就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社島津製作所 報酬UP

【22卒】島津製作所の夏インターン体験記(理系/ビジネス体感インターンシップ)No.11853(北海道大学大学院/女性)(2020/11/20公開)

株式会社島津製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 島津製作所のレポート

公開日:2020年11月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • ビジネス体感インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカーの中でも,BtoBカンパニーに興味があったため.また,島津製作所は精密機器から医療機器,航空機産業まで幅広い分野を手掛けているが,詳しい事業内容は分からなかったため,その点を整理するために応募した.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESは量がそこまで多くないために,内容をよく吟味した.webテストは一般的な問題集を1周するほどの対策で十分である.

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
WEB
参加人数
50人
参加学生の大学
自分のグループの学生は全員院生であった.出身大学については,私大,旧帝大,地方国立大様々であった.
参加学生の特徴
協調性があり,相手の意見に耳を傾ける学生が多かった.専攻は,工学全般,幅広い分野の学生がいた.
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ニーズ探索,解決策の提案,ビジネスプランの発表(テーマは環境,医療など.その中からグループで1つ選択する)

1日目にやったこと

初めに企業側から会社の簡単な説明があった.その後グルーブごとに分かれて,ディスカッションを行なった.ディスカッションメインで,最後に全グループを交えて代表者が発表を行なった.インターンそのものは時間より早く終了し,その後参加任意で,社員さんに質問をする機会があった.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

島津製作所のグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ニーズの主体を具体化することが重要であること.どういった販売網を利用していくか,という点についても考えること.全体を通して,解決策を提示するだけでなく,それをどのようにビジネスに繋げていくかという面の論理展開も,強く要求されていたように感じる.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

短時間で,話をまとめることに苦労した.様々なバックグラウンドの学生がいたので,一つのテーマに対して多角的な観点から意見が出たため,活発な議論はできたものの,ターゲットが定まらない提案になってしまった.結果として,社員さんからはその点の指摘があった.

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

島津製作所の社員さんは,インターンだからといった妥協することなく真剣な議論をしてくださったのがとても印象的であった.ビジネスとして考えが甘い点を,隈なく指摘いただき,大変勉強になった.他のメーカーでも問題解決型のインターンは多いが,島津製作所のインターンのように,ビジネスモデルまで踏み込んで考えることができるケースはまれであり,良い経験となった.

参加前に準備しておくべきだったこと

ディスカッションでは,島津製作所の既存の技術を活用する場面もあるので,大まかに技術を頭に入れておくと,スムーズに進むと思われる.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ディスカッション時に,自身の勉強・経験してきたことをフルに活用して意見を述べることができたため.インターン後に行なわれた質疑応答の時間では,活発に質問をする学生が多く,社員さんから細かくお話を伺えたため.基本的な就業に関することから,海外勤務,社会人ドクターに関してなど,詳しく知ることができた.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考で内定が出るかどうかは分からない.様々な専攻の学生がいるので一概に言えないが,インターンの他の参加学生と比較して,医療機器に関する知識・経験は多いと感じたため,その点は企業とマッチングしていると感じ,選考時に主張していきたい点である.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

真剣な議論をすることができる企業であると感じたため.社員さんたちは,インターンだからといって手を抜くことなく,ダメなものはダメだとはっきり言ってくださる雰囲気が良かった.また,思っていたよりも自身の専攻知識を生かせる企業であると感じたため.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考で有利になるなどの話は特に聞いていないが,インターンシップに参加したことをESに記載したり,面接で話すことができる点では,志望度の高さがアピールできると思う.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に無し.インターンシップでの発言や態度を参考にしているかどうかは分からないが,ディスカッション中には,人事の方が巡回していた.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

専攻が医療工学であるため,医療機器メーカーを中心に考えていた.具体的には,テルモ,日立製作所,キャノンメディカルなどである.島津製作所は自身の研究テーマと合致している技術がないため,あまり志望順位は高くなかった.しかし,コロナの検査キット開発に対して,国内企業でもいち早く取り掛かっていたというニュースを聞き,そのビジネスモデルに興味を抱いた.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界は大きく変わっておらず,医療機器メーカーを中心に検討している.インターンには様々な専攻分野の学生がいたことを踏まえ,島津製作所のように自身の研究テーマと完全に合致しない企業であっても,活躍できる可能性を感じ,視野を広くもつきっかけにはなった.このことから,あくまで主軸は医療機器メーカーであるが,他のメーカも説明会などに参加するようになった.

前の記事 次の記事
2022卒 島津製作所のインターン体験記(No.11717) 2022卒 島津製作所のインターン体験記(No.12256)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社島津製作所のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段から使用している解析機器に興味があり,中でもニッチな分野で強い力をもつ企業を見て見たかった.その中で,X線装置分野で世界的に有名なリガクに興味を持ち応募した.また,都内に工場と研究所,本社がある企業として魅力だった.続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月28日

島津製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社島津製作所
フリガナ シマヅセイサクショ
設立日 1917年9月
資本金 266億4800万円
従業員数 14,178人
売上高 4822億4000万円
決算月 3月
代表者 山本靖則
本社所在地 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 859万円
電話番号 075-823-1111
URL https://www.shimadzu.co.jp/
採用URL https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html
NOKIZAL ID: 1131062

島津製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。