったわけでもなく、加えて名前を覚えて頂ける機会もなかったので、本選考で有利になる要素があるとは思わなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / TOYOTA Business Camp
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
トヨタ自動車の来期の売り上げを上げるための戦略を、多くの部署との兼ね合いのなかで選定し、プレゼンせよ。

当社の概要を説明された後にワーク。与えられたテーマのもと、あらかじめ配属されていた部署で議論。その後、トヨタ自動車としての戦略を練らなければならないので、10部署くらいある全部署と議論の末、一つの結論を導き、プレゼンした。その後はパネルディスカッションが行われて、当社で活躍する社員の話を聞くことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / TOYOTA Business Camp
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
就活をやっていて、ワークをやるにしてもチームメイトも最大8人だったし、GDしてその後プレゼンをするという簡易的な形だったが、今回は形式がまるで違った。巻き込まなければならない人数が多く、限られた時間の中で、全部署の利益になるような戦略を策定しなければならず、かなり大変さを感じたが、大きな企業ではこういったことを日常的にやっているのだと感じ、やりがいを感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / TOYOTA Business Camp
5.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考へのパスが付与されるようなインターンではなかったが、当日参加することによって社内や業務の雰囲気を感じることができるし、様々な部署の社員さんと関わることができるので、使い方によっては本選考に有利に働くと思う。自分は今回より当社への志望度が高くなり、少なからず有利に働くと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月31日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 自動運転技術を体感!ワークショップ
4.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
自動運転技術開発の体験

1部と2部に分かれており、1部(午前)は「自動運転時代に最適なHMIを考える」もので、MatlabSimuLinkを用いて運転しやすい制御系統を考えた。 2部は「自動運転技術・ソフトウェア開発ワークショップ」という名だが実際はどんな自動運転技術を作るかという構想だけ考えるものであった。 どちらもグループごとに分かれて行い、最後の発表で社員からの投票を競うモノであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 自動運転技術を体感!ワークショップ
4.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
2部の方でグループワークの最中に社員の方のフォローが入るが、社員の方のアドバイスの意図がこちらに伝わらず、自動運転システムの構想が右往左往してしまったため、日本一大きな会社であっても全員が全員優秀ではなく、それでもやっていけることが分かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 自動運転技術を体感!ワークショップ
4.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にインターン参加後に企業から声がかかることはなく、通常通りリクルーター面談が進んでいるため本選考との関連は薄いと考えられる。(めちゃくちゃ優秀な人はあるかもしれないが)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪市立大学 | 男性
5年後、10年後の最大利益を目指せ

20人ほどのチームを2つつくり、成績を競った。チームも、5人ほどの部署に分かれてワークを行うため、部署間のコミュニケーションが非常に重要だった。横のつながりが複雑なトヨタらしいと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
一人一人の仕事の大きさ、縦より横のつながりや連携がトヨタの仕事の上では必要になると感じた。また、集音器を用いてどのような会話を展開した人物が、周囲からどのように認識されるかをわかりやすい図とデータでみることができたことは有意義であったし、その後の就活にも役立つだろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい トヨタのイベントに参加をすることで、3月以降リクルーターがつくため。インターンシップを通じて会社や、クルマ作りへの考え方、業務の進め方をイメージできるようになったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 立命館大学 | 男性
衝突実験

自動車の衝突実験でした。社員になったつもりで、数名の班に分かれてグループワークを実施しました。グループワークを通じて、トヨタの問題解決手法を模擬体験できるプログラムでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 立命館大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
トヨタ自動車に入社することを、考えている学生のレベルが非常に高いことが分かりました。一日インターンでも、高学歴かつコミュニケーション能力が高い人ばかりだったため、一流大学の中でも上位の学生ばかりだとインターンで分かりました。本当に意識の高い学生ばかりでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 立命館大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人事の方は一人しか来ていませんでした。実際トヨタ自動車での仕事内容を学生に伝えることが主な目的のインターンな為、選考に直接関わるようなことはほとんど無いと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
北米で販売する車のデザインや性能を決め、販売台数と利益を上げなさい

まず、トヨタ自動車全体の概要の説明がありました。そのあとに、販売台数と利益を競うグループワークを行いました。その後に座談会があり、実際に社員の方々にお話を伺いました。夜には、近くの酒場で懇親会が行われました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する
273件中226〜250件表示 (全91体験記)
インターンTOPへ戻る

トヨタ自動車の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。