就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

【全部署と連携!】【20卒】トヨタ自動車の冬インターン体験記(文系/TOYOTA Business Camp)No.8603(慶應義塾大学/男性)(2020/1/31公開)

トヨタ自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 トヨタ自動車のレポート

公開日:2020年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • TOYOTA Business Camp
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • イトクロ
  • ベイカレント・コンサルティング
  • ソニーグループ
  • 楽天グループ
  • ファーストリテイリング
  • エムスリーキャリア
入社予定
  • イトクロ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

日系のメーカーの中でもグローバルな展開をしている企業を以前より、見ており、トヨタ自動車は自分の中でもかなり志望度は高かったので、応募した。1DAYのインターンシップで社内の雰囲気や選考の対策に役立てようと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

トヨタ自動車に関する情報をとにかく収集した。トヨタイムズなど当社のニュースメディアや、当社で働く社員さん、19卒の先輩などから情報は常にキャッチするようにしていた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
全体で100人以上の参加があった覚えがある。早慶やMARCHが多かった。それ以外にも地方の大学からきている方も多かった。
参加学生の特徴
多くの学生の参加があったので、全体を把握することはできなかったが、関わった学生を見る限りは、当社への志望度が高く、優秀な学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

トヨタ自動車の来期の売り上げを上げるための戦略を、多くの部署との兼ね合いのなかで選定し、プレゼンせよ。

1日目にやったこと

当社の概要を説明された後にワーク。与えられたテーマのもと、あらかじめ配属されていた部署で議論。その後、トヨタ自動車としての戦略を練らなければならないので、10部署くらいある全部署と議論の末、一つの結論を導き、プレゼンした。その後はパネルディスカッションが行われて、当社で活躍する社員の話を聞くことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業、マーケティングなど、(海外、国内問わず)多くの社員さんが参加していた。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

どの部署もトヨタ自動車にとっては必要不可欠で、全部署の妥協点を見つけるのは大変。だがそういう業務を普段からやっており、そこが楽しさでもあるとおっしゃっていた。実際に部署ごとの代表でディスカッションしたも議論は白熱したが、こういう雰囲気の中で社員さんも普段やっているのかと思うとワクワクした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

部署ごとのリーダーや役割を決めることは容易だったが、いざ他の部署と連携をとり戦略を練るとなったときに巻き込まなければならない人数が今までとは桁違いだったので、かなり大変だった。また自分が所属していた部署はサプライチェーンの中でも上流の方だったので、どの部署とも連携を取らなければならず、限られた時間の中で効率よく議論を進めていかなければならなかったので、苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

就活をやっていて、ワークをやるにしてもチームメイトも最大8人だったし、GDしてその後プレゼンをするという簡易的な形だったが、今回は形式がまるで違った。巻き込まなければならない人数が多く、限られた時間の中で、全部署の利益になるような戦略を策定しなければならず、かなり大変さを感じたが、大きな企業ではこういったことを日常的にやっているのだと感じ、やりがいを感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

数字をもっと使える人間になっておけば良かったと思った。具体的な数字によって説得力が生まれるので、それを武器にできるような発想を身につけておけば良かった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンを通して、もしトヨタ自動車に入社したら、かなり大変でプレッシャーがあるような業務に携わることになると身をもって感じたが、自分はそれにやりがいを感じられたし、かなり楽しかったので、自分が働いているイメージが想像できた。
インターンではランダムに決められた部署で議論に参加したが、もし仮に希望の部署に入れたらと思うとかなりワクワクした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

とにかくインターンを通して自分が働いているイメージが想像できたし、業務自体もかなりやりがいを感じられたので、当社との相性は良いと思ったから。
また、色々な部署の社員さんと繋げれたし、今回のインターンでの経験は必ず本選考においても役に立つと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度はかなり上がった。実際の業務に近いことをやらせて頂き、働いているイメージが湧いたから。また、後半にあったパネルディスカッションでは、現在活躍中の若手の社員が登壇しており、ここまで大きい企業であっても業績次第では若手も出世できると感じ、当社への期待を感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考へのパスが付与されるようなインターンではなかったが、当日参加することによって社内や業務の雰囲気を感じることができるし、様々な部署の社員さんと関わることができるので、使い方によっては本選考に有利に働くと思う。自分は今回より当社への志望度が高くなり、少なからず有利に働くと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

今回のインターンは選考直結型ではないものの、参加後は、他のワークショップの案内が来たりと密に連絡が来るようになる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は日系のメーカーを中心に見ていた。中でもグローバルに商品やサービスを展開しており、世界で見ても高いブランド力を誇る企業を特に見ていた。というのも、日本の強みである高い製造技術や高品質な製品をもっと世界中に広げていきたいと考えており、日本のプレゼンスを向上させることに人生を捧げたいと思っていたから。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望企業ならびに志望業界の変化は特になかった。というよりはよりこの企業に入りたいと思えた。ここまで熱量があるとは思っていなかったし、入社するイメージが持てたとともに、社会人になることへの期待感が増した。また、「絶対に内定を獲得してやる」という、より一層就活に対する熱量が持てた。今までは第一志望群に据えていたが、第一志望企業に変更した。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 トヨタ自動車のインターン体験記(No.8500) 2020卒 トヨタ自動車のインターン体験記(No.8607)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ自動車株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

日産自動車株式会社

材料技術開発部
25卒 | 大阪大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さいころから車が好きで、特に日産自動車のとある車種が好きで興味を持ち始めた。日産自動車は数年前の不祥事で、業績が落ちたが現在はかなり回復し、日本の自動車メーカーでTOP3に入るほどの業績。このように業績が波に乗ってきたことで参加を決意した。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

本田技研工業株式会社

長期インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本を代表する大企業であることが理由。また、ワイガヤやA00などの独特の企業文化があり、そのような企業での働き方を学びたいと感じたため。
自動車に幼い頃から興味があったことも理由だが、その他にも幅広い動力機器の開発をしておられることも魅力に感じたため続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

いすゞ自動車株式会社

技術系職種向け2daysオンラインインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メインのインターンシップであったから。
いすゞが行っているイベントのうち、重要度が比較的高いと感じこのインターンシップを選んだ。力を入れているイベントであれば、企業研究が進むことに加え、本選考で有利になると考えた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から自動車やバイクに興味があり、そのようなメーカーで働くことができれば、長く仕事を続けられそうだという印象がありました。中でもヤマハ発動機では、自動車以外にも産業用ロボットなども製造しており、高い技術力があると感じたため、参加を決意した。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

新明和工業株式会社

技術系web長期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社の特装車メーカのインターンシップに参加し、比較対象として見るために参加を決めた。このインターンシップは特装車に限らずすべての事業部の事業概要やグループワークがあると要綱に書いてあったため、参加しようと思った。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

極東開発工業株式会社

技術系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会基盤になるようなものづくりを行っている企業に興味があって参加した。メーカということ以外特に絞っていなかったため、業界研究も兼ねて参加した。また、大学のOBも就職していたため、名前は聞いており就活を始めるにあたってとりあえず参加してみようという気持ちで参加した。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

スズキ株式会社

技術系冬季1DAY仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の採用実績があり,インターンおよび本選考の難易度もそこまで高いわけではなさそうだったのでとりあえず参加してみようと思った.業界研究や他の就活生との交流,目上の人と会話する練習,グループワークの練習を目的として参加した.続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 国際基督教大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカー志望ではあったがBtoBメーカーをメインで見ており、BtoCメーカーへも志望業界を広げてみたいと当時考えその中で自動車業界に関心を持ち参加を決意した。三菱を選んだのは参加ハードルが低そうだったからという点と、単に三菱車が好きだったから。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車、バイク業界への就職を志望していたため手当たり次第に応募していたため。この企業に関しては家からも近く志望度に関しては比較的高かった部分もあるため参加した。また、大学で行っている活動に関しての支援をして頂いているという理由もある。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社SUBARU

1DAYワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 趣味で車が好きだったため自動車業界を見ていました。中でもSUBARUは若手から挑戦し成長できる環境があると聞いていたため応募しました。他には、研究活動を活かすことができる化学メーカーのインターンを受けました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

トヨタ自動車の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ自動車株式会社
フリガナ トヨタジドウシャ
設立日 1937年8月
資本金 6354億200万円
従業員数 380,737人
売上高 37兆1542億9800万円
決算月 3月
代表者 佐藤恒治
本社所在地 〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1番地
平均年齢 40.6歳
平均給与 895万円
電話番号 0565-28-2121
URL https://global.toyota/jp/
採用URL https://www.toyota-recruit.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130220

トヨタ自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。